goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

松本マラソンの記録証

2017-11-11 13:19:18 | marathon
初めて走ったマラソン大会からの記録証が郵送されてきていた。

数字的なものは応援naviとかを見れば問題ない・・・と思っていたら、いつの間にかわかりやすいページが終了していた。ちょっと残念。

仕方ないので開封していなかった記録証の入った封筒をオープン。

いまもRUNNETのサイトで見られる通過タイムとラップタイム等が記載されているだけ・・・かと思ったら、5キロ毎のラップタイムが折れ線グラフになっているのが目に入った。

前半どん詰り気味でペースが上がらなかった事が功を奏して多少体力が残り、微妙に下り坂になった25キロから35キロ辺りまで調子に乗って体力を使い(どん詰りから解放されて少しだけ気持よく走ってしまった)、最後の最後にダウンした流れがかすかな折れ線グラフ化されていた。



スマートフォンでRunkeeperとStravaの2つのアプリを起動させながら走っていて、1キロ毎の目安になる計測値も残っているのだが、42.195kmの中で最速で走ったのが両方のアプリによると39kmから40kmまでの1kmだったらしい(唯一、キロ5分よりも速く走った1kmとなっている)。

それなのに、その頑張り(ガンダムダブルオー風に言えば、ラスト3kmとなって「トランザム」のスイッチを入れた)もかき消されたかのような折れ線グラフとなっているのが哀しいといえば哀しい。「トランザム」の代償で、40kmを過ぎてからはもろにダウンしたし・・・。1kmしか保たなかったのであった。

もしも来年も参加するとしたら、最後に垂れることなく微妙に上がったままの線でゴール出来るように、ある程度長い距離を練習で何度も走っておくべき・・・と肝に銘じるための起爆剤にはなってくれそうである。この紙(記録証)は。

たまたまネガティブスプリットだったので、次にマラソン大会を走る時にもコレを続けられるようにしたい(小出監督の著書「マラソンの強化書」に書いてある「後半型」の走りが出来たことになるものの・・・)。

それから、「トランザム」発動は、陸上競技場に入ってからにすべきということも覚えておきたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくのJBCの宣伝がブチ壊し

2017-11-10 18:43:14 | horse racing
三日間開催だった11月第1週の中央競馬。11月3日に地方競馬の祭典・JBCもやっていたが、今年は出走表を一度も見ることなくガン無視。

何せ今年のJBCのポスターやCMの一部のキャスティングが最悪だったので、抗議の意味で黙殺した。見るのも嫌なタレントが、三人並んだ真ん中に陣取っていたからだ(不快感を煽るだけのアレを起用して、イベントや商品の宣伝になると思えるおめでたさには、もうせせら笑うしかない。下の下)。

まあそれはそうと、先週は福島のメインレースしか買わなかった。そしてともに外す。取りづらいレンジでの決着だったから、これも仕方あるまい。


11月3日(金曜日)

福島11R・河北新報杯(16頭立て)

1着 01 8番人気
2着 09 10番人気
3着 05 1番人気

4着 06 4番人気
5着 08 3番人気

投資 20000
回収 0


11月4日(土曜日)

福島11R・みちのくステークス(16頭立て)

1着 07 9番人気
2着 11 6番人気
3着 05 7番人気

4着 01 8番人気
5着 10 5番人気

投資 20000
回収 0

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ朝日「ウマカケル」

2017-11-10 12:36:16 | horse racing
テレビ朝日系で競馬のサイン発信番組?と思しきものが始まった。

テレビ東京やフジテレビといった競馬中継を行っている局ではないところがやる点で一応新鮮。昨夜はそのテレ朝の「アメトーク」で競馬宣伝をやっていたようだが、競馬とお笑いのコラボなんぞ不要と考えているので、その時間は録画番組のチェックに専念していた。

競馬に関するお笑いキャラは井崎センセという大巨人がおられるのだから、余計なお笑いの連中がわざわざしゃしゃり出てくる必然性は皆無。邪魔。

競馬と笑いの体現者・井崎センセに八面六臂のご活躍をお願いすれば良いのだ。さしずめ井崎センセをMCに(男はセンセのみ)、最近のJRAの御用達、橋本マナミさんや筧美和子さんに朝比奈彩さんといったキレイドコロを脇に配置した、週末のレース展望番組でもやるのが最も効果的なはず(水着じゃなくとも構わない、この際。もちろん出演者の予想も不要。井崎センセと女性陣の掛け合いをニヤニヤ愉しめるようにすればなお最高)。

どうせやるならそこまでやれや!という話だ。つまらんお笑いなんぞに枠をくれる必要無し。醜いモンは見たーないのだから。

変な5分間番組を各局で量産するよりも、地上波で金曜日の深夜にそういう1時間番組をやるべきである(日本テレビが金曜深夜にバカリズム&マギーでやってる音楽番組の枠など最適)。本当に馬券の売上を伸ばしたいのなら(武豊に浮気スキャンダルをこしらえて、密着シーン?を撮らせてまで話題作りしようとするよりも、よほどのこと建設的)。


話を戻して、そんな「ウマカケル」という日曜の夜のミニ番組の第1回目は、2018年のダービー馬・レイデオロと将棋の藤井聡太四段をからめた内容だった。

渡辺竜王を定期的にイベントゲストで呼ぶJRAだし(NHKで福永との対談番組も放送させたっけな)、将棋界の若手ホープを放っとくわけはない(さすがにまだイベントには直接呼べないにしても)。

今週末のレースでどういう結果が出るか。それにより、このミニ番組の「利用価値」がわかる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重増加でダルジョグ化

2017-11-09 12:34:33 | jogging
秋のヒンヤリした朝。さっそくジョギングしに出かけた。

せっかくだし20キロ位走りたい・・・という気分で走り始めたものの、10キロ手前の時点でもう面倒くさくなってきた。目標がないというのはこういうことなのだ。

昨日は忙しかったので蓄積疲労も感じ始めており、その間を取って15キロまで頑張ろうという思考さえ全く浮かばなかった。

序盤は5分40秒過ぎのペースで入って、途中から5分30秒台、5分25秒前後とじわじわ上げていって、最終的には5:35/kmで終了(10キロ過ぎてからは少しペースを落とした。疲れたから)。

そういえば、ちょうど10km到達時点でのStravaの音声が55分35秒と言っていたっけ。

2週間前あたりに楽に走れた感覚と比べると、たった半月で「落ちてきている」のを実感しているが、そりゃあ体重増量のシビアな結果に決まっておろう。

ケツ周りに肉が付き始めている。キレもなくなるわけだ。

きょうは「ホームグラウンド」でのジョグ。一昨日同様10キロ少々走っても、スネの重ダルさは感じられない。やはりあの症状は、湿気による鬱陶しさが脚に反映したものと考えて良いのかも。ごくごく個人的な感覚ではあるが。

本日12.2km(5:35/km)。11月合計51.12km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性のガイドさん登場?

2017-11-08 12:43:34 | hemisync
手抜きしてCDを聴かないノンヘミながら、フォーカス15やフォーカス27に行ったつもりになって、ガイドさんとのコミュニケートを目論んでいた。

すると突然、一青窈さん的な目がこちらを注視しているのが観えた!・・・気がした。脳裏で。

女性のガイドさんとの交流をことさら意図していたわけでもなかったので、女性のガイドさんが「私らの存在に気づけ!」とアピールしてくれた?かもしれない今回の一件は、単なる妄想と片付けたくない。向こうから飛び込んできてくれたようなもんだし?

よくよく思い返してみると、一青窈さんのようでもあり、或いは余貴美子さんのようでもあった(都合よく、より好みに忠実なように認識しようとしてる!?)。

南方チャイナ系のキリッとした女子が、我がガイド群にいてくれているのかも・・・と解釈してしまおう。もうこの際。

そして最近ご無沙汰だったガイドさんとの交流の励みとしたい。美女ガイドさんがいるとわかれば、モチベーションも上がるに決まっとるわけで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする