今日は春分の日です、これから春も本格的になるのでしょう、今朝は午前中雨で出鼻をくじかれ、WBCの試合をテレビで見てしまい、そのまま最後まで見ていたのでいつの間にか午後になってしまいました。試合結果は日本の完勝に終わり気分良くしました。昨日、今日との連勝で優勝も望めそうな勢いです、是非がんばって優勝してほしいものです。天気は午後に急速に回復し青空も広がってきましたが、これといって行くあてもなく、本日の鳥撮りは中止としました。このところの連日の鳥撮りで出かけていて、ちょっと腰に疲労がたまってきていたので、丁度良い休養になりました。明日は朝から良い天気なのでどこへ行こうかこれから検討しようと思っています。今日の画像は3月18日の三番瀬です。
オオジュリン かなり顔や胸が黒くなってきました
オオジュリン ズグロカモメ同様がん黒になるといなくなります
セッカ これから夏に向けにぎやかに飛び回ることでしょう
セッカ セッカは一年中三番瀬の芦原で暮らしています
ミヤコドリ まだかなりの数が居るようです
ズグロカモメ (幼鳥)頭の真っ黒な成鳥は故郷に帰ってしまい一羽だけで寂しそうです
今日は、天気予報で気温が20度以上になると聞いて、そろそろ蝶も活動し出すだろうと今年初の蝶散歩に出かけました。欲張って2個所の公園を回りました。公園は梅の花がすっかり終わリ、コブシ、レンギョウ、ミズキ、サンシュユ、ユキヤナギ、チンショウゲなど春の花が競うように咲き始めていました。今年は例年にない暖冬で急ぐ春に乗り遅れまいと一斉に咲き始めたようです、桜(ソメイヨシノ)もここ数日で開花するところもあるとか、下手をすると3月中に桜は散ってしまうかもしれません。最近思うことは春のイメージは何かのどかでノンビリしたものだったのですが何か気ぜわしいまま過ぎてしまい、そのうちくそ暑いに夏に突入してしまうようです。今日は真夏日のような一日で、日中蝶を追いかけていて汗だくになったくらいでした。
ハナダイコンの花とキチョウ 大きさ:18~27mm
ハナダイコンの花とスジグロシロチョウ 大きさ:24~35mm
キタテハ 大きさ:22~34mm
ルリタテハ 大きさ:25~44mm
椿の花に吸蜜に来たムラサキシジミ 大きさ:14~22mm
地上で吸水するムラサキシジミ
ウラギンシジミ(メス) 大きさ:19~27mm
今日は午前中野暮用があって、午後からちょっとだけ近くの公園へ寒緋桜に集まるメジロを撮りにでかけました。沖縄では桜といえば寒緋桜のことを指し一月の下旬ころには満開になります。ソメイヨシノに比べ濃いピンク色をしていて花が下向きに密集して咲くのが特徴です。メジロやヒヨドリはこの花が好きなようで、今日行った公園の2本の寒緋桜にメジロは10羽位、ヒヨドリが3羽位賑やかに蜜を舐めに来ていました。このところの春めいた陽気で花の開花も急速に早まっているものと思われます。今年も鳥と花をメインテーマに撮影出来たらと思っていますがなかなか良いシーンに出会うことが難しく、地道に撮り続けるしかないものと思い直しています。
花が下向きに咲いているので起用に逆立ちして蜜を吸います思い切りアップで撮ってみました
背伸びして蜜を吸っています
アップ顔はメジロとは思えません
この個体は皆より少し小さく可愛い子でした
グリーンをバックにすっきりと
オオマシコが出ているというので出かけて来ました。オオマシコとの出会いは2年ぶりになります、この年はオオマシコの当たり年で各地で見ることが出来ました。関東でも近場で出てくれたので滅多にないことなので5~6回通った記憶があります。やはり綺麗な鳥さんは綺麗に撮りたいと思うのが自然なんでしょう、今回もオオマシコの報を聞き勇んで出かけた次第です。何せこの時期は鳥さんの移動の時期ですので昨日まで居たのに残念でしたというケースがあってもおかしくありません、今日も到着時間が早く7時半ころから現場に居ましたが待ち人(鳥)来たらずで今回は「やっちまったな~」になるのではと、初めての場所でもあり人も私一人だけの為不安いっぱいでした、小一時間すると2名のカメラマンが来て様子を聞くと昨日も出ていたとの事なのでひとまず安心しました、結局その後2時間ほどの待ちでオオマシコはお出ましになり、久しぶりに見た綺麗なオオマシコに感激しつつ、2年ぶりの再会に心踊る思いを押さえつつ撮影しました。今日は昨日同様春らしい穏やかな一日で楽しい鳥撮りが出来ました。
オオマシコ オス 赤い鳥の中でも一番綺麗です
オオマシコ オス いつ見ても惚れ惚れします
オオマシコ オス 故郷に帰る前に出会えてよかった
オオマシコ オス 枝かぶりに一枚
オオマシコ メス?
アメリカコガモ 飛び出し
左:アメリカコガモ このくいの上で長い間寝てばかりいました
大きさはコガモとほぼ同じです
普通のコガモは体中央に水平に白線があるがアメリカコガモは側胸部分に白線が体と垂直にある
以前銀鉛出は何度か撮影していましたがデジタル出は今回初めてです
取り合えづカモももうじき居なくなるのでその前に撮れてよかったです
今日は朝から一日中雨降りでした、予報では雨は午前中で止み、夕方には晴れるとのことでしたが、とうとうお日様がお出ましになることはありませんでした、そんなわけで一日中孫の世話というか、孫と遊んで過ごしました、途中小一時間ほど家を抜けだし鳥友がワイドレンズを格安に分けてくれると言うので谷津干潟で落ち合い受け取りました。谷津干潟のセンター前の浜にはたまたまアメリカコガモが居たので撮影しました。その他の画像は3月10日のものです
セイタカシギ メス めすは背中が真黒でなく少し褐色がかっています
セイタカシギ 幼鳥 もうすっかり成鳥と変わりません
アメリカヒドリ 綺麗な個体です
ハシビロガモ オス 繁殖期を迎えて今が一番綺麗です
カイツブリ 得意のブルブルをしたとこです
アメリカコガモ これだけは今日の画像です、居るとは聞いていても滅多に出会えません、証拠写真までに掲示しました
今日はやっと天気予報どうりに日の出から日の入りまで久しぶりに晴天が続きました。今日こそ今年撮り収めにばっちりズグロカモメを押さえようと勇んで三番瀬へでかけました。こちらの気持ちが伝わったのか今日は5羽のズグロカモメがやって来てくれ大いに楽しませてもらいました(谷津干潟、葛西臨海公園の個体が一緒になったのかと思われます)完全夏羽に換羽(頭が真っ黒)したのが2羽、ごま塩頭が1羽、幼鳥2羽の合計5羽でした。今日もまたズグロカモメの画像ですいません、今年は今日ではぼ満足ゆくまで撮れましたので撮り収めとします、今一度のお付き合いよろしくお願いいたします。
飛翔 カモメというより翼が長く体系もスマートなのでアジサシのようです
飛び出し やはり晴天ですと海、空の色が綺麗なので同じ鳥も違って見えます
飛翔 青空に白い鳥定番ですね
成鳥 完全夏羽に換羽済みの個体
成鳥 完全夏羽になると足の色の赤みも強くなるようです
成鳥ですがごま塩頭のズグロ君 あと数日で真っ黒になるでしょう
まだ幼鳥なので頭は黒くなりません
成鳥1羽、幼鳥2羽
成鳥3羽
成鳥2羽 5羽並んだシーンもあったのですが画面が広くなり600mmでは入りきらず残念!!