谷沢健一のニューアマチュアリズム

新ドメインに移行しました。

日本シリーズTV解説裏話(その2)

2007-10-31 | プロ野球への独白
 中継ブースレベルにマスコミ専用食堂がある。食事を摂りに行くと、野村監督がフジTVの植村氏とお茶を飲んでおり、私もご一緒させていただいた。下戸なのに少し赤ら顔のノムさんは(血圧は大丈夫なのだろうか)、洒落た白いYシャツにノーネクタイでリラックスしていた。監督の年俸ランキングなどをおもしろく暴露して語るほどだった。
 野村氏「今日はおしゃべりな解説陣が沢山いるから、ワシは楽させてもらうわ」(これは江本氏を意識しての発言だが、もちろんご本人がもっともよくしゃべるのを承知の上での冗談である。)
 私「第1戦の中継で、東尾から随分と突っ込まれていましたねー。配球の組み立ては捕手だけではないとか、捕手よりもむしろ投手の方が考えていますよなどと・・」
 野村氏「人がどう言おうが関係ない。ワシも70も過ぎたら、自分のことだけでせい一杯や。」
 東尾氏も舌鋒鋭利派である。ひょっとして、野村監督が東尾氏を怒らせたのかも知れない。
 完全中継が18時10分から始まった。試合は初回から中日の大量得点で、僅差のゲームでこそ生かされる蘊蓄(うんちく)解説も発する場がない。ノムさんは回りの状況を窺(うかが)いながらの物静かなスタートとなってしまった。それでも事実上ゲームが決まってしまった中盤から、野村節も調子がでてきて、とくにCM中は面白かった。選手時の東尾・森安両投手のえげつない内角攻め、日本ハム新スタッフの批評、落合監督の継投法、楽天のコーチ人事、興味は尽きることはなく楽しませてもらった。
 というわけで、大味な試合をよそに、なかなか緻密な話が私には収穫だった。

日本シリーズTV解説裏話(その1)

2007-10-31 | プロ野球への独白
 一勝一敗の後、舞台を名古屋に移した日本シリーズ第3戦のTV中継は、東海テレビ担当でフジテレビ系列の放映だった。早大での野球実技授業を終えて新幹線に飛び乗り、3時頃にナゴヤドームに到着してすぐにグランドレベルに降りていくと、高木豊氏が近づいてきて「谷沢さん!今日は大変ですね。野村さんと江本さんですよ」「ああそう、エモヤンなの」「僕らは高見の見物ですよ」とニヤニヤしている。
 私の解説者一年目のこと、ある試合で江本氏と組んだ。たまたま話題が「カモと苦手」に及んだ。当時から舌鋒(ぜっぽう)鋭い江本氏だったから、それに話を合わせようとして(同時に新米解説者としては話を面白くしようとして)、江本vs谷沢の対戦成績を引き合いに出した。現役時代は彼の投球術に対して私のバットがかなり上回った年もあった。その話を言葉にしかけた途端に、彼が激しく怒り出した。
 この時はじめて私は、「辛辣な批判でならしている人は、逆にマイナス評価がささやかにでも自分に向けられたとき、逆上することが少なくない」という経験をした。野球一筋に生きてきて人物判断力が未熟だった私には、得がたい体験だった。(もっとも、私の人物判断力はまだまだ低いらしく、昨年もCSのプロ野球ニュースで、突然、土橋氏に罵声を浴びせられた。その怒りの理由はいまだによくわからない。)
 それ以来、フジの中継スタッフには、「江本・谷沢」のコンビはご法度となったらしい。だから、3年程前にこのコンビをセットした担当者は周囲から「なんというシフトをしたんだ!」と驚愕の声を聞かされたというが(実際は、野次馬根性でおもしろがって組んだのかも知れない)、江本氏もすでにりっぱな紳士だったし、私も少しは分別を備えるようになっていた。周囲の野次馬たちの期待を大きく裏切り、平穏に番組は終わった。もはや互いにわだかまりなどは消えていたのだ。
 しかし、それを知る者は意外に少ないらしく、あいかわらず「江本・谷沢は犬猿の仲」説を信じている人もいるようなのである。高木氏(彼とはけっこう何でも話し合っている仲なのだが)の笑いもそれだった。
 今日は球界の重鎮・野村監督が登場するから「野村-江本の南海師弟コンビ」が主役で、私は脇役に徹するべきだと内心で勝手に決めて、打ち合わせに臨んだ。「第1戦はテレビ朝日系列中継で視聴率17%でした。皆さん、20%を目標に頑張りましょう」と局側から檄が飛び、そういえば野村氏はテレ朝にも出演していたなと思い出した。