goo blog サービス終了のお知らせ 

Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

チェアーパッド効果

2008-11-14 | インテリア&雑貨・1
ダイニングチェアーにパッドを追加したら(こちら)いつもと違う冬支度をしたくなりました。例年、リビングにコタツを置き和室は冬の間封印。今年はファンヒーターが必要になるまでは和室にコタツを置いてみようかな、と。



ほっこり、和みます。が、ここに座りリビングのテレビを見るとテレビが遠い・・・画面が小さい・・・



和室に置いていたベンチはリビングの片隅に。ムートンをかけてベンチも冬支度です。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

欲しかったのはIKEAのチェアーパッド

2008-11-13 | インテリア&雑貨・1
ダイニングチェアー(こちら)の座面がへたってきたので、取り外してイケアのチェアパッドへと交換することに。



オットの単身赴任先で購入、新幹線で本宅に持ち帰りました。



かさばるので大変だったけど交換して良かった~

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

関東への引越し関連記事
別宅、東へ移動
なければ作るしかないっ!
ベッドの塗装~♪
引越し前の引越し荷物運びます
別宅・さよなら関西編
ディナー@IKEA
別宅・はじめまして関東編
シーリングファンのライトが点かない!
引越し作業の合間にランチへ~♪
悪条件なベッドの組み立て

ダイニングチェアーの背比べ

2008-11-04 | インテリア&雑貨・1
先日、ダイニングチェアーを補修(こちら)してもらいました。ボンドが乾くまで座れなかったので、デスクに使っているイス(右の白いイス)を持ってきて座ってましたがこのイスは日本製、座面が低いのです。



比べてみるとこんなに違う~。イケアのイスはスポンジ入れて座面を張ったり、足にフェルトキーパーを着けたので(こちら)さらに高くなっている(オリジナルは45センチ)っていうのもあるけど、白いイスと比べてみると5センチほど違うんですよね。だから、ダイニングテーブル(高さ75センチ)に白いイス(41センチ)を使うと私が小さくなったみたいに。それだけならまだしも、食事するのについ肘を付いてしまう。ダイニングチェアーの座面とテーブルトップまでが25~30センチが理想なのにこの時は32センチ、あきすぎですね。子供がテーブルにつくとこんな感じなのかな~。昔、息子たちが肘を付くと、「お行儀悪いから肘上げなさい」って注意してたの思い出します。テーブルとイスの高さが合ってないのが原因?と、今更ながら反省。気がついてれば、厚めの座布団を敷いてあげたのにね。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

プレースマットで気分も変わる。

2008-10-06 | インテリア&雑貨・1
食事の度に洗濯するのもなぁとしばらく使っていなかったプレースマット。オットが夕食を作ってくれた際、久しぶりに敷いてみました。



家族にも好評だったので、もうちょっと頻繁に使ってみようかな。最近は自然素材で編んであるように見えて、実は水洗いOK熱に強いポリプロピレン製のものがあったり、木製やガラス製のものなど種類も豊富に出回っています。いいな~、ほしいな~、と思うのですが「どこに収納するの?」と自問すると、結局買えずじまい。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

チェストの上

2008-09-22 | インテリア&雑貨・1
チェストをリメーク(こちら)後、上に置くものも少し変更。ウォールナットに塗ってから白が映えるようになったので、蝶を刺繍した白いテーブルセンターを敷きました。結婚当初、オットの上司の奥様から頂いたもので彼女の手作りです。



きっかけはチェストをリメークする際に抜いた引出から見つけたキャンドル。一つは植木鉢型のキャンドルホルダーに入っていたもの(こちら)、もう一つは・・・同じガラスの器に入り色も香りも同じなんだけど、何についてたのかさっぱり。キャンドルを買ったことはないので貰い物であることは確か。それにしてもこのキャンドル、見れば見るほどプリンに見えてくる・・・おまけに香りもバニラ。朝、いつもよりお腹が空いた気がして目覚めることが増えたのですよ。。。きっとこの香りのせいだわ。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

耐熱容器

2008-09-06 | インテリア&雑貨・1
スクエアの耐熱容器(20×20、2LのAnchor)、お菓子を焼くときも、料理のときも大活躍。オーブンからそのまま食卓に出せるのも魅力。ところが4.5Lの方は持て余し気味。アメリカに住んでた時は大きい方が大活躍だったのに。日本での使用頻度が減ったのはオーブンに入らない、パーティーが減った・・・などの理由から。



小さいほうの耐熱容器を使ってよく作るのがオーブン焼き。ポテト、たまねぎ、ベーコン、ナス、、、その時冷蔵庫にあるものを重ねてオーブンに放り込むだけ。ボリュームがあるので食べ盛りの息子が二人いてもぺロリ。カレーやシチューの残りがあればこれをソースに利用することが多いです。なければたっぷりチーズで。チーズはピザ用の溶けるチーズ、これを切らすと不安でたまらない(笑)。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

あれば潤うキッチン雑貨

2008-09-04 | インテリア&雑貨・1
最近買ったキッチン雑貨、なくても何とかなるけど、あるととっても便利なものたち。少し前から欲しくて探してたのがサービングスプーン。代用できるものは代用してなるべく物を持たないようにしようと心がけているんですが、普通のスプーンじゃ小さすぎるので専用のものが欲しくて。。。



ところが、なかなかおしゃれなサービングスプーンてないんですね。置いてる店も殆どない。で、ここならあるだろうと行った先が大型の家具や生活雑貨全般を扱うデパート。先日、ランチに行ったカフェ(こちら)もこの敷地内にあります。柄は木製、食洗機にかけられないのがマイナスポイント。スプーンだけと思ってましたがが、どうせならセットでとフォークも(殆ど裂き割れスプーンですが、笑)。そして一体成型に引かれスパチュラまで。スパチュラはもう10年来使ってるものがあるのですが、カレーの色素がついて変色、いずれは買い換えようと思ってました。見つけたスパチュラは色もかわいい♪ chef'nのもので、本体はシリコン(耐熱温度260度)、中芯は18-15ステンレススチールが入っているのでしっかりしています。他に先がスプーン状のものもありました)



トングは別のお店で。サラダ用に小ぶりのものが欲しくてグアム旅行でクイジナートの小さいほうを買ったのですが、食卓に出すにはちょっと大きい。帰国後、もう少し手ごろな大きさのものを探してるうち、目が留まったのがののじのミニトング、こちらも一体成型です。学校給食用食器具シリーズのひとつですがキッチン雑貨の店で売ってました。ののじシリーズはいかにもユニバーサルデザイン、でもトングはどこか愛嬌が。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

青を飾る

2008-08-21 | インテリア&雑貨・1
サンベネデット(San Benedetto)、イタリア北部のスコルゼンが源泉のスパークリングウォーターです。



オットのドクターストップがほんの少しゆるくなって、特別な日に少しくらいお酒もいいかなって思うこの頃♪ そうなると気になるワインコーナー。だけど、調子に乗って飲んじゃうとまたγ-GTPの数値がグンと上がってしまう可能性大なので、お酒は大切な記念日やパーティーだけに抑えて、、、代用品?を買うことに。それがこれ、スパークリングウォーター。もともと、二人ともお酒はほとんど飲まないので”なければない”でOK。それでもいつもと違う食卓にはワインもほしくなるというもの。そんな時、発泡性の水でもワイングラスに入れて飲めば、普段よりは食卓もおしゃれに。気分もほんの少しだけど、特別に。



”まとめて買うと安くなるのにつられ、1ダース購入(2000円ちょっと)。ワインの代用?ならばと、収納もワインラックを活用。和室の床の間(こちら)からダイニングに場所を移すと、壁に飾ったお皿(こちら)の青とボトルの青、なんとも涼しげでいい感じ。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

ボンヌママンの小さなジャムのビン

2008-07-15 | インテリア&雑貨・1
ギンガムチェックのキャップがかわいいボンヌママンのジャムのビン。中でも一人分のジャムが詰まった極小の直径5センチにも満たないこのビンはかわいらしさもひときわ。以前はビーズを仕分けるのに使ったこともありました。



今回はサプリメントの詰め替え容器として利用することに。そっけない薬ビンに小分けしていたのですが、かわいいビンに入れ替えることで気分も明るくなるから不思議。



お肌の調子が悪い時はビタミンBコンプレックス。これはすぐ効き目があるように感じます。日差しが気になり出してから飲むようになったのはビタミンC。日焼け止めクリームを塗ったり、帽子をかぶったり、いろいろやってはいるけどそれだけではしみの予防には程遠い気がして。とはいえ毎日飲んでるわけではないのでおまじない程度。



関節が気になると飲むのがグルコサミン・・・冬に飲むことが多いかな。なのでテーブルには出さず、ダイニングわきのチェストにスタンバイ。頻繁に必要なものは身近に、あまり使わないものは目に触れないところに。テーブルに物があふれないことが肝心。
               
ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

インスタントコーヒーのビン

2008-07-01 | インテリア&雑貨・1
某メーカーのコーヒーの空き瓶に別メーカーのコーヒーやココアを入れてます。別メーカーっていうのは、特売で買ったのを詰めてるから。不味くなければOKです。特にインスタントは一人の時にしか入れず、二人以上だとドリップコーヒーに格上げ。インスタントは、ほとんど私しか飲まないんですよね。



もっとおしゃれなビンに!と思った時期もあったけど、簡単に開閉できるのに湿気ないし使い勝手がいいのでしばらく使い続けると思います。



リサイクルに出す時やリユースのことも考えてるのかしら。スルッときれいにラベルが剥がれたのはうれしい限り。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

行儀良くもいいけど、手軽なのもいい。

2008-06-24 | インテリア&雑貨・1
汁椀を買ってから(こちら)、しぶしぶ行儀良く食事する男性陣。見た目重視で選びちょっと後ろめたさもあったので、オットの「スープカップを買おうよ」の言葉についつい買ってしまいました。



微妙に違うイエロー2客に淡いグリーン2客。場所をとるし迷ったけど、オットの言葉と共に安さとかわいさもあってツイ。で、メインのおかずにあわせ、スープカップか汁椀か使い分けることにしました。この間、食器を減らしたので(こちら)場所も確保出来たことだし、ま・・・いっか。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

多用途でおしゃれな汁椀て・・・

2008-06-17 | インテリア&雑貨・1
いかにも和風という汁椀を使っていましたが、20年近く使っていると傷みも出てきてある日ポッカリ割れてしまいました。そもそも落っことしたのが原因なんですけどね。家族分揃わなくなったので、新しいのを買うまで雑煮椀を使ってたのですが、汁椀には大きすぎて・・・というわけで数ヵ月後、お気に入りが見つかったので家族分を買い揃えました。



基準は多用途、和洋に使える物です。これならスープにもサラダの盛り付けにも使えそう。



木をくりぬいてあるだけのシンプルな椀。手触り、風合いも気に入ったのですが、片手で持ち上げられないと男性陣には不評。これからは品良く食べていただきましょう!

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

トロピカルなバスタイム

2008-06-16 | インテリア&雑貨・1
入浴剤を切らしてしまい、ずっと前に妹たちからもらったバスソルト(こちら)を使ってみました。



古いので効き目はないかと思ったけど、体が温まった感じがしたので効いてたのかも。そして香りも健在。ココナッツ系のトロピカルな香りでした。日本人には馴染みのない香りですが私は結構好き。



でも、オットの「給湯器、痛めない?」との一言で、バスソルトのお風呂使用は封印することに。残念だけど、3年前に替えたばかりの給湯器、これを壊したらまたかなりの費用負担必至。バスソルトは去年同様、夏の洗面所の彩りになってもらいましょう。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

プレゼントって難しい・・・

2008-06-15 | インテリア&雑貨・1
先日送った父の日のプレゼント、使わないからって言われてしまい大慌てで別のものに交換してきました。身内だから知ってるつもりでも、離れて暮らしているととんでもない勘違いをして大失敗することも。父だったので遠慮なく言ってくれたんだけど、これが大切な友達だったらと思うと・・・そんな大切な友達の一人が、去年の暮れに社宅を出て、マンションに移りました。「何かプレゼントしたいんだけどほしいものない?」って聞いてみたら、海外で買ったものが欲しいと。当分買えないよって言ってたんだけど、グアム旅行に行く機会が出来たんでプレートスタンドを買ってきました。



壁にあまり飾ることが出来ないと言ってたのを思い出したんです。これなら、彼女のトールの作品や写真なんかも飾れそう。玄関でもいいし、チェストの上でも置ける。



表紙がきれいな本や雑誌を置いてもくらしに溶け込んで良さそう。彼女はどんな風に使ってくれるかな♪先週ようやく彼女にプレゼントすることが出来ました。どうか気に入ってくれますように。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

油断大敵・オットの書斎

2008-06-11 | インテリア&雑貨・1
物って、ちょっと油断するとあっという間にたまり、場所を占領してしまいます。オットの書斎、納戸と兼用なのでなおさら。ついここに不要なものを運んできてしまいます。2年という歳月の間に、棚に収まりきれなかった雑誌やTVゲーム機、古いパソコン、それらが窓の下に作った書棚の上に並べられ、掃除に入る度にため息。こうなったのはもちろんオットのせいばかりじゃありませんが。彼もかなり気になってたようです。週末、急に片づけをはじめ、見事に本棚の上はガラァ~ン!



やれば出来るじゃない。ていうか、サンキュ♪ありがたいことに、うちの町内は月一回の資源回収をしてくれます。このときに出た雑誌やダンボールはそこに出すつもり。とりあえず目に付かないように、1階のクローゼットに隠して・・・

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ