さりげなくHAPPY DAY

初春です。そろそろ、始動開始。

料理教室に行ってまいりました。

 

教室に入ると、ぷ~んとシナモンの香り。

何に、使うんでしょーう。

 

紅花と生姜のお茶が出ました。

紅花といえば、紅花のオイルとか、染料というイメージが、私にはありますが、

お茶にして飲むのもいいですね。

紅花は、女性の味方です。

生理痛、産後の腹痛、出血、冷え、

また、打撲、便秘にもいいと・・・。

あとから、少しづつわけて(購入)頂きました。 うれし

 

今日は、初春の薬膳メニュー

草木が芽吹く季節で、だんだん気分ものびのびしてくるので、

それに乗っかって、のびやか~に、活動的に過ごすのがいいようですよ。

陽気も活性化する時季なので、感情をコントロールする、体にこもる熱をとり、解毒、消化吸収のよいものをとる。

春の山菜など旬の野菜の苦み、甘みは、春の養生にあった食材です。

山菜の天ぷら、美味しいですね。たらの芽、コシアブラ大好き。

 

粟と芹ごはん

 粟って、インコのハッピーが大好きなのですよ。

 

 

かぶらのポタージュ

 塩だけの味付けなのに、いい甘さがでて、さりげない濃厚さ。

 なんだ?美味しいではないか~

きんぴら

わざと、大きい笹がきにして。

スーパーのお惣菜と違い、甘~くない。素材の甘さのみ。

 

ひよこ豆と鶏肉と杏のスパイス煮込み

 なんか、くせになる味。彩も黄色で可愛く、お弁当のおかずにいけそう。

 シナモンをね、ここで使用。

黒木耳、百合根、セロリの炒め物

 あまり、食べない食材の組み合わせだけど、美味しい

 

教室で教えてもらった事なので、効能、味付けなど詳しくは書けませんが、

とにかく美味しかった。

 

さて、今回のお気に入りは?

今回も、平均的に美味しかったので・・・・どれかな?

う~ん、かぶらのポタージュ

かぶらの葉もきっちり使ってあります。栄養あるので、棄てるのはもったいないです。

 

料理おわってから、いつものメンバーで今度味噌づくりしますので、その打ち合わせ。

早く仕込まないと。もう、春だからね。

楽しみだわ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理 教室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事