goo blog サービス終了のお知らせ 

選挙ブログ

選挙を中心に政治の話題を取り上げていきます

06犬山市長選

2006-12-27 | 静岡・愛知・岐阜
 12月17日、犬山市長選の投開票が行われた。

 今回の選挙は、石田芳弘・前市長の愛知県知事選への転出の為、任期途中での辞職したことによるもの。


 石田の後援会「石田会」は関係の深い自民・田中志典県議を支援する方針。
 一方、犬山市を含む民主党県第6区総支部長の前田雄吉衆院議員は、会社員前田英男の推薦を県連に申請。
 石田後援会と民主支部の対応がねじれる形になった。

 田中は、元自民県議・石田との関係の深さを強調した。
 これまで県議選では「石田会」が田中を、市長選では田中の後援会「田中会」が石田を支援し合う関係を続け、両後援会に重なる支持者も多い。
 知事選では田中会が石田を支援する約束も結んでいる。

 前田は会見で、推薦状を手に、民主党推薦の石田氏との“共闘”に期待感をにじませた。
 前田衆院議員も「知事選支援への踏み絵」といきまく。

 民主県連は「推薦状は無効」と火消しに躍起。
 石田も、中立とした。

 田中は政党の推薦を受けない無所属での出馬の意向だ。
 民主は、石田会が推しても田中の支援はできない。
 石田後継を決める市長選で負ければ知事選へのダメージも予想される。
 自主投票という選択となった。

 民主党最大の支援組織の連合愛知は、知事選で連合が自民を支持するねじれを解消した。
 連合の立場からは、前哨戦の市長選でねじれがあってはならないのだ。


=開票結果=

当選  田中 志典 131 無・新
落選  山田 拓郎  51 無・新
落選  ビアンキ    48 無・新
落選  坂部 太一  42 無・新
落選  村田 恵子  21 無・新 =共
落選  前田 英男  21 無・新 
落選  川村佳代子  21 無・新
落選  稲垣 岩男   3 無・新



(投票率57% 過去最低)
 
=見解=

 争点に乏しい中で、石田・前市長の盟友の田中・自民県議が当選。
 争点のない選挙であったが、多彩な顔ぶれの候補者が、選挙戦を盛り上げた。
 民主は前田を支援せず、擁立した候補のはしごを外す形となった。
 信義上、今後、何らかのケアが必要である。
 

06一宮市長選

2006-12-24 | 静岡・愛知・岐阜
 12月24日に、一宮市長選の投開票が行われた。

 候補者は、現職・谷一夫と、市民団体事務局長・伊藤幸康、旧尾西市長・丹羽厚詞、元専門学校長の森治男の4人。が立候補を届け出た。

 旧尾西市・旧木曽川町と合併してから初めての市長選。


=開票結果=

当選 谷 一夫 576 無・現  =自
落選 丹羽厚詞 312 無・新
落選 森 治男 136 無・新
落選 伊藤幸康  69  無・新 =共

(投票率37.13%)

 谷は合併実現をはじめとする2期8年の実績を強調し、新市の土台づくりに引き続き取り組む熱意をアピール。
 500以上の各種団体の推薦を受けるなどして組織力を発揮し、現市政への批判票や無党派層などの取り込みを狙った新人3人を退けた。


06三島市長選

2006-11-19 | 静岡・愛知・岐阜
 11月19日、三島市長選の投開票が行われた。

 現職・小池は実質的に自民・公明・民主の相乗り候補となった。
 民主には、対抗馬擁立論や豊岡支援論があった。
 県議選・国政選のたび、小池が自民を実質支援してきたからだ。
 しかし、民主の地元県議が、異論を押し切る形で、小池支援を決めた
 

当選 25041 小池政臣 無・現 =公 =自・民

落選 23380 豊岡武士 無・新


(投票率54%)

=見解=

不倫騒動の民主・細野の選挙区。
沼津との合併を求める声が多いのか、意外な接戦となった。

06熱海市長選

2006-09-10 | 静岡・愛知・岐阜
熱海市長に斉藤栄氏が初当選

2006年09月10日23時23分

 24年ぶりに4人が争った静岡県熱海市長選は10日投票、即日開票の結果、新顔で元国土庁職員の斉藤栄氏(43)が激戦を制して、初当選を果たした。
 当日有権者は3万5960人、投票率は59.70%だった。

 4選をめざした川口市雄氏(69)=自民党熱海支部、公明党推薦=に、いずれも新顔で、旅館業の鵜沢精一氏(62)、元国土庁職員の斉藤栄氏(43)、グッズ開発会社長の猪木快守氏(68)の3氏が挑んだ。

 国内有数の観光都市・熱海だが、観光宿泊者がピーク時に比べ4割強も減るなど低迷が続いているため、観光振興などを中心に各候補が論戦を展開。
 3期続いた川口市政の「継続か刷新か」が問われた。
 4氏とも無所属だが、民主党の国会議員が次々と斉藤氏の支援に駆けつけたことで、川口氏陣営も自民党国会議員の応援を求めるなど政党色もにじんだ市長選となった。


当選 7216 斉藤    栄 無・新 =民(支援) 
落選 7154 川口  市雄 無・現 =自(熱海推薦)=公(推薦)
落選 6111 鵜沢  精一 無・新
落選  771 猪木  快守 無・新


06愛西市長選

2006-06-25 | 静岡・愛知・岐阜
 5月15日、愛西市長選の投開票が行なわれた。
 佐織町、佐屋町、八開村、立田村が合併。
 八木は旧・佐織町長。
 大島は旧・佐屋町長。


当選 16125 八木忠男 無・新 =民

落選 15740 大島一郎 無・新 =自・社

落選  3494 永井初子 無・新 =共

 投票率67.28%



06春日井市長選

2006-05-28 | 静岡・愛知・岐阜
 5月28日、春日井市長選挙の投開票が行われた。

 鵜飼一郎・前市長の任期途中での健康面での辞職によるもの。

当選 54537 伊藤 太 545 =自・民・公

落選 17995 伊藤裕規 178 =共

(投票率32% 過去最低)

05名古屋市長選

2006-04-24 | 静岡・愛知・岐阜
 4月24日、名古屋市長選挙の投開票が行なわれた。 

 河村たかし衆議院議員が出馬の意向を表明したものの、愛知民主・連合愛知の反対で、結局断念。
 非共産vs共産という枠組みになった。


当選 320149 松原武久 無・現 =自・民・公

落選 139576 榑松佐一 無・新 =共

(投票率27.5%)

=見解=

 超低投票率の中、共産党13万票に対して現職は僅かに32万票。
 衆院で連続当選し、多数のメディアに取り上げられている河村議員の人気・知名度からいけば、十分に当選圏内であったと考えられる。
 愛知県知事選に出馬した石田・前犬山市長は民主の推薦がなくとも出馬すると意気込んだ。
 小沢指令も絡んで、半ば強引に民主推薦を獲った。
 河村議員には、離党してでもの決意を見せて欲しかった。
 

06北名古屋市長選

2006-04-24 | 静岡・愛知・岐阜
 4月24日、北名古屋市長選の投開票が行われた。

 師勝、西春両町が合併、北名古屋市が誕生した。
 北名古屋市は、典型的なベットタウン。


当選  長瀬  保 203 無・新 =民

落選  鈴木至彦  58 無・新

落選  山下隆義  57 無・新 =自

落選  大原久直  43 無・新 =共

 
(投票率61%)

福祉行政で知られる師勝町の長瀬保町長が、自民支援の山下らを大差で下す。
長瀬町長は助役などを経て 95町長選で初当選。

05知多市長選

2005-09-25 | 静岡・愛知・岐阜
 9月25日、知多市長選の投開票が行なわれた。 

当選 21935 加藤 功  無・現 =自・民・公

落選  7609 黒川親治 無・新 =共

(投票率45.63%)