東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業49年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

なんばグランド花月でテンダラーを観てきた

2024年05月24日 09時50分15秒 | 街の話

当社連休前の月曜日、(機内でトラブルがあり・後日掲示)伊丹空港から21時過ぎに大阪市内到着。

今回喫煙出来る宿を探した結果、梅田から少し南下するエリアだったのだが、大阪駅前には梅田の駅名ばかりなので乗車すべき路線の駅を調べるのも面倒となり駅前で明石焼き(上画像左上)で一杯やってから徒歩で30分掛けてチェックイン。翌朝は最近凝っているレトロ喫茶店にてモーニングをしようと前回も訪れた梅田の喫茶店へ早朝の散歩を兼ねて徒歩30分で向かうが定休日・・・後輩との集合場所である通天閣へ向かうのだが、時間もあったので徒歩で向かおうと国道1号の終点である大阪市道路元標(〃中上)から欧陽菲菲の御堂筋を南下し、途中でモーニング(〃右上・喫煙可)を済ませ、道頓堀のグリコ看板(〃中左)をチラ見して、のんびりと散策を楽しみながら約1時間掛けて後輩と10時に合流。14時からのなんばグランド花月での公演前に新世界界隈(〃中中)を散策。通天閣に2007年以来の登頂。地上94.5mにある展望パラダイスにある跳ね出し展望台で記念撮影(〃右中)。これが実に怖くて気持ちが良い。ジャンジャン横丁でどて焼き(〃左下)とランチビールを楽しんだ後、徒歩でなんばグランド花月に到着。入口横では当日の一日支配人だった最近やたらはまっているジョイマンと記念撮影(〃下中)。そして最前列に腰を下ろし、至近距離でのテンダラーの漫才を始め、昔から好きだったオール阪神・巨人、撮影してくれたジョイマン、ジャルジャル、のりお・よしお他、池乃めだか、山田花子らの新喜劇を堪能。電車で梅田まで移動し、夜は大阪単身赴任中の同級生と合流して大阪の夜(下画像左上)を楽しむ。宴の後はもちろん徒歩で宿に戻る(徒歩30分)。

そしてあっという間の最終日。ホテル近くのレトロ喫茶店でモーニング(〃中上・喫煙可)の後、数日前にたまたまテレビで観たポン酢の店(〃右上)へ電車で30分掛けて移動して購入。なんば駅まで戻り、芸人さんご用達の自由軒で名物カレー(〃左中・中中)を食べ、天満天神繁昌亭へと向かうのだが開宴まで時間があったので歩くことにする。ただチェックアウトした後の重い荷物を抱えた状態での徒歩はなかなか辛い。それでも一時間掛けて大阪天満宮(〃右中)を抜け、2018年に外観だけは見た小屋(〃左下)に到着。上方落語は2008年(当時)桂三枝、2012年五代目桂米團治ぐらいしか見たことが無かったので、江戸落語には登場しない「見台(けんだい)」「小拍子(こびょうし)」「膝隠(ひざかくし)」の小道具と共に上方の世界を堪能する・・・予定だったが大勢の修学旅行生の団体が開場を待っている状態に加え疲労困憊度もマックスだったので今回も鑑賞は諦め、昨日定休日だった喫茶店まで気力を振り絞り徒歩で到着。ホットケーキ(〃下中)の甘さが染みる・・・店内で急激に睡魔に襲われもう何もする気が起こらず、早めに伊丹空港入りして休憩。ビールが染みわたる(〃右下)。

結局この三日間でフルマラソン並みの38kmを歩いてしまった。それにしてもよく歩いたな~と感心してしまうが、次回の宿泊地は梅田にしようと思った。21時過ぎに帰宅して泥のように寝てしまった楽しい時間をどうも有難う。じゃあみんな初秋に再集結しようぜ

【追記】今回訪れた7店(喫茶店3店、居酒屋3店、食堂1店)で禁煙店は1店だけだった。さすが大阪だ

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レトロ映画館巡り・長野~新... | トップ | 減税明記義務 »
最新の画像もっと見る

街の話」カテゴリの最新記事