どう向き合うか

2011-03-23 23:58:13 | Weblog
 「災難をどうやって避けるかよりも、どう向き合うかが大事なんだ」。ここ1年くらいで読んだ、あるマンガのセリフが時々頭に浮かぶ。
 
 原発のメリットなんて、今日初めて知ったよ。というくらい、リスク面から入ったのも、やはりマンガだった(笑)。
 文系ながら、自分でちゃんと理解しておかないと、風評どころか思い込みや、逆に現実逃避に陥ってしまいそうだ。
 「大丈夫」って言ってるから大丈夫、という生き方を否定するわけではない。それはその人の選択と決定なのだ。
 世の中にはいろんな知らされていない(でも影というか、ちょっとよく目を凝らすとそれとなくかたちを示していたり、不思議と暗示みたいになっていることがある)ことがたくさんあって、そこに一部の人たちの欲望が絡まって、精巧に隠されるようになっていることがある、という信念とともに、これからどうやって「汚染」という現実と向き合うか、考える時なんだな、と思う。
 
 大丈夫、という気休めではなくて、どれくらいどうなのか、じゃあどうしたらいいのかを報道できるくらいオトナになれたらいいのにね。(なーんて、生意気言ってすみません!)

 
 ところで、「災難を避けるよりも、どう向き合うか」……これって、何も災害だけじゃなく、日頃のストレスも含まれてる??(笑)
 

脱兎のごとし

2011-03-23 00:50:19 | Weblog
 午前中にちらっと見たネットのニュース項目、「計画停電、夏、冬にも」。
 夏に毎日順番停電とか?! ……その瞬間、初めて本気で関西移住を考えた。頭の中の映像はまさに脱兎のごとし。
 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。どきどきどき。