目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

やさしい佐渡の味「菊池甚右衛門農場のかけもち」

2008年08月18日 | 佐渡だいすきネタ
佐渡汽船で、ちょっと心ひかれるおやつを見つけました。

「菊池甚右衛門農場のかけもち」
(かけもち、とは かき餅の方言です)

菊池甚右衛門といういかにも屋号な名前を使ったネーミングにまずひかれました。

米菓にしては少し高めのお値段も(7枚入り650円くらい)原材料の純粋さから納得。
(原料:もち米、砂糖、食塩、大豆、みかん、しそ、ごま、のり、古代米、よもぎ)
フェアトレードなお値段ですよね。
値段の高さから少々躊躇してしまいましたが、ちょっと好奇心から
購入してみました。

そしたらそのうまいこと、うまいこと。
米菓にありがちな、まず舌に直撃してくる味の濃さが全くなく、
まず最初にお米の優しい味が口いっぱいに伝わってきました。
米菓ってこんなに美味しいものなんだ~とはじめて気づきました。

私自身、新潟県民でありながら、実は米菓が嫌いなのですが、
その理由はあの口に入れた途端に直撃してくる、
濃いアミノ酸の味つけのためなんだなあとも気づきました。
(体に与える影響はポテトチップスのようなジャンクフードと
あまり変わらないかもしれませんね)



「取材したい!」エディター心が動き出しました。
早速手紙を書いて、本当においしかった、ということを1時間かけて
事細かにお手紙にしてお送りしました。

そしたら電話でなんとも丁寧なお返事が。
老齢な方のお声で
「家族でやっております農場でして、細々とやっております。
これまでテレビや雑誌からのご依頼がありましたが、
方針としてお断りさせてもらっています。
身に余るお褒めの言葉を頂戴しただけで十分でございます」と。

なんとも優しげなお言葉に、こちらもつい「そうですか~、また機会がありましたら」
と簡単に引き下がってしまいました。
「家族で経営している農場」なんて取材する側としては滅茶苦茶魅力的なのですが、あんなに優しそうに話しかけられたら、引き下がるしかないです(笑)

「小さくやっていきたい」。
取材する立場でありながら、そんな気持ちもよくわかります。
大規模には絶対作ることのできない手間隙のかかった商品ですから。
是非とも、ずっと作っていただきたいなあと思います。



追伸:

最近「佐渡大好きネタ」をあまり書いていなかったのですが、
大阪の方からのコメントをいただいて「あ、また書こうかな~」という
気持ちになりました。
最近、佐渡ネタが少なかったのは「佐渡がちょっと嫌いになった」とか
そういう理由では全くなく、妊婦なためにあまり山の下で活動していないことが理由です。

あと、島ネタは島外の方にはウケが悪いかしらん、とか思ったりしたのも理由です(笑)


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おばあちゃんのおやつ | トップ | 前日に再び告知 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぱんのすけ)
2008-08-18 18:16:46
佐渡ネタありがとうございます♪
くれぐれもお体にさわりのないよう
お気をつけくださいね。

私はいつも船の中でのおやつに
歯が負けそうな素朴なお菓子を買ってます^^
(名前が…思い出せません^^;)
あまりの美味しさに大阪へお土産として
佐渡汽船の売店の人がヒクぐらい買ってしまいました。主人もひいてましたけど…
次は紹介された『米菓』も買ってみますね♪

あ~佐渡に帰りたい・・・
返信する
Unknown (reibomb)
2008-08-18 21:29:41
うん、高めの値段設定に、
逆に惹かれるのは同感です。

「きえもん」さんで季節限定で売っている
はもちの芋もち(紫色やオレンジ色やいくつかの種類があって、シールに手書きで「いももち」って書いているやつ。)も、
あると必ず買ってしまうお土産です。

あぁ、でも「家族で経営している農場」って、
やっぱり覗いてみたかったな。
返信する
Unknown (ぱんのすけさんへ)
2008-08-19 11:11:16
佐渡が表彰しなくちゃいけないですね、それは(笑)
美食の街、大阪の人が購入する佐渡の味とは?
今度教えてくださいませ。
あまりの美味しさ、う~ん、なんだろう!
米菓、これ以外でも農協の婦人部が作っているのも中々ですが、これが一番です。次回いらっしゃった時には是非。
返信する
Unknown (reibombさんへ)
2008-08-19 11:15:02
うんうん、あの芋もちは私も買いましたよ。
そしてそこにもお手紙をだしてしまいました(笑)
作り方をまるごと教えてくれたお葉書をいただきました。そのレシピが以前のエスライフに載っておるのでございます(笑)
家族経営の農場は、個人的にでも見学したかったです、確かに。
返信する
Unknown (はるりん)
2008-08-19 14:41:49
先週実家に帰っていました。
前半は天気だったけど、後半は雨が多かったですね。
遠出は出来ませんでしたが、実家の手伝いをしたり、近場で色々楽しめました。

土曜日の夜、佐渡汽船の切符売り場の近くのお店で自分用に色々買ってしまったよ。
小木特産の「いももち」はもちろん、ワダコメの "かたいです"と記入されている「手造りかりんと」(堅いけどマジおいしい!)
赤泊の「手づくり かやの実 かりんとう」なんかも買ってきました。
しばらくおやつに困りません(笑)
やっぱりアミノ酸のないお菓子の方がいいね~。来年は米菓も追加だな(笑)
返信する
Unknown (はるりんさんへ)
2008-08-21 10:50:51
ふむふむ、佐渡ならではの佐渡みやげですね。
ワダコメは口コミで最近は結構いろんな人が食べています。私も最初に知ったのは佐渡の友人からでした。
佐渡のお母さんが作ったお菓子を全部制覇したいです(笑)
返信する

コメントを投稿

佐渡だいすきネタ」カテゴリの最新記事