らしい。試験の話ではないつっぱり棚だ。最近の新築マンションのトイレには上に予備のトレペを置いておける棚があるが うちは年季の入った部屋なのでそういうのは無い。タンクがコーナーについてて そこから給水パイプが斜めに出てるので そこに18ロールのパックを置いてるが 少なくなると落ちちゃうので給水のバルブの所に積み木みたいに置いてたりする。先日見に行った部屋がトイレにつっぱり棚がついてたので ああ ああすればいいのか・・とホムセンで見てみたが 3000円近くする。大体突っ張るとしても壁材の上に壁紙だろう。ということは 突っ張っても両側とも強度は出ないよ?という事になる。強度が出ないと棚が落ちるわけで 強度を出そうと突っ張ると最悪壁に穴が開く・・て洒落になんない。賃貸だと落ちるときに壁紙も道連れにすることもあるとか怖すぎる。悩んでたら 嫁さんが棚なんかうっとおしいしからいらない パイプの上に置けるからいいじゃん?と言い出すし・・。つっぱり棚って両側の摩擦だけで保持するわけだから メーカーの説明に15キロまで・・なんて書いてあっても信用する奴いるの?だし 落ちるだけならまだしも破損道連れはご勘弁願いたい。更に設置の時にまず幅を決めるのにパイプにセルフタッピングで穴を開けて長さを決めて 最後に端のねじで微調整をするようなので 長さを決めた時点でパイプに穴が開く・・以前に薄いパイプにセルフタッピングで穴をあけてねじを切るわけなので 強度は出ないし 穴が開くので流用するとみっともないし このタッピングビスが弱いし パイプも弱い・と ネガなレビューもあって滅入る。amazonでアイリスオーヤマと平安伸銅工業とかの1000円以下のを見てたんだが ゴミだ・・というレビューが少なからずあるので やはりう~むで ほぼ諦めの境地だったりする。棚が作り付けの新築買えよ?とか言わないでね。
goo blog お知らせ
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- 真央/多摩水べのあるくマップ: 川・湖・池・滝・泉のほとり54コース
- ストライベック/裏庭のまぼろし──家族と戦争をめぐる旅
- ひなっち/4月1日
- Unknown/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- 時代遅れ/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- omachi/やっちまった
- かもめです。/たまには
- かもめ/もう疲れました
- 詩音/友人宅は
- たお/最近は
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます