うちは規模が大きいんで簡単に建て替えとかできない。で 理事会がちゃんと機能してるのでちゃんと大規模修繕してるが 旧耐震基準なので今回は併せて 耐震化工事もするので 着工してから完全に終わるまで2年近くかかるそうだ。年明けから周りを掘り返して構造体の柱に後付けで補強して・・と大工事だ。先日 東電からの引き込みを移動させる・・てことで 派手に掘り返して当日は9時~17時まで完全停電なわけだが。普段は2基のエレベータだが これは去年から更新してやっと終わったのに全館停電で半日止る。前は2階なんで内階段でもちょいと不便・・で済むが 今の部屋は上層階なんで死ぬほど階段を上がったり下りたりしなきゃなんない。おまけに先月 チャリで転んで膝をひねって未だに痛むので無理だろうなーとあきらめて 一日外でうろうろしようか・・と思ってたがメンタルがぼろぼろでとても出れない。まあ健康な人にはわかんないだろうが 具合が悪いとエレベータで郵便受けまで行くのも決死の覚悟がいる。あーもうこれは引き籠るか・・と諦めたまではいいのだが・ 8時間停電するのに 冷凍庫には冷凍食品もアイスもあるわけで もう在庫処分で必死になったが消化しきれん。更に悪いのは マンションて屋上に高架水槽があって 揚水ポンプで屋上まで上水を揚げて各戸に自由落下が普通。低層なら直でもいけるのだが高層だとまず高架水槽に揚水ポンプで上げる。で 全館停電なのでこのポンプも止まる。つまり高架水槽のストックを使い切ったら断水するわけ。となると大で流せない。というわけで数日前から食べる量をコントロールして・・とこれもだけでもストレス。とりあえずバスタブに目いっぱい水を貯めておいたが・・停電するので暖房は全滅だ。どーすりゃいいのよ?って話。昨今流行りのタワマン・・て定義では20階以上で 湾岸の方なんかだと50階とかあるらしいので 停電したら間違いなく陸の孤島。若い健康な人でも40階階段で・・てまあ無理よね。高齢者は絶対無理。戸建ての平屋なら 石油ストーブててもあるだろうが 高層マンションでは雪山遭難と変わんない。まあ作業時間は最長で・・という決め方なんで 早めに終わるだろうな・・と踏んでたが 読みの通り13時半には復旧したので良かったが。落ちるときにレコーダーが録画してると壊れる恐れがあるんで あらかじめ・・とか 電気ストーブはコンセント抜けとか 心理的ストレスが結構あるわけで マンションて災害には弱いんだなーと痛感した次第だ。ただ停電しただけで全部マヒするからねぇ。
goo blog お知らせ
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- 真央/多摩水べのあるくマップ: 川・湖・池・滝・泉のほとり54コース
- ストライベック/裏庭のまぼろし──家族と戦争をめぐる旅
- ひなっち/4月1日
- Unknown/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- 時代遅れ/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- omachi/やっちまった
- かもめです。/たまには
- かもめ/もう疲れました
- 詩音/友人宅は
- たお/最近は
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます