goo blog サービス終了のお知らせ 

山形市社会福祉協議会

「誰もが安心して暮らせるまちづくりをめざして」

2016年度(第42回)社会福祉助成金

2016年05月02日 | 助成金情報

2016年度(第42回)社会福祉助成金 
 社会福祉法人 丸紅基金

 ■募集締切:平成28年5月31日(火) ※当日消印有効
 ■対象事業:福祉施設や団体が必要とする設備、機器、車輌、家屋のほ
   か、各種団体が行う調査・研究活動などの資金助成

 詳細は下記URLをご覧ください。
 http://www.marubeni.or.jp/promote/guidelines/tabid/70/Default.aspx#_88


シニアボランティア活動助成 

2016年05月02日 | 助成金情報

シニアボランティア活動助成 
 公益財団法人 大同生命厚生事業団
 
 ■募集締切:平成28年5月25日(水) ※当日消印有効
 ■対象事業:(1)高齢者福祉に関するボランティア活動
       (2)障がい者福祉に関するボランティア活動
       (3)こども(高校生まで)の健全な心を育てる交流ボラ
          ンティア活動で、内容が先駆性、継続性、発展性が
          あり、効果が予測できるもの。
          ただし、少年野球・サッカー等のスポーツ活動や通
          常のこども会活動 は除く。いずれも目的、計画等が
          明確な日本国内での無償の活動とする。

 詳細は下記URLをご覧ください。
 http://www.daido-life-welfare.or.jp/subsidize/senior-volunteer/index.htm


◆「生き生きチャレンジ 2016 福祉作業所『食』助成事業」募集のお知らせ

2016年04月26日 | 助成金情報

◆「生き生きチャレンジ 2016 福祉作業所『食』助成事業」募集のお知らせ
 (読売光と愛の事業団)

 読売光と愛の事業団は、障害者のみなさんが生き生きと楽しく働けるよう、福
祉作業所の事業に資金助成します。

【助成対象】食品の製造・販売や、レストランやカフェなど飲食店の運営、農畜
      産物の栽培・販売など、「食」にかかわる事業に取り組み、工賃ア
      ップを目指す福祉作業所の設備投資費など。地域活動支援センター
      など、小規模で財政基盤の弱い団体を優先とします。
【助成内容】1事業所につき100万円を上限とし、総額600万円の助成を予定
【 締  切 】2016年6月3日(金) ※当日消印有効

【 詳 細 】詳細については下記URLをご参照ください。
      http://yomiuri-hikari.or.jp/

【問合せ先】
読売光と愛の事業団・作業所係
〒100-8055東京都千代田区大手町1-7-1
TEL:03-3217-3473 FAX:03-3217-3474    
Email:hikari-ai@yomiuri.com


◆「2016年度(第42回)社会福祉助成金」申込募集開始のお知らせ

2016年04月20日 | 助成金情報

◆「2016年度(第42回)社会福祉助成金」申込募集開始のお知らせ
 (社会福祉法人丸紅基金)

 社会福祉法人 丸紅基金では、社会福祉事業(福祉施設の運営、福祉活動など)
を行う非営利法人の事業を対象とする、2016年度社会福祉助成金の募集を開始し
ました。

【助成金額】総額1億円、50件以上
      ※1件あたりの助成金額は原則として上限200万円
【対象期間】平成28年11月から平成29年10月末の期間で実施・完了する事業
【選考基準】
 ・先駆的・開拓的な事業で、社会福祉の充実・向上に波及効果が期待されるもの
 ・緊急性が高いもの
 ・社会福祉事業従事者の環境改善・向上に役立つもの 等
【受付期間】平成28年4月15日(金)より同年5月31日(火)まで ※消印有効

【詳細・申込】詳細・申込については下記ホームページをご覧ください。
       http://www.marubeni.or.jp/
【問合せ先】
丸紅基金事務局
〒100-8088 東京都千代田区大手町1-4-2丸紅ビル内
電話: 03-3282-7591・7592
FAX: 03-3282-9541
E-mail: mkikin@marubeni.com


☆平成28年度シニアボランティア活動助成

2016年04月04日 | 助成金情報

☆平成28年度シニアボランティア活動助成
1.助成趣旨
 シニア(年齢満60歳以上)のボランティア活動を支援することにより、シニアのボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とする。

2.応募資格
 社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、または行おうとするシニア(年齢満60歳以上)が80%以上のグループ(NPO法人を含む)
ただし、過去5年以内に当財団の助成を受けたグループは除く

3.対象となる活動
 (1)高齢者福祉に関するボランティア活動 
 (2)障がい者福祉に関するボランティア活動
 (3)こども(高校生まで)の健全な心を育てる交流ボランティア活動で、内容が先駆性、継続性、発展性があり、効果が予測できるもの
 ただし、少年野球・サッカーなどのスポーツ活動や通常のこども会活動は除く。
 いずれも目的、計画等が明確な日本国内での無償の活動とする。
 
4.助成金
  総額 サラリーマン(ウーマン)ボランティア活動助成と合せて800万円以内
  1件 原則10万円 特に内容が優れている場合は20万円限度で助成
  申請金額は「万円単位」とする。
  直接ボランティア活動に要する費用とし、シンポジウムや講演会開催、グループの事務所家
  賃、パソコンの購入費用、ボランティアグループのためのセミナー・講習会の開催等の費用は
  助成の対象としない。

 

☆平成28年度サラリーマン(ウーマン)ボランティア活動助成
1.助成趣旨
 サラリーマン(ウーマン)のボランティア活動を支援することにより、サラリーマン(ウーマン)のボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とする。

2.応募資格
 社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、または行おうとするサラリーマン(ウーマン)が80%以上のグループ(NPO法人を含む)
ただし、過去5年以内に当財団の助成を受けたグループは除く

3.対象となる活動
 (1)高齢者福祉に関するボランティア活動 
 (2)障がい者福祉に関するボランティア活動
 (3)こども(高校生まで)の健全な心を育てる交流ボランティア活動で、内容が先駆性、継続性、発展性があり、効果が予測できるもの
 ただし、少年野球・サッカーなどのスポーツ活動や通常のこども会活動は除く。
 いずれも目的、計画等が明確な日本国内での無償の活動とする。
 
4.助成金
  総額 シニアボランティア活動助成と合せて800万円以内
  1件 原則10万円 特に内容が優れている場合は20万円限度で助成
  申請金額は「万円単位」とする。
  直接ボランティア活動に要する費用とし、シンポジウムや講演会開催、グループの事務所家
  賃、パソコンの購入費用、ボランティアグループのためのセミナー・講習会の開催等の費用は
  助成の対象としない。

5.応募方法
  ①当財団所定の申込書(4枚「活動概要」「名簿」を含む)に必要事項を記入のうえ、当財団事務所宛に郵送してください。
   申込書は当財団ホームページ(HP)よりプリントできます。インターネットをご利用になれない場合は、申請書を郵送しますので、FAX等で請求してください。
   (応募は必ず「A4サイズ」で送付してください)URL:http://www.daido-life-welfare.or.jp/
   なお、申込書記入上の注意事項は当財団HPを参照ください。
  ②申込書の作成は、パソコン等による黒字印字、あるいは黒インクまたは黒ボールペンによる記入でお願いします。
  ③当財団所定の申込書以外の資料添付は不要です。
  ④同時に当財団の複数の助成に応募することはできません。

6.選考方法
  当財団選考委員会で選考のうえ、助成先および助成金額を決定します。

7.募集期間
  平成28年4月1日(金)~平成28年5月25日(水)(当日消印有効)
  申込期限を過ぎたものは受付できませんのでご注意ください。

8.種類送付先
  〒550-0002
  大阪市西区江戸堀1丁目2番1号 大同生命大阪本社ビル内
  公益財団法人 大同生命厚生事業団 事務局
  TEL  06-6447-7101   FAX 06-6447-7102
  公平を期すため、必ず郵送でお願いします。
  なお、当財団への直接持参、EメールおよびFAXによる申込受付はしておりませんので御了
承ください。