goo blog サービス終了のお知らせ 

山形市社会福祉協議会

「誰もが安心して暮らせるまちづくりをめざして」

赤い羽根募金助成のご案内

2016年08月10日 | 助成金情報

◆誰もが支え・支えられる地域づくりをサポートするために
 中央共同募金会「赤い羽根福祉基金」助成受付を開始しました
   (社会福祉法人 中央共同募金会)

  中央共同募金会では、共同募金運動70年を迎えるにあたり、企業、団体や個人
の社会貢献意識を受けとめて束ね、広域的に、また継続的に支援をつないでいく
ため、中央共同募金会「赤い羽根福祉基金」を創設しました。第1回助成応募を
2016年9月5日(月)まで受け付けています。

【助成対象団体】社会福祉・地域福祉の推進に寄与する団体で、法人格の有無
        は問いません。
        ※ただし営利事業を目的とする団体は対象外となります。
【助成対象事業】制度対象外のニーズや、将来にむけて今取り組むべき課題への
        対応、新たな社会資源の創出、ニーズに即した分野を超えたも
        の、全国的・広域的な広がりが期待されるもの、複数の団体・
        関係機関と連携・協働する事業・活動等。
【助成対象期間】同一事業への助成実施期間は、単年度から最大3か年(平成28年
        10月~同31年3月)とします。
【  助成金額  】年間上限額 1,000万円
【助成の決定等】中央共同募金会が設置する「赤い羽根福祉基金・審査委員会」
        により、応募団体のこれまでの事業実績、今回の応募における
        事業内容・予算、また事業実施による効果等を審査の上行います。
【 応募受付 】第1回助成応募は2016年9月5日(月)まで受け付けています。
        ※中央共同募金会必着    

【詳細・申込】中央共同募金会「赤い羽根福祉基金」の詳細は、中央共同募金会
       ホームページをご覧ください。
       http://www.akaihane.or.jp/topics/detail/id/419/

【問合せ先】
社会福祉法人 中央共同募金会 赤い羽根福祉基金運営事務局
TEL:03-3581-3846 FAX:03-3581-5755
Email:kikaku@c.akaihane.or.jp


◆「子供の未来応援基金『2016年度 未来応援ネットワーク事業』」支援金交付先公募のお知らせ

2016年07月06日 | 助成金情報

◆「子供の未来応援基金『2016年度 未来応援ネットワーク事業』」支援金交付先
 公募のお知らせ
 (内閣府)

 貧困の状況にある子供たちの抱える困難やニーズは様々であり、貧困の連鎖を
解消するためには、制度等の枠を越えて、一人ひとりの困難に寄り添ったきめ細
かな支援を弾力的に行うことが必要です。
 そのため、貧困の状況にある子供たちの実態を把握しやすい草の根で支援活動
を行うNPO法人等の存在が重要ですが、そうしたNPO法人等の多くは、財政的に厳
しい運営状態にあり、行政や民間企業等との連携や支援を求められているものと
認識しています。
 こうした状況を踏まえ、草の根で支援活動を行うNPO法人等の運営基盤の強化
や、掘り起こしを行い、社会全体で子供の貧困対策を進める環境を整備すること
を目的として、子供の未来応援基金により、NPO法人等への支援金の交付を行い
ます。

【対象団体】1:公益法人(公益社団法人又は公益財団法人)
            2:一般法人(一般社団法人又は一般財団法人)
            3:NPO法人(特定非営利活動法人)
            4:その他ボランティア団体、町内会など非営利かつ公益に資する活
              動を行う法人又は任意団体
【対象事業】子供の貧困対策のための事業
【受付期間】平成28年6月27日(月)~平成28年7月29日(金)

【詳細・申請】詳細・申請については下記URLをご参照ください。
       http://www.nippon-foundation.or.jp/what/grant_application/programs/children_future/

【問合せ先】
未来応援ネットワーク事業 申請事務センター(日本財団内)
TEL:03-6435-5752  Email:jimu_center@ps.nippon-foundation.or.jp


◆「生き生きチャレンジ2016 福祉作業所「食」助成事業」募集のご案内

2016年05月17日 | 助成金情報

◆「生き生きチャレンジ2016 福祉作業所「食」助成事業」募集のご案内
  (社会福祉法人 読売光と愛の事業団)

 読売光と愛の事業団は、働く障害者の自立を支援するため、賃金アップを図り、
利用者が生き生きと働いていける福祉作業所に助成するべく、「生き生きチャレ
ンジ2016 福祉作業所「食」助成事業」助成候補を募集しています。
 
【助成対象】
  食品の製造・販売や、レストランやカフェなど飲食店の運営、農畜産物栽培・
 販売など、「食」にかわる事業の取り組み、工賃アップを目指す福祉作業所の設
 備投資費など 。地域活動支援センターなど、小規模で財政基盤の弱い団体を優
 先。
【締め切り】
 2016 年6月3日(金)当日消印有効
【結果発表】
 7月12日の読売新聞紙上や事業団ホームページで発表予定
 助成の決まった団体にのみ通知。助成金支給は8月下旬の予定。

【 詳 細 】詳細については下記URLをご参照ください。
      http://yomiuri-hikari.or.jp/
【問合せ先】
 読売光と愛の事業団・作所係
〒100-8055東京都千代田区大手町1-7-1
℡ 03-3217-3473  fax 03-3217-3474
メール hikari-ai@yomiuri.com


◆平成28年度特定活動助成のご案内「東日本大震災支援プログラム」

2016年05月17日 | 助成金情報

◆平成28年度特定活動助成のご案内「東日本大震災支援プログラム」
 ~こころのケアのための“傾聴ボランティア”を応援します~
  (ユニベール財団)

  少子高齢化・人口減少が進む中で、地域で孤立しがちな高齢者の話に耳を傾け、
自立を見守る傾聴ボランティアに期待が向けられています。また災害時にも、被
災者に寄り添って心の奥からこぼれてくる思いを受け止めるボランティアは、重
要なサポート役として注目されています。
 東日本大震災では被害が広範囲にわたることから、より多くの高齢者の話に耳
を傾け自立を見守るボランティアを要します。こころのケアのための“傾聴ボラ
ンティア”として活動している団体に助成を行います。

【応募締切】平成28年7月30日(土)※午後5時必着
【 発 表 】平成28年11月1日予定

【 詳 細 】詳細については下記URLをご参照ください。
      http://www.univers.or.jp/

【問合せ先】
公益財団法人ユニベール財団
〒160-0004 東京都新宿区四谷2-14-8 YPCビル5階
TEL:03-3350-9002 FAX:03-3350-9008
Email:info@univers.or.jp


◆「平成28年度熊本地震災害時ボランティア活動助成募集(公募)」のお知らせ

2016年05月16日 | 助成金情報

◆「平成28年度熊本地震災害時ボランティア活動助成募集(公募)」のお知らせ
 (大和証券福祉財団)

 大和証券福祉財団では、「平成28年熊本地震」(熊本県外含む)による被災者の
ための支援活動を行う団体グループに対し、助成を行います。

【応募期間】平成28年5月10日(火)~6月10日(金)※当日消印有効

【 詳 細 】詳細については、下記URLをご参照ください。
      http://www.daiwa-grp.jp/dsf/grant/outline3.html

【問合せ先】
公益財団法人 大和証券福祉財団 事務局
TEL:03-5555-4640 FAX:03-5202-2014
Email:fukushi@daiwa.co.jp