JTさんから、2015年度助成の募集開始のご案内がありましたので、おしらせさせていただきます。
くわしくは、http://www.jti.co.jp/csr/contribution/social/npo/index.html
JTさんから、2015年度助成の募集開始のご案内がありましたので、おしらせさせていただきます。
くわしくは、http://www.jti.co.jp/csr/contribution/social/npo/index.html
一般助成
1.助成事業の内容
社会福祉に関する処遇技術の開発等、先駆的・開発的事業に対して助成を行う。
2.助成の対象
社会福祉に関する民間の事業で、先駆的・開発的活動研究に従事する個人および
団体で、原則として次の条件を具備するもの。
①具体的で応用可能な内容を有する企画であること。
②公的補助もしくは他の民間機関からの助成と重複しないこと。
③備品購入費、設備・整備費のみに充当されるものではないこと。
3.助成額、助成件数
総額500万円。15件程度への助成を予定。(1件あたりの助成額の上限は40万円)
特別助成
1.助成事業の内容
社会的課題となっており、対応が急務となっている事業を優先して助成を行う。
2.助成の対象
日本国内において、対応が急務となっている下記社会的課題に関する民間の支援事業を
対象とする。
①精神障害者及びダウン症者に関する支援事業
②児童虐待防止に関する支援事業
③ホームレス問題に関する支援事業
④更生保護の活動に関する支援事業
⑤認知症に関する支援事業
3.応募要件
①申込者は原則として国内に存在する社会福祉法人、NPO法人、ボランティア団体、一般
(社団/財団)法人、公益(社団/財団)法人等、公益活動を行っている団体で社会的信用
を有すること。
②申請団体については、継続的な活動実績があること。
③申請団体等の設立目的や活動が政治的、宗教的、思想的に著しく偏っていないこと。
④応募する事業が公的補助もしくは他の民間機関からの助成と重複しないこと。
4.助成額
総額1,500万円。40~50件程度への助成を予定。(1件あたりの助成額の上限は70万円)
共通事項
1.公募期間
平成26年8月1日~9月30日(必着)
《申込み・お問い合わせ先》
社会福祉法人 社会福祉事業研究開発基金 助成申込係まで
〒100-8233 東京都千代田区丸の内1-4-1
三井住友信託銀行株式会社 年金企画部 業務チーム 気付
TEL:03-6256-3581 FAX:03-6256-3816
※募集要項や申込用紙等は全国社会福祉協議会のホームページから取得可能です。
◆「元気シニア応援団体に対する助成活動」募集開始
(生命保険協会「元気シニア応援活動」事務局)
(一社)生命保険協会では、今年度より、新たな社会貢献活動として「元気シニ
ア応援団体に対する助成活動」を開始することといたしました。概要は下記のと
おりとなります。告知PRに関し、是非ともご支援を賜りたく、お願い申し上げ
ます。
◇助成対象となる団体
高齢者を対象にした健康管理・増進、自立支援、生きがいづくり等の活動を
行う民間非営利の団体、ボランティアグループ、特定非営利活動法人(NPO法人)
等で、所定の要件(「申請時点で1年以上の活動実績を有し継続して運営してい
る」等)を満たす団体
※法人格を有する団体は、特定非営利活動法人(NPO法人)、一般社団法人および
一般財団法人のみ対象。
◇助成対象となる活動
日本国内において、構成員だけでなく地域の高齢者を対象とした健康管理・
増進、自立支援、生きがいづくり等の活動
◎対象となる活動例
・身体向上活動(虚弱化予防のための健康体操やウォーキング等)
・自立支援活動(外出支援による閉じこもり防止対策、配食による栄養改善等)
・交流活動(交流サロンでの同世代・他世代とのコミュニケーションによる心身
の健康確保等) など
◇助成金額
1団体当り上限15万円(助成総額最大は500万円)
◇助成対象となる活動期間
平成27年4月~平成28年3月
◇申込方法等
当会HP(http://www.seiho.or.jp/activity/social/senior/guideline/)掲載
の「助成申請書」に必要事項を記入し、正本1部と副本(コピー)1部を、所定の
必須添付書類とともに、当会へ郵便(簡易書留)で送付。
◇申込受付期間
平成26年8月1日(金)~10月15日(水)
◇選考・発表
当会の選考審査会で選考し、選考結果を全ての申請団体に直接書面にてお知
らせします。助成対象団体名等は、当会ホームページ等で公表します。(平成27
年4月上旬予定)
◇お問い合わせ先
〒100-0005 千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル3階
生命保険協会「元気シニア応援活動」事務局
電話:03-3286-2643 FAX:03-3286-2730
URL:http://www.seiho.or.jp/
1.助成対象事業
①地域連携活動支援事業
②全国的・広域的ネットワーク活動支援事業
2.助成テーマ
①孤立防止・認知症対策
②児童虐待防止
③貧困・格差対策
④東日本大震災の支援
3.助成金額
①地域連携活動支援事業
50万円から500万円
②全国的・広域的ネットワーク活動支援事業
50万円から2000万円
4.助成対象者
NPO法人、社会福祉法人、医療法人、公益社団(財団)法人、一般社団(財団)法人
その他法人・団体
5.助成事業の実施機関
平成26年8月1日~平成27年3月31日(8ヵ月間)
《申込み・お問い合わせ先》
独立行政法人福祉医療機構 助成事業部 助成計画課
〒105-8486 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル9階
TEL:03-3438-4756 FAX:03-3438-0218
1.応募課題
ボランティア活動・地域福祉に係る実践的モデル事業開発に関する研究等
2.応募資格
特に問わないが、研究委員会を組織すること。
※平成23年度以降に当財団の助成を受けた団体・グループは、本年度の応募資格は
ありません。
3.助成金
上限100万円。 総額上限300万円(3件以内)
4.応募期間
平成26年8月1日~平成26年9月15日(当日消印有効)
5.助成対象期間
平成27年1月1日~平成27年12月31日の調査研究に対して助成
6.応募方法
所定の申込書を当財団事務局宛てに御郵送ください。
7.助成決定
平成26年12月中旬
《申込み・お問い合わせ先》
公益財団法人 大和証券福祉財団事務局
〒104-0031 東京都中央区京橋1-2-1
TEL:03-5555-4640 FAX:03-5202-2014