goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

まだまだ続く!みんなでお買い物

2014-10-09 | 雑記
地区運動会でのチアガールが使うボンボン作りやってます!
↓ こんな感じの!



すずらんテープが足りなくなって買いに行くことに

ひとりの役員が「私行ってきますよ」と申し出ると

またしもてみんなで行こう
4人で自転車連ねて出かけそう

信用されてないのかな?

申し出た役員さん、ポツリ…

そんなことないよ
すずらんテープ「ひとつ」買うために集団行動しているほうがおかしいよ!ねぇ

もっと、要領よくやればいいのに

他の役員さんたちも言い始めました

ほんとに…

数の力って怖いですね。不合理なことも正当化されちゃう

2015子どもの権利条約カレンダーできました

2014-10-09 | 子育て
子どもたちの笑顔が愛おしいです




こんな時代なのに
なぜ「供える」「お供」という意味で使用されてきた「子供」という表記にごたわるのだろう?

文字には意味や、使う人の意図がかくれている

そのことを考えてみてほしい

って、話しても
子ども会会長は、頑として「子供会」を譲りません





ここまで愚かとは…ねぇ

2014-10-09 | 子育て

「産んだ年齢で子の育ち方違う」自民・町村氏が発言 5.tvasahi.jp/000036216?a=ne… なんで、こうもこの国の政治家たちは良識を持ち合わせていないのか?自分の好みの女性像をを押し付けるのもいい加減にしてほしい(怒)



心当たりありませんか?

2014-10-08 | 子育て

電車内で大騒ぎする子どもに対してNGな「親の言動」3つ itmama.jp/2014/06/23/615… @ItMamajpさんから
いるいる!こういう親!特に母親(-_-;)おばあちゃんにも見たことある。祖母、母親からして注意したくなること多々!



やっとの議論!

2014-10-07 | 男も女も

進むPTA改革、ワーキングマザーも参加しやすい活動へ huff.to/1rSdME4 @HuffPostJapanさんから PTAにはようやく日の目が当たり始めたけど…地区では難しいですね。保守的な土壌で議論を発展させるのは先になりそう(-_-;)