この夏は、ゴーヤが高値ですね
…っていう話ではなく
書きたいこと山ほどなのですが、時間なく怠っていました(自己弁護)
今春からの「計画停電」と併せて「節電」「節電」の嵐…
でも、ようやく
原発を稼動しなくても、
「節電」しなくても、
電力の需要は足りている。ってことが認知されてきましたね。
この夏の関東は、昨年と比べ猛暑日が少ないこともありますが
「電力は蓄積できない」ことも「常識」となり、
夏場でも、夜間の需要は日中の半分程度であることも
多くの市民が知ることとなっています。
さらに、日中の電力使用のほとんどは「事業所」であり
家庭で「節電CM」に踊らされても
さほど、影響はないこと。
各業界の日中の電力使用を考慮すれば、事足りるわけです。
神奈川県内では
計画停電により、県央を縦断する「相模線」が
今春、長い期間、運行停止でした。
しかし、これは「電力不足が原因ではない」ことがあきらかになっています。
相模線の送電の電力はJR側にあり、これは不足していなかった。
東電から送られている電力は信号と駅舎のものであり、
東電がこれを「不足」と言って、止めていた。
しかし、相模線が走る相模原市の北部にある「城山揚水発電所」は稼動されずにいた。
この揚水発電所は、原発がつくる一時間あたりの電力の数倍もの電力を供給する優れもの。
これを稼動させずに、相模線を走らせなかった。…ということは
結局のところ、「原発が稼動しないと電力不足になる」ことを
国民にアピールしたいだけのことだった。
私たちは、その事実を知らずに
「計画停電」「節電」のオンパレードCMに踊らされていたのか…?!
福島原発事故により
日本の原発安全神話は崩れました。
もちろん「節電」は、どんな状況になっても大切なことです。
しかしながら、今までの(そして今の)それは
「原発が稼動していないから迫られた節電」ではないこと!
…このことは、しっかりと留め置くことが必要です。
…っていう話ではなく
書きたいこと山ほどなのですが、時間なく怠っていました(自己弁護)
今春からの「計画停電」と併せて「節電」「節電」の嵐…
でも、ようやく
原発を稼動しなくても、
「節電」しなくても、
電力の需要は足りている。ってことが認知されてきましたね。
この夏の関東は、昨年と比べ猛暑日が少ないこともありますが
「電力は蓄積できない」ことも「常識」となり、
夏場でも、夜間の需要は日中の半分程度であることも
多くの市民が知ることとなっています。
さらに、日中の電力使用のほとんどは「事業所」であり
家庭で「節電CM」に踊らされても
さほど、影響はないこと。
各業界の日中の電力使用を考慮すれば、事足りるわけです。
神奈川県内では
計画停電により、県央を縦断する「相模線」が
今春、長い期間、運行停止でした。
しかし、これは「電力不足が原因ではない」ことがあきらかになっています。
相模線の送電の電力はJR側にあり、これは不足していなかった。
東電から送られている電力は信号と駅舎のものであり、
東電がこれを「不足」と言って、止めていた。
しかし、相模線が走る相模原市の北部にある「城山揚水発電所」は稼動されずにいた。
この揚水発電所は、原発がつくる一時間あたりの電力の数倍もの電力を供給する優れもの。
これを稼動させずに、相模線を走らせなかった。…ということは
結局のところ、「原発が稼動しないと電力不足になる」ことを
国民にアピールしたいだけのことだった。
私たちは、その事実を知らずに
「計画停電」「節電」のオンパレードCMに踊らされていたのか…?!
福島原発事故により
日本の原発安全神話は崩れました。
もちろん「節電」は、どんな状況になっても大切なことです。
しかしながら、今までの(そして今の)それは
「原発が稼動していないから迫られた節電」ではないこと!
…このことは、しっかりと留め置くことが必要です。