goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

横柄な再編高校「そんなに偉いのかい?」

2013-09-05 | つながり
高校生の生徒減により、県立高校の再編が行われてから何年たっただろうか

A校とB校が再編=合併して、あらたに新校としてC校が誕生する
単独再編校もあるが、大抵の場合は2校がいっしょになってひとつの学校になる
そして、校舎はA校かB校のどちらかになる

「言葉の技」でごまかされそうだけど、「再編」といえばだれも傷つかないけど
結局のところ、校舎がのこる側に、「吸収合併」されてしまう
準備段階から、移行期の生徒たちは合同遠足・合同行事・交互授業など行われていたが
たいがい、学校として円満に「仲良し合併(再編)」した学校は稀だ

残念ではあるが、「見えない確執」みたいなものを
どの再編計画校でも見てきた

そして…なんと、それが「同窓会」にまで影響を及ぼしているのが
横浜旭陵高校だ

再編にあたって、多くの学校は「吸収合併される側」の同窓会を閉鎖して
あらたに新校の同窓会を作ってきたようだ

その中で、異例にも
かつての学校名を残しているのが「中沢高校同窓会」
新校の同窓会設立とは別に、単独で同窓会を残す道を選んだ

中沢高校は都岡高校との再編で現在は、横浜旭陵高校となっています

「校舎も高校名もなくなってしまう、だから同窓会にだけでも名前を残したい」と
閉校時の総会で決定したという

ところが!である
聞いて驚いた

閉校時の経緯を説明受けているはずの横浜旭陵高校が
突然
「旭陵・都岡・中沢の3校合同同窓会を設立する。これにかかる資金は単独で同窓会費を所有する中沢高校から出資する」
趣旨の同意書を作成してきて、中沢同窓会会長にサインを強要してきたという

それは話が一方的じゃあないですか
中沢同窓会としては、当然、最終総会決定事項を覆すような同意書にはサインできない
で、旧職員までも同席して数回にわたる交渉がおこなわれた

そのなかで、あらたな真実が…なんと「新校同窓会設立のための出資」とは口実で
実は横浜旭陵高校生徒の教材費未集金の補填に充てるという目的だった
これは…目的外使用だよね?だれが聞いても!
おまけに、中沢高校として卒業した中沢の生徒からの拠出金を
なぜ、今の横浜旭陵高校生徒に???

これが多くの中沢卒業生の耳に入り、みんな怒り爆発


横浜旭陵高校側も、さすがに「目的外使用」は引っ込めたようだ
中沢同窓会の存在も一時は認めた。はずだった…

が…また!である
それから数年たって、再び「合同同窓会=同窓会も吸収合併」を言い出してきた
横浜旭陵高校創立10周年を控え、記念式典でお金が必要らしい

ストレートに「カネを出せ」とはさすがに公の立場だから言えないのか?

「お祝い金」の名目で「寄付金」請求がきた
もともと中沢同窓会として「お祝い金」は出す予定であったと聞いているが
その額については、横浜旭陵高校から提示された

「放送設備として200万」

都岡同窓会は約150万学校設備(各教室内扇風機設置)で寄贈済みだそう
まぁ、都岡は校舎・敷地もそのまま残って横浜旭陵高校になっているし
閉校時、同窓会も活動休止中だったらしいので、横浜旭陵高校の意向を全面受け入れの様子

えっこれって何
要は「200万円出せば、中沢卒業生も母校の名前を使っていいよ」ってこと?

再編校って、そんなに「権利」もっているの???
「吸収合併された側」はそんなに惨めな思いをしなければならないのかな

再編がなければ創立50周年にあたる年に記念行事を開催をしたいと
語っていた中沢高校卒業生たち

「校名も校舎も失った上に、唯一残った同窓会の名前も奪われるの?」


横浜旭陵高校に見学に行ったら
「中沢高校創立記念碑」は人目につかない、雑草のなかにひっそりと移築されていた

同じ授業料支払っての県立高校でも
卒業後は明暗が分かれるんだねー
横柄に人の思い出の上にアグラをかく学校となるのか
卒業した学校名をどこにも残せない学校になるのか

このハナシ、なんか…納得できないのは私だけではないと思うが