goo blog サービス終了のお知らせ 

やへ~只見通信

雪国只見のトマトとお米のおはなし

あっという間に冬になってしまいました

2024-12-30 23:56:00 | 仕事
外の仕事が終わって研修やら社員旅行、会合と続き、間も無くもち加工が始まりあっという間に時が過ぎてしまいました。
そして今年も残すところあと一日


一週間前から降り出した雪であっという間に本格的な只見の冬景色に!
年内にこんなに積もったのは何年ぶりでしょうか。
今日は久しぶりの晴天!
とってもきれいです(^^)






トマトハウスがこんなに埋まってしまいました(//∇//)
でも今日のお日様のおかげでハウスの雪対策、ひとまず安心です。

年末30日はどの地域でも餅をつき鏡餅やのし餅を作る風習があります。
そのため今日はつきたてもちの注文を受け朝から再び餅つきです。
切り餅他加工品などお歳暮等の出荷も落ち着いたのでつきたて餅製造の後は今年最後の水あめ作りです。


そうなんです。
今朝さんべ農園チョコレートがテレビで再放送され、早速注文のメールや電話をいただいております。というわけで生チョコの原料の水あめを間に合わせないと…。
年内に入荷したチョコレートは早くも品切れで年明けの製造待ちとなっております。お客様にはご迷惑をおかけします。ご了承くださいm(_ _)m

さんべ農園は年明け、もち加工からお菓子系の加工の仕事にうつります。引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m

女性ならではの視点深し!!

2024-11-26 17:28:00 | 仕事
昨日から新潟で日本農業法人協会の女性グループの研修会に参加、只今只見線で帰路についてます。
年に一度のこの研修会ではいつも女性パワーに圧倒され多くの刺激とエネルギーを頂戴しますᕦ(ò_óˇ)ᕤ 
新潟女性もエネルギッシュでした!



さつまいも愛に溢れ、商品化のアイデアも湧きほどに魅力的な品揃えの農カフェを経営されている
(株)農プロデュース・リッツ
代表の新谷さんの講和と意見交換。

その後は水稲を柱に大豆や施設野菜を栽培、地域の中核的な農業法人
(有)ホープイン中沢
代表の駒野さんを訪問、働き方の改善や年間を通した作業体系、地域との繋がり方などについて講和をいただきました。
女性が代表の法人を盛り上げてくれる地域性はお二人の努力あってこそのものであり、日頃の懸命な姿が目に浮かぶようでした。

今朝は7:30から
新潟食料農業大学教授の青山浩子先生によるモーニングセミナーがありました。

新潟の農業界を垣間見た二日間はとても刺激的でした!
宿題をいっぱい貰ったような心持ちです。
関係者の皆さまありがとうございましたm(_ _)m

怒涛の片付けから冬支度へ

2024-11-15 22:04:00 | 仕事
10月28日、まさかの最終出荷となってしまい(//∇//)それからは矢継早に片付けの日々。結果、今週初めにはすっかりトマトの片付けが終わりました。

支柱からトマトを外し支柱を片付けた後はあっという間にトラクターが倒されたトマトを運び出します。その作早いこと早いこと。
最後の仕事はトマトハウスの屋根ビニールの巻き上げです。

来週には天気予報に雪だるまも現れました。ホッとひと安心です。

先週、遠くに見える只見の山には初冠雪。

里の雪もいよいよでしょうか。

そして仕事は外から内へ。
社内では冬の加工品製造の準備が始まりました。
今年は最終のトマトがほぼ無く詰め合わせセットに青トマトシリーズを入れることができません。代わりに新米が入ります(^^)
どうぞお楽しみに! 

先週末は秋晴れの下、田んぼ道を孫とサイクリング!
明日はみんなで白菜を収穫して大根ほりᕦ(ò_óˇ)ᕤ


只見の山々も紅葉から落葉へと冬支度です!






只見の秋、満喫日和!

2024-10-27 22:46:00 | 仕事
稲刈りの始まりの後、終わりの報告も無くあっという間に2週間が過ぎてしまいました(〃ω〃)
すみませんm(_ _)m

昨日は弊社が所属する「只見米ブランド協議会」主催でイベント『只見米フェス』を開催。只見産米の美味しさをアピールしました。

さんべ農園にて早朝から4斗8升の餅をつき、あんこもち、つゆもちにして振る舞いました。他にメンバーが栽培した5品種のお米の食べ比べやぽん菓子、子どもたちのお楽しみブース、500円でご飯盛り放題、地元高校生の発案スイーツなどなど。加えてJAまつり共催で青年部、女性部の出店、ビンゴ大会、更にウォーキングイベントもあり秋晴れの下大盛況の一日となりました。

トマトの出荷も大詰めです。

↑一週間前。
この最後の段もほぼ取り切れそうです。そうなると残る青トマトも極わずか。今年の青トマトジュースはいかに…。

明日も収穫です(^^)











稲刈り始まる

2024-09-13 04:42:00 | 仕事
8月末からのトマトの摘芯が終わりホッとする間もなくトマトの病気が一部に見つかりすぐさま病気対策、今週からトマトの下葉のかき落としです。同時に例年になく早い稲刈りが始まりスタッフ全員が120%稼働の心持ちで実りの秋を迎えています!



振り返って〜
9月5日
村の鎮守の祭礼。5年ぶりに櫓が組まれ多くの村人で賑わった一夜となりました。(写真は囃子も終盤の様子)


9月6日
会社前で「なかっちょうば」(只見弁)中間慰労会です。
その日は予約していたものがどれも忘れられて一時は大変な事態に(//∇//)
それでも何とかなるもので無事みなさんに楽しんでいただけました♪
バタバタしていたので肝心なお楽しみ風景の写真は無く…。翌朝のこんな写真。

「社長特製ピザ」「はるちゃんのサラダ」「自家製とうもろこしスープ」「スーランタンスープ」「串揚げ」「ジビエ」「海鮮焼き物」「焼き鳥」「中華オードブル」にデザート。
大きな焼き台を囲みあとはビュッフェ的に。
笑いの絶えない「なかっちょうば」となりました(╹◡╹)♡

こちらは以前紹介しました「ヘアリーベェチ」と共生のトマトのハウス。中に入ると植物園のような臭いと虫の住まいにもなってます。トマトの姿は良いけど肝心のトマトの実はイマイチかな。

最後にかわいい写真を一枚。


隣のお姉ちゃんが成人式の振袖姿を見せに来てくれました。我が家の2年生は綺麗なお姉ちゃんが眩しすぎて見るのも恥ずかしく、一緒に写真を撮るどころじゃありません(๑>◡<๑)