昨日の朝の強風は自転車も漕げない程!

今年の春は気温が低く例年張り過ぎるほどの水稲苗の根がそこまで張っていない状況です。なので少々植えやすいかな⁈

まずは「こがねもち」の田んぼから。


委託苗なので責任重大です。


日ごと移ろう山々の新緑、そして遅咲きの桜と庭の石楠花やチューリップ、パンジー等がそんな心を和ませてくれます(^-^)

他の農家さんの育苗ハウス、トマトハウスの被害や倒木もあり驚きの風でした>_<
我が家も3人で剥がれた屋根ビニールの応急処置、他の屋根ビニールの剥がれない対策。そんな合間になんと虹!!

今年の春は気温が低く例年張り過ぎるほどの水稲苗の根がそこまで張っていない状況です。なので少々植えやすいかな⁈
いよいよ本日より田植え始まりです。

まずは「こがねもち」の田んぼから。
土曜日、田植え前の作業でトラクターが落とした泥を除去。子どもたちと道路愛護作業です!

このスコップ使い、4才の女の子とは思えない…。パワフル女児ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

1月年生3年生男児も頑張りました!

1月年生3年生男児も頑張りました!
トマトの育苗もこの低温、強風で管理に気が抜けません。

委託苗なので責任重大です。
各家庭に届けられるまでは落ち着きませんね。


日ごと移ろう山々の新緑、そして遅咲きの桜と庭の石楠花やチューリップ、パンジー等がそんな心を和ませてくれます(^-^)
