goo blog サービス終了のお知らせ 

やへ~只見通信

雪国只見のトマトとお米のおはなし

低温いつまで⁇

2025-05-12 13:23:00 | 仕事
昨日の朝の強風は自転車も漕げない程!
他の農家さんの育苗ハウス、トマトハウスの被害や倒木もあり驚きの風でした>_<
我が家も3人で剥がれた屋根ビニールの応急処置、他の屋根ビニールの剥がれない対策。そんな合間になんと虹!!


今年の春は気温が低く例年張り過ぎるほどの水稲苗の根がそこまで張っていない状況です。なので少々植えやすいかな⁈

いよいよ本日より田植え始まりです。

まずは「こがねもち」の田んぼから。

土曜日、田植え前の作業でトラクターが落とした泥を除去。子どもたちと道路愛護作業です!

このスコップ使い、4才の女の子とは思えない…。パワフル女児ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

1月年生3年生男児も頑張りました!

トマトの育苗もこの低温、強風で管理に気が抜けません。

委託苗なので責任重大です。 
各家庭に届けられるまでは落ち着きませんね。



日ごと移ろう山々の新緑、そして遅咲きの桜と庭の石楠花やチューリップ、パンジー等がそんな心を和ませてくれます(^-^)







咲きました。桜‼︎

2025-04-29 00:25:00 | 仕事
こぶしに続き桜の花開花‼︎
見頃迎えてます!
こちら土曜日


まだふきのとうも。


そして今朝。

五分咲きから八分咲きへ。
少し蕾も見えます。
もう少し楽しめそうです。
昨日はその桜の木の下で、みんなでお花見をしました。

今日は先週蒔いた水稲が全て順調に発芽。

これからはお日様を浴びて日に日に生育してくれるのを待つばかりです。とは言っても田植えが終わるまでは温度管理が重要です。寒過ぎても暑過ぎても健全な苗に育ちません。常に頭の中は苗のことばかり。
気の抜けない日々が続きます。

明日はいよいよトマトの仮植です。
水稲の苗と同様無事出荷が終わるまでは目が離せません!
申し訳ありません。
明日は祝日返上でお世話になりますm(__)m




雪国に遅い春の訪れです!

2025-04-22 23:29:00 | 仕事
只見の郷に春を告げるこぶしの花が咲きました!

実はこの「こぶし」町の花でもあるんです。
河原には柳の若葉が芽吹いています。
そして田んぼにはなんとまだ雪が…。

ここ10日でずいぶん雪解けが進みました。

我が家の一際小さな新一年生の登校です。3年生のお兄ちゃんとお母さんに連れられて集合場所まで。4月10日

集合場所から学校まで2kmほど歩きます。
この時はまだ子どもの背丈ほどの雪が残っていました。

そしていよいよ仕事は本格的に農作業へ。
春の賑わいです。
スタッフも揃い昨日、今日と水稲の播種作業でした。



青空の下順調に終了。
ビニールハウスの中に苗箱を並べるメンバーは大汗です(〃ω〃)

一粒万倍を願っての米作りの始まりです。
近所のお婆さんもシルバーカートを押して「ここに来ると賑やかでいいなぁ」と何度も顔を見せてくれ益々賑やかな仕事場となりました‼︎



はーるよこい!

2025-03-14 01:36:00 | 仕事
3月の始まりは結婚式のお呼ばれから。
震災の後只見に避難していた家族の長女さんです…なんと旦那は乾杯の挨拶も頼まれ「ん〜俺でいいのか…。」と言い続けながらも本番は笑顔で亡き友の愛娘ご夫妻の前途を祝した乾杯の発声を無事務めました。
当時小学校6年生だったのにもう花嫁さん。
すっかり綺麗になって終始旦那様をリードしてました(^^)幸せそうなお二人(╹◡╹)♡


何とお楽しみメニューがあり、サプライズでさんべ農園米が提供されました。美味しい炊き込みご飯になってお腹を満たしてくれました(^-^)


初々しいお二人と一緒に過ごした時間はお腹も心も満タンにしてくれました(o^^o)

あれから2週間、只見の郷の雪もずいぶん少なくなって来ました。積雪で1m以上減っています。今日は積雪2.2m。
本日はトラクターで水稲育苗ハウスの前の雪飛ばし。
このハウスの雪が消えればいよいよ今年の米作りが始まります(^-^)

最近天気も穏やかになり少しずつ春の気配を感じられるようになって来ました。
まだ気配ですけどね〜!
みなさんのところはもう花の便りが聞こえるころのでしょうか‼︎


あっという間に2月後半突入!

2025-02-16 23:31:00 | 仕事
まずは写真を…。


前回お知らせした「Z IP!」です。
只見の「あめよばれ」と共に紹介されました。


1/26地区の冬行事「おんべ」。
一年の無病息災、家内安全を祈願する歳の神が開催されました。


それからどんどん雪は降り続け一夜にしてこんなに積もった日も…

なんとそんな中家族が増えました。
吹雪の日に飼うことを決め、吹雪の日に迎え行って来ました。「ふぶき」くんです。それが元々雪の無い地域で保護されていた時の名前。不思議な縁ですね(^^)

休むことなく深々と降る雪に只見の郷は埋もれてしまいました。

大雪のため近隣の冬の行事が中止される中「只見ふるさとの雪まつり」は予定通り実施。雪に屈せず生きる只見の強さの表れでもありました。


雪まつりが終わるや否やトマトハウスの除雪モード。悪天候の中でもチームワークで効率アップ!
筋肉痛になりながらもなんとか危惧していた状況を脱しひと安心。(写真の雪から上に見えるパイプの骨組みの一番上が330cmの高さのパイプハウスのてっぺんです)

今日は町民スキー大会。天候にも恵まれ親子共々参加しそれぞれにスキー競技を満喫しての帰宅。今夜は緊張と疲れのせいか孫たちは早々とお休みです。

明日から再び寒波がくるらしい。
やれやれ(//∇//)