goo blog サービス終了のお知らせ 

オフ菌?居酒屋「モンシェル」へようこそ! はい、いらしゃいませー!何名様?ささっ、中へどうぞ~(笑)

ご注文は?「はいオフ菌一丁~!」←オフ菌とはオフロードバイク乗りに無理矢理感染させる為の当店一押しメインメニューである

本日my駐車場を整地やり直し!!(笑)

2013年03月06日 18時34分52秒 | モンシェル城内1Fガレージ関係

 

先日に引き続き

 

本日は生コン屋さんの有り難き助言を頂き

 

再び整地作業を実施した!!

 

 

先日の記事←クリック先

 

 

生コン屋さんの助言の通りにまず

 

レベルを出して地面の深さを測りながら

 

廃棄する予定だった残土を再び奥側から埋め戻していくという手作業

 

 

で、思ったよりいいペースで進み

 

午後14:30頃概略終わった感じ・・・

 

 

以下本日作業終了後の画像です↓

 

↑表参道側の入口から

 

手前から水糸でレベルをとりあえず一本出しました

 

 

↑裏通り側から

 

こちらは家の一番奥側なので優先的に残土を盛って集中的に整地した感じです

 

 

↑反対側玄関口からみた感じ

 

↑同じく中央玄関口から表参道側方向を見たかんじ

 

今回は自分なりに水勾配を中央玄関口から両端に向けてつけました・・・

 

なので玄関から徐々に両端にむけて低くなっています。

 

 

で、水糸は

↑ブロックに縛り付けて玄関口の高さから約1cm下にガムテープで貼り付けるという手抜き工事(笑)

 

雨降るとガムテープは全く歯がたたないでしょう・・・その前に無論絶対作業などやらねえが(笑)

 

ガムテープは・・・偉大だ・・・

 

 

で、水糸を両端に張っていき最後

↑まあこんな感じで適当に石等に結び付けて貼りやした・・・

 

で、

こんな感じで部分的に深さを測りつつ残土を盛っていきやした・・・

 

 

↑中間の所々の位置はこんな感じでブロックの幅が丁度19cmだったのでこれを利用した感じですね・・・

 

 

今回深さは全体的に一応19cmに設定・・・後日プレートをレンタルして転圧するので1~2cmは沈むと予測される・・・

 

だいたい全体的に約20cm前後で整地して、生コン屋さんに砕石を頼み

 

5cm厚ぐらい砕石敷いて転圧し、生コンを10~15cmぐらい全体的に打てればいいかなと思いました

 

とするもまた後日、生コン屋さんに専門的に見てもらってからの判断ですなー・・・

 

 

しかし今回水糸張って分かったのが汚水配管の蓋の高さ位置がバラバラであった!!

↑見ての通り低い蓋で今まで地面に埋まっていたまんまのヤツも発見されるくらいだ!!

 

ここは一つ我慢して水道屋さんにお願いして高さ等を調整してもらうのが無難だな・・・

 

この界隈No.1土地の安さがしみじみと物語っているな・・・・(苦笑)

 

 

↑本日も俺様の下僕達よ!ご苦労さん!!・・・今日も洗ってやるからまた後日俺の為に働けよ(笑)

 

 

おお!!といけねえ!!

 

今からWBCベースボールの「日本VSキューバ戦」開始じゃ!!

 

こうしちゃおれねえ!!

 

よっしゃ!!いけよーーー!

 

「侍JAPAN」---!!!


本日my駐車場を整地開始!!

2013年03月05日 17時41分41秒 | モンシェル城内1Fガレージ関係

 

先日までの

 

昼飯食う暇もなく

 

一日レンタル制限時間に追われながら

 

 

ほぼ写真も撮る暇もないままの

 

決死の?? 重機掘削作業を実施し・・・

 

 

過去の掘削作業記事↓

 

第1次←クリック先

 

第1.5次←クリック先

 

第2次←クリック先

 

 

荒れ果てた状況のまんま週末通勤(笑)

 

 

で、本日から2日間休みとなったので

 

 

仕上げに向けての整地を

 

この世で一番工費が安い?「手作業」にて実施した

 

 

家の奥側からひたすら土を目分量で足で慣らしつつの

 

円ピ&ネコ(一輪車)でひたすら残土を入口側に運ぶという単純明快な

 

 

体力練成作業・・・・じつに健康的な休日の過ごし方ではないか!!(笑)

 

 

 

で以下、我ながらいい感じの整地仕上がり状況です↓

 

 

↑表参道?入口から

 

赤いラインが一番気をつけるべき水道管だが、辿ってみたら矢印の所で地下深く潜っていたのでホッとした感じ・・・

 

 

因みに逆側から見たらこんな感じ↓

水道管が黄色枠の所で地下に深く入っている感じ・・・

 

 

 

↑裏通りから

 

こちらは赤いラインの水道管が中央の玄関口から真っ直ぐ伸びてきているので最後まで要注意だ!!

 

 

↑玄関から見た表参道側

 

↑同じく玄関から見た裏通り側

 

 

で、昼になり明日の掘削最終決戦に備えて昼食をバッチリとり今日は早々に寝ようと思った矢先

 

先週、電話で砕石&生コンの相談をした近所の「小田原生コン」から

 

いきなり下見に営業マンの方がこられた!!

 

 

で、実際にプロの目で見てもらった結果

 

「よくやりましたね!!すげー!!

 

私も本職なんだけど結局自宅駐車場を自分でやらずに業者に頼みましたよ(笑)」

 

 

「だけどこれは掘りすぎでしたねー!! 実際見たら深い所で30cmもあるので、

 

これじゃ工場並みの厚みになりますから

 

自宅の駐車場にはここまで必要ないし、

 

実際一人で生コン打つのであれば尚更不可能に近い深さですよー!!

 

ざっと計算しても横幅2.4m×奥行き13m×厚み20~25cmで10万円程・・・

 

一気に一発でやるのが一番安上がりですが、当然一人じゃ絶対無理

 

その半分の10cm厚で十分だと思いますよ・・・厚み20cmだと鉄筋も2重に敷かないと強度的に足りないだろうし

 

実際20cm厚以上だとそれだけの加重に耐えうる下地盤の強度的な計算も本当は必要になってくるし・・・

 

 

でも生コンは10cm厚打つだけでも相当な労力使いますし、

 

何をやるにしてもまず第一に失敗したら相当なリスク&リカバリー費用がかかってきますしねー

 

初心者が一人でやるなら当初10cm厚を1~2立米単位で区分けしながら打っていくのが無難ですねー・・・

 

 

折角入口に残土を集めたけど、まだ修正が利くので戻して

 

きっちりとレベル(深さ基準線)を出してから整地して

 

水勾配をしっかりつけてから、砕石を頼む前にまた連絡下さい。

 

その時に見積もり兼ねて見て判断してみますので、頑張って下さい!!」

 

 

との非常に有り難いお言葉を頂いた!!

 

 

「小田原生コン」さん・・・本当に感謝いたします!!

 

 

というわけで

この入口に溜めた残土だが、明日は最後のバックホー作業をキャンセルして

 

陸上自衛隊戦斗職種の得意分野の一つである「人海戦術」・・・即ち手作業により

 

超健康的な!! 埋め戻し整地作業を実施!!

 

で、夜はTVでWBCキューバ戦の観戦だ!! 勝負だ!頼むぞ!侍JAPAN!!

 

レンタル建機料金・一日約3万円の出費が無くなってよかったぜー!!←そこか!!(笑)