本日、1710から大型2輪教習第1段階の総集編ともいうべき「みきわめ」が開始された!
の前にまず今日は昼から笑いが出るほどの大雨!!
当校は台風&雪以外2輪教習は実施するので校舎脇の軒下で
当然ながら誰も注目してないという明らかな状況の最中、
渋い面を決めつつ農業用カッパを男の哀愁を漂わせつつ渋くはおり
で頭に鉄帽
あ、いや(笑)訂正
約20年前のオフメット(ブラックお面なし)&軍手(笑)でビシッと決めた!
今日のみきわめ実施者は俺の他にもう1人の計2人
それ以外に大型AT教習生が2人いた
で今日の判定員は厳しい感じの方だった・・
んん!成る程!
重要なポイント日に関する判定員はその身から発する「オーラ」が明らかに一味違う!
で早速教習開始!
1=判定員についていき外周をくるくる周り慣らし運転
2=スラローム&一本橋の反復練習
3=みきわめ本番
という内容であった
1=まず判定員、もう一人の実施者、俺という順で外周をぐるぐる周った
両者共に全く指導事項なし
2=先ほどと同じ順番でスラローム~一本橋をぐるぐる反復練習
で途中から大型AT教習生もまじり
俺の前に一本橋に入る大型AT&もう1台のCB750がボロボロと橋から落ちていく様を見届けながら俺の中の悪魔(モンスターエナジー)が「ニヤリ」と微笑む・・・くっくっく
もう1台のCB750に終始つきっきりで判定員の指導が飛びまくる!
でしばらくして怖い顔の判定員が、
俺に「みきわめコースは覚えましたよね?」と聞いてきた
↑先週の消防隊勤務中に必死こいて手書きで書いてコース覚えた俺(笑)
が、ここはあえて「いまいちな感じです」と答えたが
鋭く「あなたはもう覚えてますので、何も言いませんので
今からコース一周しますのでついてきて下さい」
既に完全バレバレのお見通しであった・・・さすがだ(笑)
でまた同じ順に「みきわめ」コースを1周してスタートラインについた!
3=いよいよ本番だ!
今度は俺を先頭に、次もう一人の実施者、最後尾に判定員という順でスタート!
途中信号が赤に変わり俺だけが先行する形でスラローム&一本橋にさしかかったが
クラクションで判定員が一時停止を命じる
で後ろが追いついて再スタート!
最後の外周優先道路に右折する時
後ろの実施者が一時停止をスルーしてしまい、路肩に停止
判定員が後ろの実施者に激を飛ばし、本人がビビッていた・・・
「おお!自衛隊の教習所に近い感じだな!
そうだ!厳しく指導してこそ教習だと思う・・・
4輪教習生は一部ミニスカ&ヒール&いい香り
を車内で漂わせ休憩時間も連中は指導員とタバコ吸いながら戯れ、
教習中も真剣な表情をしていないのがすれ違い様はっきりフロントガラス越しに見える・・」
あいまいな記憶で自衛隊教習所は朝0730に全教習所施設内を各班に別れ掃除、
0800朝礼前の自衛隊体操、
0810教官に敬礼、
0815国旗掲揚、
事後指導員室に敬礼して入り各指導員にお茶だし&教習原簿等受領、
0830大型車両点検(4人1組で各駆動系グリース等&バッテリー液量以外全て点検)、
0900にようやく1時限教習開始って感じで
1700まで教習自体以外にも連続して気の抜けない一日が始まる
女性自衛官にも容赦なく
当然行動に寸分の狂い(集合時間が1秒遅れる等)があったら全員で腕立て伏せ等の反省が始まる・・・
今思えばこりゃ運転上手くなるわな!(笑)
まあ実際は4輪の指導員の方々もそれはそれできっとお仕事大変な事でしょう!
でこんな感じのままゴール到着した!
で残りの時間またスラローム&一本橋を全員反復練習
で時間切れ教習終了!
判定員が「モンシェルさん(実名)、余裕で走ってましたが
油断しないで気を引き締めて第2段階の法規コース、覚えといて下さい」
最後に笑顔で話ししてくれた
で顔のギャップにビビリつつ「ありがとうございます!」
で無事「合格」したのであった!(笑)
第2段階は計7時限=最大で1日3時限教習可能なので
最短2日間+「みきわめ↓下記青枠」1日1時限
で最終的に「卒業検定」に望める
↑第2段階の教習内容である
だが、今週末まで予約一杯で全く空きがない・・・
来週はまた20日(月)~27日(月)まで1週間消防隊に連続勤務だから
キャンセルでない限り月末の週になってしまう・・
ひょっとすると卒検&免許書き換えは3月になる可能性大・・
連続して完全固定で休める絶好の機会が厳しくなってきているなあ・・・
ま、しょうがないな、
とりあえず今週末の「猿が島」をおおいに楽しもう!っと(笑)