goo blog サービス終了のお知らせ 

オフ菌?居酒屋「モンシェル」へようこそ! はい、いらしゃいませー!何名様?ささっ、中へどうぞ~(笑)

ご注文は?「はいオフ菌一丁~!」←オフ菌とはオフロードバイク乗りに無理矢理感染させる為の当店一押しメインメニューである

大型2輪免許「第1段階」みきわめ

2012年02月14日 22時03分34秒 | 日記

 

本日、1710から大型2輪教習第1段階の総集編ともいうべき「みきわめ」が開始された!

 

 

の前にまず今日は昼から笑いが出るほどの大雨!!

 

 

当校は台風&雪以外2輪教習は実施するので校舎脇の軒下で

 

 

当然ながら誰も注目してないという明らかな状況の最中、

 

渋い面を決めつつ農業用カッパ男の哀愁を漂わせつつ渋くはおり

 

 

で頭に鉄帽

 

あ、いや(笑)訂正

 

約20年前のオフメット(ブラックお面なし)&軍手(笑)でビシッと決めた!

 

 

 

今日のみきわめ実施者は俺の他にもう1人の計2人

 

それ以外に大型AT教習生が2人いた

 

 

で今日の判定員は厳しい感じの方だった・・

 

んん!成る程!

 

重要なポイント日に関する判定員はその身から発する「オーラ」が明らかに一味違う!

 

 

 

で早速教習開始!

 

1=判定員についていき外周をくるくる周り慣らし運転

 

2=スラローム&一本橋の反復練習

 

3=みきわめ本番

 

という内容であった

 

 

1=まず判定員、もう一人の実施者、俺という順で外周をぐるぐる周った

 

両者共に全く指導事項なし

 

 

2=先ほどと同じ順番でスラローム~一本橋をぐるぐる反復練習

 

で途中から大型AT教習生もまじり

 

俺の前に一本橋に入る大型AT&もう1台のCB750がボロボロと橋から落ちていく様を見届けながら俺の中の悪魔(モンスターエナジー)が「ニヤリ」と微笑む・・・くっくっく

 

もう1台のCB750に終始つきっきりで判定員の指導が飛びまくる!

 

 

でしばらくして怖い顔の判定員が、

 

俺に「みきわめコースは覚えましたよね?」と聞いてきた

↑先週の消防隊勤務中に必死こいて手書きで書いてコース覚えた俺(笑)

 

が、ここはあえて「いまいちな感じです」と答えたが

 

 

鋭く「あなたはもう覚えてますので、何も言いませんので

 

今からコース一周しますのでついてきて下さい」

 

 

既に完全バレバレのお見通しであった・・・さすがだ(笑)

 

でまた同じ順に「みきわめ」コースを1周してスタートラインについた!

 

 

 

3=いよいよ本番だ!

 

今度は俺を先頭に、次もう一人の実施者、最後尾に判定員という順でスタート!

 

途中信号がに変わり俺だけが先行する形でスラローム&一本橋にさしかかったが

 

クラクションで判定員が一時停止を命じる

 

 

で後ろが追いついて再スタート!

 

最後の外周優先道路に右折する時

 

後ろの実施者が一時停止をスルーしてしまい、路肩に停止

 

判定員が後ろの実施者にを飛ばし、本人がビビッていた・・・

 

 

「おお!自衛隊の教習所に近い感じだな!

 

そうだ!厳しく指導してこそ教習だと思う・・・

 

4輪教習生は一部ミニスカヒールいい香り

 

を車内で漂わせ休憩時間も連中は指導員とタバコ吸いながら戯れ

 

教習中も真剣な表情をしていないのがすれ違い様はっきりフロントガラス越しに見える・・」

 

 

あいまいな記憶で自衛隊教習所は朝0730に全教習所施設内を各班に別れ掃除

 

0800朝礼前の自衛隊体操

 

0810教官に敬礼

 

0815国旗掲揚

 

事後指導員室に敬礼して入り各指導員にお茶だし&教習原簿等受領、

 

0830大型車両点検(4人1組で各駆動系グリース等&バッテリー液量以外全て点検)、

 

0900にようやく1時限教習開始って感じで

 

1700まで教習自体以外にも連続して気の抜けない一日が始まる

 

 

女性自衛官にも容赦なく

 

当然行動に寸分の狂い(集合時間が1秒遅れる等)があったら全員で腕立て伏せ等の反省が始まる・・・

 

 

今思えばこりゃ運転上手くなるわな!(笑)

 

 

まあ実際は4輪の指導員の方々もそれはそれできっとお仕事大変な事でしょう!

 

 

でこんな感じのままゴール到着した!

 

で残りの時間またスラローム&一本橋を全員反復練習

 

 

で時間切れ教習終了!

 

判定員が「モンシェルさん(実名)、余裕で走ってましたが

 

油断しないで気を引き締めて第2段階の法規コース、覚えといて下さい」

 

最後に笑顔で話ししてくれた

 

 

 

で顔のギャップにビビリつつ「ありがとうございます!」

 

で無事合格」したのであった!(笑)

 

 

 

 

第2段階は計7時限=最大で1日3時限教習可能なので

 

最短2日間+「みきわめ↓下記青枠」1日1時限

 

で最終的に「卒業検定」に望める

↑第2段階の教習内容である

 

 

だが、今週末まで予約一杯で全く空きがない・・・

 

来週はまた20日(月)~27日(月)まで1週間消防隊に連続勤務だから

 

キャンセルでない限り月末の週になってしまう・・

 

ひょっとすると卒検&免許書き換えは3月になる可能性大・・

 

連続して完全固定で休める絶好の機会が厳しくなってきているなあ・・・

 

 

ま、しょうがないな、

 

 

とりあえず今週末の「猿が島」をおおいに楽しもう!っと(笑)


大型2輪免許「第1段階」3・4時限

2012年02月13日 22時47分03秒 | 日記

 

 

本日は朝0900頃、駐屯地消防隊任務次引継ぎ者に申し送り等が終わり、帰宅。

 

で昼から3・4時限の教習を実施した!

 

 

ま、答えからいくと基本的に楽勝・・

 

 

だが!!

 

 

 

あくまでここは教習所!

 

どんなに口先で自慢しても実際「免許」を取らなくては、何の意味もない!

 

 

 

指導員も先週と違う方だ!

 

 

 

 

で、気を引き締めて望んだ!

 

 

 

まず3時限目

 

1=CB750のエンジン等の鳴らし運転

 

2=「みきわめ」コースの部分的走行の練習

 

3=「みきわめ」コースの総合練習

 

 

であった

 

 

 

ま、はっきり言って

 

実際火事が起こらず暇をもてあました

 

消防隊の勤務中に余裕で「みきわめ」コースをさんざん手書きで書いて覚えた成果が実を結び(笑)

 

1=ストレートで実際瞬間メーター確認で最大60Kmは出てたと思う。

指導はくらってない(笑)←ここのCB750は3速で軽く約30~40mで加速する感じ

 

2=当校のコース法規走行を指導員が鋭く教えてくれた事に感謝しながら走行した

 

3=「みきわめ」コースを俺が先に走り、後ろから指導員がピッタリくっついていった

 

(寸分の狂いなく左右ミラーに指導員の目線が常時写ってるのを確認しつつ

さすが指導員と感じた)←トライアルなら勝てそうな気がするがって感じで(笑)

 

 

でほとんど「みきわめ」コースの特性の説明以外は指導なしで終わったのであった・・・

 

 

 

 

で10分休憩後、続けて4時限目

 

 

4時限目はAT(オートマ)教習だ!

 

オートマ車はミッションより扱いづらいという肩書きが大文字で書かれてたが

 

所詮、俺には通用しないのであった・・・(笑)

 

??めずらしく・・今さら久々格好いいな(笑)って

 

 

 

で教習内容は

 

=AT650CC(スズキ)の説明

 

2=直線&スラローム&一本橋の練習

 

3=「みきわめ」コースの反復練習

 

であった

 

 

 

1=大型ATは人生初なんで真剣?に聞いた!

 

てか本日は指導員が総火演&自衛隊&偵察バイクの話ばかりしやがって

 

「おい1時間4200円なのに、

これで結末落としたらマジで殺すぞ!」

て感じを心に秘めながら我慢して教習した!(笑)

 

 

2=一本橋で一回足出しバランス減点&一回途中落ちた!(笑)

 

本番はスタート直前で一回深呼吸をした方がいいと自覚

 

 

3=最初から指導員と世間話しながらずっとコースを繰り返し走行しただけだった・・

 

 

 

 

で本日の指導内容まとめは

 

大型ATは、ボデーの大きさかエンジンブレーキが利かない半クラッチの技が使えない・・一度自分のバランス領域を外すと終わりだ!

 

 

そして最後「明日のみきわめも余裕でしょう♪=ニコニコ顔♪」と

 

またサラり言われて本日は幕を閉じた・・・のであった・・

 

こんなんでホンマに明日大丈夫かいのう?(笑)


今日から大型2輪免許「第一段階」1・2時限目教習開始!

2012年02月05日 21時33分48秒 | 日記

 

フフフ

 

 

ついに本日から大型2輪MT(ミッション)免許教習がスタート!!(笑)

 

我が居城「モンシェル城」からそんなに距離がない所に大型2輪教習をやってる

 

「湘南鴨宮自動車学校」に申し込んだ

 

 

もち一気に今月中に最短期間でスパッと取りたい所だが

 

今の時期も教習生が結構多く予約取るのにに不安がある・・・

 

なお教習所の現場は雰囲気的にひょうひょうと写真撮れる状況じゃなかったから無理(笑)

↑赤枠が私のコース、第1・第2段階それぞれ最短計12時限だが、

毎週木曜が定休日で「みきわめ」の日も1時間しか乗れないし卒業検定は毎週水・土曜のみ。

↑※AT=オートマ体験教習・RS3=コンピュータ画面上での教習らしい

 

第1段階は日2時限で第2段階は日3時限まで乗れるが、

各青枠は「みきわめ」日なので1時限しか乗れない

 

で上段記載通り今から第2段階の予約は取れない!←ま、当然か!(笑)

 

明日から1ヶ月間完全固定の休みが確実に取れる仕事だが

合宿免許ほど当然早くは無理であった・・・な(笑)

 

因みに昔、中型免許は合宿(茨城県の友部自動車学校)で取った。

↑服装等は皆普通のジーパンだった・・・靴も皆運動靴、オフジャージ着たら見た目かなり不自然になるであろう・・・(笑)

こういう時は極力おとなしく「長いものにはまかれる」のが一番だ(笑)

 

因みにモンシェル本体の格好は

モンスタージャケットじゃなく普通のジャンバー+ジーパン+

ヘルメットは例の黒い古品?オフジェットにブラックお面を外した!←当然(笑)

 

で、軍手(笑)←指導員に寒くないですか?と言われた・・・

↑第一段階の教習内容(とりあえず本日分のお墨は無事に付いた!)

 

んーおそらく2・3・4・6・7は飛ばしたみたいだな・・・

 

 

で本日の1時限目

 

1、バイクの取り回し

 

2、倒れたバイクの引き起こし

 

3、乗車の仕方

 

4、エンジンのかけ方

 

5、発進&停止

 

6、コース内をぐるぐる走ってバイクに慣れる

 

7、時速30Kmから制動してブレーキの原理を知る

 

であった!

 

 

1と2=特に絶対的なやり方はないみたいで俺流のバイクを垂直に保ちながら取り回し、

ステム部に意識を集中して一気に引き起こしをやったら特に問題なかったみたいだ(笑)

 

3=乗車の仕方は、乗車前に必ず後方確認してから乗車する事と乗車姿勢はオフ車みたいに肘を張らない、グリップに対して手首も深く握らない二本指レバー絶対禁止!!とキツク言われた(笑)

 

※「オンにはオンのテクがある!」

オフの癖を解くのも奥義の一つだ!早く慣れねばなぁ・・・

 

4=免持ちは誰だって出来る・・・と思う(笑)

 

5=発進は二本指レバー操作なしでCB750の超強力パワー&半クラッチの範囲の狭さに驚きながら1速発進

停止はオフの癖でフロントブレーキが強すぎると指導された

 

6=ぐるぐる教習所内を指導員について行ってこれでいいんかな?と思いながらも30m手前でウィンカーを意識して走った

 

7=3速30Kmの状態からそのまま先頭パイロンでまずはリアブレーキのみ、次にフロントブレーキのみ、最後に前後輪ブレーキで停止した

リアブレーキをオフ感覚で踏んだら一気にロック!でやり直し、大型のブレーキの強さに驚いた!

 

 

 

で次2時限目

 

1、教習所内をぐるぐる走った

 

2、一本橋

 

3、スラローム

 

4、クランク

 

5、S字クランク

 

の内容だった

 

 

1=加速はいいがブレーキ時にエンジンブレーキを使い過ぎると指導、

ここでもオフの癖が・・・(笑)いかんいかん!ここは教習所だ!750の強烈なブレーキ力を信じて早く慣れるぞ!

 

2=ここでトライアルの経験が力になった、何回もやったが回も当然落ちず時間10秒以上も楽勝クリア・・が!

トライアルと違うのは足を外すと減点&750の重量級バイクは上半身のみの力じゃいう事きかず、

超範囲の狭い半クラッチ&リアブレーキで速度調整し遠くを見ながらハンドルで左右のバランスを取るのが一番だと指導員がアドバイスしてくれた!

 

3=これも楽勝!制限時間7秒以内クリア・・・が!油断するとオフ癖がでて指導あり(笑)

 

4&5=一本橋&スラロームより楽だが狭いギリちょんコース内だから

ライン取り間違えたら大型は修正利かないのを注意。あとオフ癖さえ出なければOKらしい(笑)

 

 

 

で、本日初教習受けたが、

 

まずCB750の幅&大きさ&トルク&パワー&重量に圧倒!

 

かつて中免取って意気揚々と速攻GPZ400R買った時、

納車日にバイク屋の店員の目前で教習車感覚でアクセル開けたら

ウイリーしてしまい危うく速攻オシャカでそのまま店頭で返品?←納車日が処分日?(笑)

になる所だった事を思い出し、オーバー750市販車の凄さが想像出来る!

 

 

私の指導された重要ポイントは、

ステップの足は必ずギア&リアブレーキにかけておく事とエンジンブレーキを使い過ぎず前後輪ブレーキをしっかり習得する事である・・・あとオフ癖かな?(笑)

 

 

次は来週月曜の3&4時限目だ!

↑このコースを覚えといて下さい・・・と最後にさらりと言われた