先日、折角
中国製の格安オフメットをネット購入したので
「LS2-MHRオフメット購入記事に飛ぶ」 ←先日の記事クリック先
フッ・・・笑
このチャイニーズ製「超格安メット」に関しては
例え
いついかなる時、
ヒルクライム等から転げ落ち
ド頭がブチ割れようとも
この涙一つたりとも出ぬ事であろう・・・(笑)
という事で今回
このモンシェル様が1番病的?で
自称→得意分野とする
最近ちまたで何かと流行り?な!!
アメリカ発祥の一流エナジードリンクメーカーの
モンスター・エナジーステッカーを
自己予測どおり
バリバリ貼ってやった・・・のである(笑)
まずは職場の更衣室兼待機室で
愛車であるモンシェル号(スーパーシェルパ)に貼りまくった
正規のモンスター&各スポンサー等のステッカー類の残りを
さも契約しているかの如く!?笑
ヘルメットのサイド&リア部に
適当にペラペラ貼りまくり
同僚から「あんた、ホント好きだねえ~」と笑われながら・・・(笑)
「いやあ、そうでもないっすよ!はっはっは」
と「取り舵一杯右舷回避」しつつ
鼻唄でも歌いながら
自分のロッカーの上に上げて携帯で画像摂取!!(笑)
で、丁度ステッカーが無くなり
しばらく考えてみたら・・・
んんー??
むむむ!!!
「たかが¥7600如きのメットに一流ブランド正規ステッカーをこれ以上貼ったら
ステッカー代の方が高額に上回っちまうぞ!!」
そいつは万人が認める勿体無さじゃあねえかあ!?(笑)
で、後日から今日まで暇さえありゃ
ずーと・・・考えに考えぬいて
PCサプライ作成用の「自作ステッカー」を
このメットに相応しい格安価格=¥980で
近所の家電量販店で購入した!!
インクジェット用だが
自作ステッカーは完全自由度全開なのが最強?と思われる・・・
で、作業の概要は
ネット検索で「モンスターエナジー」画像結果を出し
かなりの数の画像群から
高価な正規ステッカーに到底無いお気に入りの物を
「名前をつけて保存・JPEG画像」で簡単一発取得!!
で後はエクセルなりパワーポイントなりで
A4用紙サイズの中に納まるように
メットの貼りたい部分の縦横寸法サイズを合わせて
編集して印刷!
↑ちなみに、こいつは一度試しに貼ってみたがやっぱり没(笑)
今回はまず普通紙で試しに印刷し
実際にメットにマスキングテープで軽く貼りながら
現物合わせしつつ編集していった
決まったところで本印刷し
取説どおり慎重に貼った・・・つもり(笑)
以下、完成画像一覧になりやす↓
1、バイザー外してのオンロード仕様
2、次にバイザーつけてのオフ仕様
↑ついでにネット販売カタログと同じ様な角度からのショットですね
今回初めて実施して気づいた点は
1、ステッカーの限界として
メーカー塗装等に見られるバイザー&シールド等各部を飛び越して
縦横無尽に帽体自体に食い込む様な
超格好いいデザインが物理的に無理(笑)
2、ステッカー自体の伸縮性が乏しく
ある程度の大きさ以上のステッカーをキッチリ貼るには
曲面(球体部)等にはかなりキツイ!!
↑伸縮限界に付き無理矢理、カッターでメットごと!!切り込み入れて貼り直すという
最近流行の「ワイルドだぜぇー!!」←(いい加減なだけだろ)
な事も全く躊躇することなくできるというのも
格安メットの醍醐味だぜぇー・・・
しかも見た目も超汚ねぇぜええ・・・(笑)
正規ブランドとの違いはまるで
缶コーヒーでいうBossとBozuの違いか??笑
3、防水性の劣化によるインクの滲みが怖いところだが
まあそこは!
また言わせてもらうと
所詮
¥7600超絶格安メットという事で
心配性というものが全く微塵も感じない・・・(笑)
むしろ正規ステッカーの方が心配になってくるくらいである。
アライ・ショウエイ等の一流ブランドならばかなりの勇気と根性が必要かも・・・
てな訳で
なんだかんだで一応
世界に一つだけのオリジナルメットが完成したのであった・・・(笑)
で、
贅沢を言うなら
「伸縮性抜群」のPC作成用自作ステッカーが何処かないものか・・・なぁぁ
自分も同じヘルメットを持ってます、格好は良いんですけど
バイザー止めるビスが錆びたりなんだかな~ですけど
さて、すてっかー素材ですけど
おなじAone から伸縮性抜群のステッカー出てますよ
品名は
インクジェットプリンタラベル ピッタリ貼れるのびるラベル 白フィルムタイプ
ただしのびる関係上保護フィルムが無いので
貼り終えたらプラモデル用のオーバーコートスプレー
等で保護してあげないと雨で即効滲みます、滲むどころか
流れます
ホームセンターなどで売っているDIY用のプラスチックプライマーで代用できそうですが
試してません
これで仕上げはばっちりですが、コストが(笑)。