goo blog サービス終了のお知らせ 

オフ菌?居酒屋「モンシェル」へようこそ! はい、いらしゃいませー!何名様?ささっ、中へどうぞ~(笑)

ご注文は?「はいオフ菌一丁~!」←オフ菌とはオフロードバイク乗りに無理矢理感染させる為の当店一押しメインメニューである

剣山スーパー林道初走破の動画完成!!特別一般公開(笑)

2013年10月16日 00時35分26秒 | ツーリング

 

先日の連休直前に

 

買ったばかりの

 

アクティブ・ウェアラブルカメラ

 

「Contour Roam2」の録画データ状況を緊張の中確認したら

 

何と!?てっきり現場で

 

剣山スーパー林道の後半からメモリが満タンになっていると思い

 

どこで切れるか分からず

 

空前絶望の中、絶対撮りたい!と思った場面だけダメ押し必要最小限撮ったつもりが

 

楽勝で全部撮れていたので

 

ビックリ&もっとガンガン撮ってればよかったと後悔・・・笑

 

 

だが実際ロクに確認もせず行き当たりバッタリ状態で

 

ここまで撮れてれば今回は良しとしよう!!

 

※それにしてもこのカメラは面白い!!オモロすぎる!! マジハマッた・・・(笑)

 

 

という事で当日はまだ他に圧巻の絶景エリア等がいっぱいあったのだが

 

全く撮れてない中、残されたプチ動画を何とか繋ぎつつ

 

PCで自分なりに面白く自由に編集してみました!!

 

 

内容は当日実際に移動した経路順に編集してるので

 

スーパー林道の起点~終点までの色んな著名エリアがガッツリ簡略化されて

 

出来上がっている感じですね!!

 

 

で早速You Tube(現在アップロード中)にて一般公開にあわせて

 

当店ブログ御来店お客様限定の特別豪華?同時記念公開を開始致しやっせ!!(笑)

 

you tube - 剣山スーパー林道走破!!(2013.10.13).mp4←クリック先

 

 <!-- 剣山スーパー林道(2013.10.13) -->

 

で、あと最大約1~2時間後のアップロード完了後に

 

※まずこれを見てコイツキモい!!と思った御方はハイ・正解です!!・・・(笑)


無事帰還!!剣山スーパー林道の直生感想レポ!!

2013年10月14日 20時03分26秒 | ツーリング

 

いやぁ

 

てっきり自分の車を「アルカディア号」と勘違いして

 

インステップ(瞬間移動=ワープの事)できると

 

相変わらずの生活の足しにならねぇキモい妄想していたため・・・(笑)

 

なんだかんだで四国は

 

実際思った以上に倍は遠く・・・

 

計画が大幅に遅れて昨日

 

何とか急ぎ剣山スーパー林道だけは走破して

 

夕方に拠点、道の駅「鷲の里」に戻り

 

取り急ぎ鷲の里にある銭湯&自分にクイッと軽く給油後、即仮眠・・・

 

で本日深夜0時に起床後即、進路は地球(帰路)へ向け出発!!

 

 

で一番渋滞しない時間帯の後半夜中に何とか関西方面を脱出し

 

そのまま一気に今朝0930頃、無事モンシェル城広場前に帰還!!

 

で、我が青春のトランポ通勤母艦「ゼット号」の走行距離は

 

帰りの距離が↓

652Km・・・

 

 

総距離で↓

1328Kmであった!!

 

やっぱ遠いわ徳島県・・・笑

 

 

で事後すぐに

 

トレーラ&モンシェル号&ゼット号を総丸洗いしてドッグへそれぞれ格納!!

 

で昼12時ごろ、即自分を洗車&クイッと(←また?笑)給油開始!!

 

で、自分も即ドッグ入りし(笑)

 

今ふと気が付いたのだ・・・

 

でまた再び宇宙船の冷凍保存(爆睡状態)に入る前に

 

 

色々ブログのネタはあるのだがとりわけ興奮冷め止まぬ今のうちに

 

この剣山スーパー林道の直感想のみここで書き留める事にします!!

 

 

この3連休・・快晴にも恵まれ言う事なしの状態で挑んだ

 

この日本を代表するスーパー林道はやはり只者じゃなかった・・・

 

細部経路等は後日ということで

 

スーパー林道起点から中間地点のファガスの森までは通行止めで

 

行くだけ行って見たのだがやはり途中、小さい橋の所で左右が深い崖下の川で迂回できず

 

道路上を単管パイプで完全に国境ゲート並みに頑丈にボルト留めされていたので

 

こりゃ上手いこと考えやがったな!?って感じで終了Uターン!!(笑)

 

なので後半のファガスの森から終点までを急ぎ走破した感じだったが

 

まず2車線ぐらいあるかと思っていた林道は問答無用の1車線くらいしかない幅で

 

左右は常に絶景に包まれた強烈な断崖絶壁のみがひたすら続く・・・

 

で、路面は先日台風の影響もあってかやたらと落石がちらほらとあり

 

ひたすらに石だらけ

 

で前輪を何度か横に弾かれて足を着き踏ん張りつつクリアした場所があった・・・

 

自分なりに精一杯急いだので平均時速30Kmほどで走ったのだが

 

すれ違うバイクはトータル約20台ほどだったか・・・

 

そのたびにリアをフルロックの急減速(御辞儀つき)でやりすごした感じ!

 

 

 

以上の事から

 

1=パンク対策を万全にする

 

結構落石の鋭い尖った石がありそこにタイヤをヒットさせパンクする可能性大なので

 

エアゲージ&空気入れ&スペアのチューブ携行するかチューブレスの場合はリペアキット等

 

2=エンジンガード&オフブーツ等は必須

 

今回路面が走りやすい砂利&落石のみだったが今度はそれが時として裏目になり

 

結構「パアーーン!!」と甲高い音がエンジン下部から響き一瞬「なんだ!?」とドキッとした場面が幾度もあり

 

前輪等で弾いた石がよくヒットしていた形跡有のためエンジン&エキパイガードつけといてマジ良かった次第

 

3=タイダウンベルト(ラッシングベルト型)も何本か携行する

 

もし万一崖に落ちた場合!!直滑降なら終了だが(笑)もしそれが深くない場合にバイクを引き上げるときに重宝する可能性大

 

トラックの運ちゃんがよく使っている、留め金具の所で梃子の原理が利くラッシングベルト型がいいと思われる

 

4=携帯等の電気製品を全て出発直前で満タンにする

 

いわずと知れたスーパー林道・・・電波も場所により圏外になっていたし・・・

 

以外やこういう場所にくると電池が急速になくなるのは何故か?不思議なところだが

 

で実際安易にかかってた俺自身、途中で見事に電池切れてそこから電源オンオフ・リターンズで一人苦しんだ(笑)

 

5=GS携行缶を携行する

 

実際山からスタンドまで降りるだけでも距離がある為、これもビニル袋等に入れるなりして持っていった方が安心

 

定休日に急遽開けてくれるスタンドには注意!!今流行の倍返し(笑)料金取られる事も

 

因みに今回俺は給油量3Lで925円取られた・・・助かったのは事実だが・・・

 

四国まで来て一瞬メット越しに眼光が半沢直樹になってしまった・・・汗笑

 

6=動物注意!

 

本当に四国は水が豊富で圧巻の山頂付近からすでに勢い良く流れ出てくる川も多く透き通るように綺麗で

 

実際シカが結構いて動物園の檻の匂いが充満していた場所が幾度あり、

 

当初スーパー林道起点からの途中試しに行き止まりの支線に入ったらまず遭遇した感じ!!

 

シカがいるってことは熊もいる?と思いきやモロに「熊注意看板」も結構建っていたし・・・笑

 

最悪遭難した時に限って遭遇するものなので警笛&爆竹&ライター等もあったほうがいいかも

 

7=落石注意

 

石は先ほどから結構言ってるが走行中上から崩れてくる可能性も十分あるので

 

路面に集中するのもいいが横の壁にも注意しながら行ったほうがいいかも

 

景色を楽しむ時はバイクを路肩に止めてからの方が無難

 

8=すれ違い注意

 

バイクだけじゃなく車や登山客、一番驚いたのは山岳トレイルランナーが気合で走っていたのは驚愕だった・・・

 

しかも結構若い女子が一人で・・・(笑)ひょっとして有名なランナーだったかも知れないが!?

 

因みに覚えているバイクはGSが一番多く、次に250トレールでシェルパは2台くらい見かけた感じ

 

で、KTMのおそらくフリーライド?が2台&CR-F競技仕様が1台、驚愕の無謀運転ZZ-Rが1台&GSXが1台・・・(笑)

 

俺もREV-3が生きてたら持っていけば楽しめたかも・・当然燃料が持たないが(笑)

 

9=途中結構トイレがあった

 

スーパー林道内は各著名な地点に山小屋があるし国道から起点&終点までの舗装区間も道端に数箇所あったので結構困らなかった

 

急激な標高気温差等で前日に飲みすぎた分、

 

上下倍返し(笑)食らう可能性も十分あるので正露丸&トイレ紙必須!

 

10=バイクのメンテを十分にして挑む!!

 

今回自分なりに走破に必要と思われるメンテを十分やったつもりだが、タイヤのパンク対策等も無論必要だが

 

結構悪路クリア時に1速で半クラッチをずっと多用していたため途中1速のみ滑るようになり

 

おそらくフリクションプレートが熱で磨り減ってしまったような状態になり

 

1速で加速はするがフロントアップが出来なくなってしまった・・・

 

これだけの長距離なのでクラッチも十分整備点検しといた方が無難と感じた次第

 

11=往路&復路の国道も速度注意(笑)

 

ここはマジに自然が美しくて国道&住宅等も各川沿いに建っている感じであり信号が非常に少なく

 

しかも常に視界の左右どちらかに美しい絶景の山河を見ながらの涼しいワインディングが続いている感じ・・・

 

特に朝方は車が少なかったので最高に気持ちよかった!!

 

どれぐらいかというと、わざわざスーパー林道を走らなくても十分なくらい・・・(笑)

 

ぶっちゃけ3桁の速度数字を出しても気持ちよくワインディングできる道があるので夏シーズン等は事故等が多いのかな?

 

スーパー林道もそのうちに全面舗装化されるらしいが、俺はそれでも十分楽しめると思った!!

 

何故なら既に舗装工事してる場所も半分林道っぽくボコボコになっているくらい自然の力が凄い所に感じたからだ!!

 

まるでFIMトライアル世界選手権を茂木に引き続き第2ラウンドをここでやっても十分なくらい

 

雑誌等で見るような海外本場スペイン等に負けないくらいの雄大なセクション素材群が堂々と静かに息づいている・・・

 

 

とまぁこんなかんじで

 

とりわけここで今回はまだ熱いうちにふと現在思いついた要点だけ書き留めました!!

 

細部画像等は後日出来次第という事で

 

今回は買ったばかりのコンツアーがまだ操作法もロクにわかってない状態で適当に録画撮れていればいいのだが如何に?・・・

 

して今から緊張ドキワクの中身データ拝見が始まるのであった・・・笑


特攻!剣山スーパー林道への道(拠点より打電)笑

2013年10月12日 20時58分16秒 | ツーリング

俺のネクサス7は何度打ってもバグがでる!

クソムカつく〰!!(笑)

 

現在地

 

徳島県の剣山スーパー林道の太平洋側にあるR195沿いにある道の駅「鷲の里」!

 

 

実は夕方頃に拠点、予定地だった

 

道の駅「もみじ川温泉」に辿り着いたんだが

実は見るからに駐車場が狭く

 

バイクをトレーラーから卸すだけでもかなり目立ってしまう感じで

 

とてもじゃないが落ち着かない感じだったので

 

とりあえず温泉だけでも入っていくべと

 

500円払って入った瞬間

 

何やら地元民っぽい輩がワンサカ入ってきやがって

 

あっという間に洗い場が満杯・・・

 

で大浴場は全くのお湯だった(笑)

 

何処が温泉だ?

 

と見渡したら何と!

 

狭い外テラスに大人2人が限界の小さな浴槽があり

 

それが温泉だったのだ!!

 

確かに硫黄臭い!

 

であまりの精神的ダメージによりついに地元民みたいな方に聞いたら

 

ここはあまり人気がないとの事

 

四国は川が一杯あるから水は日本で最高ランクだけど

 

温泉は九州の湯布院には負けるよぉ

 

との事

 

 

お宅の所の伊豆の方がよっぽど凄いよぅ

 

と言ってました

 

 

そんなこんなで温泉のみ入り

 

ここは一拍するにはきついので

 

剣山スーパー林道からはちと遠くなるが

 

鷲の里にバックした次第です

 

ここは以外と町が開けていて

 

7イレブン&ホムセンが近くにあったのは驚愕であった(笑)

 

 

まぁ、もみじ川温泉は日頃地元の人々に愛されている感じで

 

自治会ミーティング用っぽい立派な宴会場もあるし(笑)

 

驚いたのは入り口の靴ロッカーの鍵がない事!!

 

それだけ周りに悪い人がいないという事の証でしょうか?

 

 

厳しい環境の山奥深くで産まれ育っている方々は

 

それだけに家を重んじ家族を重んじ

 

人として格式が高いですねー!

 

これは間違いなく

 

このやりたい放題、

 

道楽バカ息子のモンシェル様が一番見習うべき事なのでしょう(笑)

 

まぁとりあえず今日は暮らしの勉強になったからよしとして?(笑)

 

 

今日は今から即寝て!(笑)

 

明日いよいよ朝0400起床して

 

剣山にアタックだ!!


ついにCONTOUR・ROAM2!! 本日入荷!!

2013年10月10日 23時13分38秒 | ツーリング

 

ふふふふ・・・・ふふふふ←キモ

 

 

本日夜20時頃、通販購入で

 

ついに時代最先端&最新のアクティブ・ウェアラブルカメラ

 

 

「コンツアー・ローム2」が入荷した!!

 

 

 

明日には四国「剣山スーパー林道」への準備があるため

 

値段等詳細は次の機会にして

 

とりあえず速攻若干だけ充電し

 

とり急ぎmyモンスターメットに借り止めして撮影!!

 

で、急いでHPからPCに専用再生ソフトをダウンロードして

 

コンツアー・ジャパンのHP←クリック先

 

即インストール!!

 

で、再生させてみたら思った以上に視界が広く超絶的感動に浸る・・・・涙

 

 

で、とりわけ今回はメットの右上部に決定!!

 

因みに左下には

インタホンF5充電完了のまま保持・・・

 

もし現地で他ライダーと意気投合し万が一相手がF5持っていた場合の時に

 

重宝すれば最高なんだが・・・笑

 

 

あとはマウントセットに入っていた

↑画像右側の吸盤付きのやつをトランポのFガラスに付け

 

画像左側のストラップタイプのやつをバイクのFフォークアウターチューブやハンドル等

 

色んな場所に思うがまま自由自在に取り付けて

 

スーパー林道を撮りまくるという野望・・・・笑

 

 

今こういったタイプのカメラは、市場には安く手頃な物から高級な物まであり

 

実に色んなメーカーから数多くの種類の品がでているので

 

俺みたいな何も分からない人間にはウカツに手を出すのが怖くなり

 

その内に諦めてしまうのが相場だが

 

そんな中、メーカー信頼度~自分使用にあったコストパフォーマンス等含め

 

今回的確なアドバイスをして下さった御二方にこの場をお借りして大感謝申し上げます

 

アオさん、はむさん、アドバイスの程有難うございますーー!!

 

これは実にワクワクさせる格好良いカメラですぜ~!!(笑)

 

 


来たれ!剣山スーパー林道訪問記(序章)

2013年10月08日 23時09分27秒 | ツーリング

 

ふふふ・・・

 

予定とは未定である・・・・笑

 

 

だが?

 

 

今週末3連休をフルに利用して

 

 

ついに

 

オフローダーでは知らないヤツはまずいない!といわれる

 

 

四国の徳島県にある

 

剣山(つるぎさん)スーパー林道に行く事になった!!

 

この天下独尊の超ロング林道も徐々に舗装工事されてるらしいので

 

行くなら?・・・・・・今でしょ?・・・ウェ?笑

 

 

という事で、ネットで色々情報調べての現時点での計画だが!!

 

↑※スーパー林道内の青実線の×は現在通行止め区間らしい・・・

 

 

まず金曜日夕に家に帰ったらトレーラ連結、

 

荷物積載等全て準備後すぐ寝る・・・

 

 

で、土曜日朝0300起床即出発!!

 

 

そのまま高速道路を真っ直ぐに四国へ向かい

 

淡路島を突っ切り現地へ突入!!

 

で、徳島県を高知まで横断しているR195沿いにある温泉隣接の

 

道の駅「もみじ川温泉」に昼頃到着!!

 

昼飯&周辺偵察後

 

早速モンシェル号発進!!

 

 

いよいよ午後一杯心置きなく剣山スーパー林道を立食!!

 

で、夜ふたたび戻り疲れた体を温泉で癒し

 

ビール一気飲み後即寝る!!(笑)

 

 

で、日曜日早朝0400頃起床

 

体の調子がよければ

 

再び朝の時間帯を目処に剣山スーパー林道を立食いし

 

 

今回はここで惜しみつつもモンシェル号をトレーラに格納!!

 

で、事後このままR195を土佐の桂浜へむけ前進!!

 

超有名な「坂本竜馬の像」を拝見

 

 

ですぐ高速道路を今度は香川県へ進み

 

さぬき市にて本場さぬきうどんを食す!!

 

 

で午後の時間帯から帰路につくという寸法・・・笑

 

 

因みに疲労困憊の場合、すぐ帰路に反転して途中

 

東名高速道路の岡崎IC近くの

 

愛知県のキョウセイドライバーランドで開催される

 

トライアル全日本選手権第6戦を観戦!!

 

トライアル全日本選手権第6戦HP←クリック先

 

我らがBIGBOXのIASライダー「永久保 恭平」選手を応援する!!

 

ほんとはこっちもマジにいきたい所だが・・・くゥーーーーっ悩みどころだぁ!!

 

 

予定では日曜日の夜中に帰宅できるという相変わらずの甘ったれた計算だが如何に?

 

 

しかし現実距離が遠いことは遠い・・・・

 

 

先回の群馬方面のアホツーから

 

さんざん準備を万端にしての

 

次こそはシェルパのキーをガレージに忘れたら死!あるのみだ・・笑