goo blog サービス終了のお知らせ 

2型糖尿病の爺 病気で ドットコム

貨幣は、貸借関係で存在します。貨幣に金や銀の裏付けはありません。
貨幣の裏付けは、供給能力です。

 

銀行法の改正。

2021年01月14日 | 日記

 別名、本格的な日本の資産売り。

 中小企業の技術が売られて、日本を売り払い、日本が潰れても、資産を多く持ち、英語のできる人は、世界のどこででも生きて行けるのです。

 世界を荒らしまわって自由に生きることができる人達が日本を国際金融資本に売り払い、目先の利益でノウノウと生きる徹底したハゲタカの姿がみえてきた。

 

 この人たちが政権内部に存在して、巨大なアメリカの銀行や中国の巨大資本に売りさばく日本型の企業が持つ、特に中小企業の技術を取り上げて、海外、特に中国へ売り払い、利益を挙げる仕組みが法律改正ということで、金融庁で、徹夜作業で行われています。

 

 色々な諮問会議などが実行に精力をつくしています。

 菅政権はこれを後押ししているのです。勿論、まえの総理大臣の安倍氏の時代の延長戦上にあります。麻生財務大臣は、昔の総理時代に財務省の圧力の元、財政出動(国債の発行)をしようとして潰されました。

 

 この麻生内閣の後に、民主党内閣ができて、財務省の手のひらで踊らされて政治をしてきた実績があり、安倍政権でこの反動で財政出動をしようとして、モリカケ問題がリークされて、安倍政権は緊縮財政をせざるを得ない状況になり、財務省の言いなりになり、延命内閣になってきたのです。

 

 財務省は目的の決算による負債の伸びを抑えたい欲望があるので、言い換えると財務諸表の負債の永遠と増える状態を抑えることで、財務諸表の赤字額を減らす効果があるとしています。

 プライマリーバランスという言葉を恐らくは、竹中平蔵も関与しているはずです。

 大陸型の征服、或は、支配、という感覚は日本人には馴染めないものです。しかし、戦争の歴史が大陸の歴史です。その戦争が出来なくなっている現在の兵器が『核戦略』なので、金融戦争で利益を挙げる国際金融資本なのです。

 

 アメリカのトランプ大統領が当選するとは思ってもいなかった、国債金融資本のロックフェラー財団とユダヤ資本の強烈な支配下にあるアメリカは、この支配から脱出するとした国民が多く出てきていることを、アメリカの支配者が気がつき、リスクを伴うので、バイデンが担がれましたが、無理矢理トランプを落選させて、バイデンを当選させたのです。

 

 トランプの混乱ぶりノミを伝える日本メディアですが、アメリカはもう一度独立を勝ち取りたいという国民が多く出現して激しい争いがおきました。

 

 乱暴な大統領というイメージが伝わるように、アメリカメディアは敢えて反トランプで攻撃を日本のメディアも伝えます。

 日本の財務省を筆頭に財界、官僚、政治が国際金融資本に逆らうことができずにいます。

 

 しかし、日本国内の均衡財政(税収の範囲内で支出を賄う経済政策)で、内需拡大ができない大手企業は、アメリカも均衡財政論なので、輸出ができない状態です。

 

 一方で、共産党の独裁国家ではありますが、財政出動(資本主義でいうと、国債の発行で、公共事業を多くして経済の発展を続ける仕組みをしている)で経済の成長がある中国で需要があるので、中国で工場を造り、中国で販売をしています。

 

 只、中国では、進出してきた企業が利益が出ても、その利益を日本に持って帰ることをできなくしています。ドルの海外もち出し制限があり、進出企業は利益が実質中国での諸々の消費や投資に使うしかないのです。

 

 どうやって国内の企業に売り上げを表示させているのかは、私は事実関係の殆を知りません。無理して、連結決算をして中国での利益を計上して株式の配当をしているのかもしれません。

 

 ヨーロッパも新自由主義で均衡財政を施行してきました。世界が貧乏になりました。

そんな中でのこの銀行法の改正です。

 

 菅政権が猛プッシュ?銀行法改正の闇 ウラの思惑、全て暴露します(室伏謙一) - YouTube

 

https://www.youtube.com/watch?v=K5C9F-QD_A0

 

 

 


先送りをしてきたことを書きます。

2021年01月13日 | 日記

 何故か、人は、現実の状態を噓だとして、存在もしない理想の世界が正しいと結論を出してしまいます。

 

 現実の世界は、厳しく、猥雑で、見るに堪えない忌まわしい世界だからです。激しいストレスにも晒されます。

 

 一日働いて、疲れて、人によりますが、酒の力を借りて、現実逃避をして眠りにつきます。

 生きていることが、厳しいので、どこかで現実を忘れる場所をつくります。

 

 それは、弱い私でも同じです。

 

 例えば、マルクスの資本論に傾倒している人々の集団が、ソビエトの崩壊、中国の資本論を逸脱した状態をも、その内に資本論の理想の国際コミュンテルンを造り、理想郷が造れると信じ込んでいます。

 

 その思いは、現実が間違っているので、理想が正しいのだ! としたことで生きている風景なのです。

 

 特に、現実から逃れられる新興宗教にこの特徴があります。

 

 日本では、日蓮宗から派生して新興宗教が多く発生しています。日本の鎌倉時代の末法の時代と認識されたことで、間違えて受け入れられた密教が存在したそうです。そうした世の中に、日蓮上人は、宗教で現実世界を変えようとした人です。

 人間には、現実を常に変化させようとした強烈な思いが存在します。

 

 理想が正しいことで、現実が間違っている、とした思いは常に存在しました。

 

 世界も同じようです。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教も現実の厳しさから、絶対性の存在を希求して造られた世界観ではないかと思うのです。

 宗教観は色々ありますが、常に求める、絶対的な理想、正しい考えを希求して止(や)まないのが人間であろうかと認識します。

 

 経済理論も、ケインズの現実主義的な経済学と異なり、絶対性を求めて、微分や積分などを使い、現実は嘘であって、この机上の空論に絶対性を求めて、理想論が正しく、現実の貨幣論は忌まわしいことだ。とした思考へ向かうことで、ある種の安心感を得ているようなのです。

 

 そこから、ミルトン・フリードマンの新自由主義で小さな政府が正しいことで、自由であることが正しいことだとしたことで、金属貨幣論の過去の因習にとらわれてしまうようです。

 

 現実の経済は、お金の収支が問題になります。しかし、経済学はそんなお金の収支などの卑しいことは問題しない。として、空論の世界に埋没しているようです。

 

 ですから、経済学者にバブルが説明できません。バブル崩壊も説明できません。デフレ、インフレもあまり関心がないのです。机上の空論なのです。寧ろ、その空論に酔いしれているようです。

 

 貨幣観が存在しませんから、過去の因習を踏破するしかありません。また、過去の因習の中に埋没することで、安心感を得てその偏見の中が居心地が良く、存在しているようです。

 

 貨幣観の世界に目覚めることは、自分の立場や、現在という、とりあえず幸福感から逸脱する恐怖もあるのでしょう。

 

 『MMTに目覚めた税理士さん』のところでも、現実の複式簿記を使って会社の決算書を作る人でも、何らかの機会が無ければ、正しい貨幣観を認識することが無かったのです。

 

 『MMTに目覚めた税理士さんのユーチューブ』をもい一度見てみませんか、仕訳作業は完全に理解されなくてもよいのです。難しいので。

 ですが、政府の財政を複式簿記で説明されると、なるほどと思える部分が存在します。

 

 MMT(現代貨幣理論)を「簿記(仕訳)」で検証してみた! - YouTube

 

 池上彰氏の国債・国の借金・増税の話は嘘なの?コロナ増税の必要性を国の資金繰りから図解で読み解く! - YouTube

 

 将来世代へのツケ国民一人当たり借金900万円て、おかしくないか?国のバランスシートとMMT理論でその謎を解く! - YouTube

 

 国債金利が国庫納付金として日銀から政府に返金されているという事実を「簿記(仕訳)」で検証してみたら勘違いしていることに気付いた! - YouTube

 

 国債元本は返済不要?「簿記(仕訳)」と日銀ホームページで検証してみた! - YouTube

 

 


前の投稿の続きは次回に 地方自治体が緊急事態宣言に入れて欲しいと要求してます。

2021年01月09日 | 日記

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-922480/

 

 大阪維新の会の牙城では、緊縮財政をしてきて、公務員の派遣化をドンドンすすめて、無駄を省けで、公立病院を減らし、医師も看護師もへらしてきました。重体患者を受け入れる病床も減らしてきました。

 全てが無駄を省けで進められてきて、竹中平蔵のパソナが派遣社員を登録させて公務員を削減してきました。

 

 他の自治体も地方交付金がドンドン減らされて、機能しなくなった医療崩壊の憂き目にあっています。

 重症患者が、10人も出ると、医療崩壊してしまう地方の医療の現状です。

 

 緊縮財政論で、均衡財政論で、日本のあらゆる事が、疲弊しています。

 

 国債発行は、借金の増加ではありません。政府は明治14年に西南戦争の時に、イギリスを見習って、日本銀行を創りました。戦費の調達です。

 その時から国債発行は続いてきて、過去に莫大な国債の発行していますが、その債務の返却はしていません。

 

 財源は税金ではありません。税金は景気の調整機能です。

 

 財源は、国債を発行することで運営してきた日本政府なのです。バブル崩壊後にアメリカから、財政赤字と指摘されて、消費税の増税をさせられたのです。

 間違った貨幣論です。

 

 


武漢発新型コロナウィルスのパンデミックで、一都三県の緊急事態宣言!

2021年01月07日 | 日記

 https://diamond.jp/articles/-/259102?utm_source=daily&utm_medium=email&utm_campaign=doleditor&utm_content=free

 

 上の記事はダイアモンド社の記事です。

 

 この中で、休業補償や給付金も出さないで、人の動きを止めることは、経済も止めることで、死者が多く出てくると言うことが書かれています。

 

 また、こうした経済的な裏付けが無い、『国民頑張れ』は、太平洋戦争の時と同じであると書かれています。

 

 休業補償は絶対にすべきです。個人への給付もすべきです。

 

 ただ、太平洋戦争の時に『国民頑張れ』で経済的な政府の支援が結果的に無かったのは事実ですが、戦費の調達のために、国債の乱発はしていました。国民への貨幣の供給はしていました。

 

 何故か、国民は、物資不足で飢えに苦しみながら、戦争に協力していたのです。

 

 国債の発行で、財政的な問題点は、自国通貨建てであること、供給能力に見合うことが重要なのです。

 

 供給能力とは、生産能力といってもいいのです。戦争中は、戦争のために、人手が兵隊として多く使われました。日本の農業の働き手が減りました。

 

 そもそも、石油、鉄鋼石の輸入を止められたのが、戦争への道へ進んでしまった理由なのです。

 

 供給能力、農産物収穫が少なくなり、元々の資源の輸入を止められていたのです。

 国債は発行が続きますが、生産したくてもできなかったのです。

 

 供給能力がなかったので、日本国債は、戦後のインフレ状態になり、事実上の貨幣の消滅があったのです。

 

 国債発行の条件として、生産能力が充分にあることが条件になります。

 日本の現在は、まだ間に合うのです。この供給能力、生産活動に使われるインフラがまだ残っています。

 現在のデフレ状態が進むと、日本国内の生産設備が消えてしまします。

 

 財務省の決算書の作成上に、国債の『書換』とした行為を知りながら、毎年、国債の新規発行も行い、尚、財務諸表の負債額がドンドン増えることに、経理マンとしての不満が原因だとしたら、恐ろしいことになります。政府の財政運営は、世界中のどこの政府でも、負債は増え続く状態でなければ、現実に運営が不可能であるからです

 

 ましてや、この負債の返却をした国は、過去にも現在にもありません。日本だけのことです。

 

 大蔵省がアメリカの圧力で解体させられます。バブルの影響で、日本はアメリカの金融資本の牙城である、ニューヨークのロックフェラーセンター(国債金融資本の一つの姿、ロックフェラー財団です)を買い取ります。多分、このことも大きく国際金融資本を刺激したでしょう。

 

 バブルそのものが、経済の異常状態になります。言い換えれば、人間の脳の思考停止状態です。国際金融や、国際政治が見えなくなってしまうようです。

 バブル崩壊などのことは、一生に一度経験するかという経済事件です。

 

 バブル崩壊の時期の橋本政権で、アメリカから構造改革のリストを突きつけられます。郵政の民営化も入っていました。

 そして、赤字財政と言われる国債の償還の圧力を受けて、消費税の増税をします。

 

 ここから、日本はデフレ経済に下りだします。

 

 財務省と金融庁に解体させられて、それまでの、ケインズ経済学から、ミルトンフリードマンの新自由主義が、完全に日本を支配することになります。

 

 構造改革、規制緩和で、起業が皆にできる。税制改革もドンドン進みます。要するに、金持ちの所得税が低く設定されてゆきます。投機や投資に対する利益に掛ける税金を安くしてゆきます。

 

 財務省は、トリプルダウン方式などのプロパガンダがメディアで蔓延らさせます。

 

 企業した人に、スタートラインが皆同じなので、平等で自由なのだ、とするプロパガンダで、国際金融資本が入りやすい日本の構築が本格的に行われてきたのです。

 

 こうして、日本は実態経済を軽視する金融経済に重点におく政策で、供給能力が消滅の方向へ向かっているのです。国際金融資本は、利益のみ追求しているので、利益を得たあとの社会、壊された共同体などは、一切を気にしません。

 

 二分されている金持ちのグループは、庶民との対話は無いようです。金持ちの人達がサロンを作り、そのサロンが世界観なので、庶民のことは肌感覚での知覚がありません。

 

 日本では、陰謀論があまりにも言われないのです。

 ヨーロッパやアメリカでは、この陰謀論が言われ続けています。実際に闘いの歴史が全てであるヨーロッパでは、民族的な陰謀で社会的な事件、戦争が常に発生してきました。時代により違いがありますが、単独国家での戦争は存在せずに、いろいろの国との陰謀が蠢いた争いを有利にしようとしていたようです。その状態にあらゆる陰謀が存在してきたようです。

 

 平和主義の日本人の私たちには理解しがたい状態がヨーロッパに蔓延していたようです。大陸の争いの文化は、日本人の想像以上のようです。

 

 アメリカ、ヨーロッパも日本も金融経済が盛んになり、実態経済が萎んでゆくのです。

 

 パンデミックで経済の低迷が究極に起こり、大恐慌時代に突入して、世界が綻びを呈しています。

 

 正しい経済学を認めたくない、という方向が存在して、それが多数意見なのです。

 

 現実が間違っていて、正しいのは理論なのだ、という情念が存在します。 次の項では、この認識の世界観で、紛らわしい、猥雑な現実が間違っている。だから理想を作り構築して、机上の空論である理論が正しいとすることで、習慣的に思い描く理想の世界観に溺れることで、救われるとしている人間の姿を説明していと思います。

 

 世界恐慌が生み出す怪物の正体〜1929年の世界恐慌期、人々がナチスに熱狂したカラクリとは?三橋貴明 - YouTube

 

 


 私も含めて、貨幣観が間違っている。緊縮財政も間違っている。国債発行は借金ではない。

2020年12月25日 | 日記

 《三橋貴明の緊急提言》日本の中小企業・地方経済発展のために - YouTube

  動画を追加しました。

 

  タイトルのような事を言って、皆さんに訴えてきた人が多くいます。

 

 徐々に広がってはいますが、コロナ過で経済的に困窮してきた人が多くなっているからでしょうか。

 

 しかし、楽しんで生きている人に、立ち止まって考えて、といっても聞いてはくれません。

 

 ウルセーナ! 楽しんでいるのに、人の一生は短いんだから、楽しんでいこうよ、うるせい!

 

 そうです。立ち止まって考えて、というのは無理ですね。

 良い気分で毎日過ごすことなので、考えるのは無理ですね。

 

 ネットサーフィンをしているのは、SNSで、炎上しているサイトを見つけて野次馬意識で、ヤ~ヤ~と攻撃して、無責任に攻撃できるから楽しいので、考える! やめてくれ~。

 

 そう言うことで、聞く耳は無いのでしょうね。

 

 また、貨幣観や正しい経済の仕組みが理解されても、動かないのです。誰かが初めて、多数になりそうであれば、一緒になろうかな? そんなところでドンドン自分の首を絞めているよね!

 私が健康でもう少し若かったら、何か行動を起こしたいのですが・・・・・

 

 片足が不自由で、歩行器を使って歩いています。

 

 私の歩行器の画像を載せます。

 

 

 

 


おさらいとして、貨幣の在り方は銀行預金という貨幣発行を前回のべました。今回は国債の発行についてです。今回と次回とに分けます。

2020年12月22日 | 日記

 本文とは違いますが、立憲民主党の候補で、若手です。その候補は、貨幣観が確りと認識ができています。ホームページのホームから激励をしました。私の下町の選挙区です。ここは、共産党、公明党が強いところです。

 若手は、小選挙区制で、党の公認を受けるために、立憲民主党の財務省に従う姿勢が邪魔をしています。党是に従わないと公認が採れません。この状態は自民党の場合は強烈です。政党助成金とセットで、総理総裁に権力が集中しているので、独裁的な状態があります。

 

 激励への返信がきました。

 

 

小林様、

お世話になっております。
ご連絡有難う御座います。


正に、ご指摘の通りです。正しい財政認識のもとで、国家経営を行わなければ国が滅ぶところまで来ています。
私と同じ貨幣観を持つ方は、各政党の若手には存在します。しかし、人事権・公認権を恐れて自由に発言すらできない状況です。
まず、当選して世代交代を起こすべく頑張ります。

また、ポスターの掲示にご協力頂けますと幸甚です。
良いお年をお迎えください。引き続き宜しくお願い致します。************************

 

  https://www.youtube.com/watch?v=kg5SJA71D8I

 

 上のユーチューブは、藤井先生の東京MXテレビへの出演です。そのWebのURLも載せます。

 https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202011061750/detail/

 

 ハッキリ言って、反財務省の意見なのです。藤井先生が、安倍政権のデフレ脱却という宣言に、安倍政権の中で内閣参与として、国土強靭化を主張しました。残念ですが、失敗に終わっています。

 

 国土強靭化ということは、簡単に言うと公共事業をすることです。地方の道路は凸凹です。橋は通行止めになっているものが多くあります。飲料水用のダムの修復をしないままで、ダムの老朽化で、50%しか水が貯められずに、飲料水の不足が起こる自治体も出ています。

 

 私の住んでいる荒川の橋も、65年以上経過しています。東京都内でも、修復はしているのでしょうが、墨田川に掛かる橋もかなりの老朽化が進んでいます。

 

 前回の東京五輪で作った首都高速道路は、いろいろな箇所で、ヒビが入り、何時崩壊するか、ということですが、財政が逼迫しているというプロパガンダで、修復で誤魔化しています。

 災害列島日本で、こうした現実に災害に強い日本列島という、国民の命を守ろうとする主張に、安倍政権も一度は実行の余地ありとしたのでしょう。

 

 消費税の延期を2回行いました。国債発行で、公共事業を進めました。しかし、財務省の激しい反対は、安倍総理のモリカケ問題のリークが起きて、財務省の安倍圧力が最大限に起こりました。ここで安倍政権は財務省の言いなりになりました。

 

 民主党に政権を奪われた、麻生内閣も同じように財務省の圧力に負けました。麻生元総理は、リーマンショックごの景気回復に、財政出動を行いました。国債の発行です。その結果、麻生総理へのバッシングが起きました。漫画ばかり読んでる。漢字の読みを間違えている。などなどで、自民党が敗北して、民主党政権になりました。

 

 財務省は、いかんなく、実力を見せて、いうことを聞かない政権はすぐに終わるぞ、との脅しは強烈です。藤井先生の話によると、財務省の組織はナチスのような鉄壁状態だそうです。その闘いも踏まえて、テレビ出演なのだと思います。

 

 世界がミルトン・フリードマンの新自由主義では、このパンデミックはもたない状態だとの認識がでてきているからでもあります。また新自由主義で、一部に人は豊になったのでしょうが、大部分が貧乏になり、国単位でも貧しくなり、国家形態が持続不可能になってきている現状があり、新自由主義を見直す機運が世界で出てきています。良い機会との思いがあるようです。

 

 色々な経験も踏まえての出演でしょう。考えがあってテレビに定期的な出演場所を得て、難しいかじ取りです。持続させるのも一つの勢いであり、重要なことだと考えます。

 衰退している、道路、橋、堤防、大きくは治水問題、地震対策、等々です。原因はご存じのとうり、財務省の緊縮財政です。

 

 こうしたことは、民主党政権で、民主党が財務省の手の平で踊らされて、官隼人財務大臣時代に、プライマリーバランスの黒字化を説得されて、鳩山内閣の次に総理大臣になりました。

 そして次の野田政権で、消費税の増税を自民党と公明党の三党合意を決めて、デフレ化の推進、緊縮財政の推進を決めたのです。

 

 民主党はこの財務省の緊縮財政、国債発行は借金だとしたことの本来の意味をどれだけ認識しているのか、自覚がない状態です。ただ一度味わった政権を取りたくて足掻いています。枝野代表は何も理解していないのではないかと訝ります。

 

 

 日本は、1997年橋本内閣の時に、即ち、日本のバブルの崩壊後に、アメリカから、構造改革と、緊縮財政をを押し付けれました。消費税の増税をせざるを得ない状況になります。

 

 バブルで、日本はアメリカのロックフェラーセンターまで買いました。日本の23区の値段でアメリカ全土が買えるなどと豪語してりしていたのです。

 

 実は、私は、このバブル期に訳があり、一線を引いていました。世の中での経済活動をせずにいました。大きな挫折の中で苦悶してました。

 

 バブルの様子は、異常な姿で眺めていました。人の一生のなかで、これだけ大きな経済事件に遭遇することは、めったにある事ではありません。

 立ち退きを強要された後なのでしょう。2車線で対面通行の新宿に近い道路の両脇が、空き地になり、一人抵抗しているのか、一軒家が残されていた情景を思い出します。

 

 闇の組織まででてきて、深夜にダンプカーで乗り込んで、家を破壊して、逃げ出し、住民を退去させる行為が起きたりしました。勿論、世の流れの中で、警察は役立ちません。空気が支配する日本では、正義の概念も変化してきます。

 

 余談になりましたが、そうして、バブル期は土地を巡り土建業の闇が蠢いて買い占めて、大きく儲けるとした行為が、事実上許されて、社会での批判が起きませんでした。

 

 現在も財務省、経団連に逆らわないメディア、県警、検察、裁判所が存在します。彼らは、太平洋戦争にも批判をしなかったのです。世の流れに逆らわないのです。

 バブル期に、テレビ、新聞が、警察、検察、裁判所が機能しない状態を大人になってから初めて意識をして受け止めました。

 日本人は韓国や中国を法治国家ではないと批判しますが、日本もかなり酷い状況です。

 

 こうした状態に、一般の人は、メディアを信じ、新聞を信じるので、政権や世の流れが間違いであることに、気を留めない習慣がついています。知っていても逆らわない民族なのです。

 

 現在は、ミルトン・フリードマンの新自由主義経済が世界を覆っています。金貨、銀貨の貨幣論です。

 均衡財政論です。税収で予算を組んで貧しい政府支出であるが、それで賄えとした経済理論です。金貨、銀貨の貨幣論ですから、貨幣の絶対量が足りません。だから緊縮財政論なのです。だからデフレが正しいとする経済学なのです。

 

 ですが、実際の世界の経済は、国債をドンドン発行して、財政政策を実行しています。

 特に、コロナウィルスのパンデミックで、均衡財政では、何も対処できないことを世界が知り、ミルトン・フリードマンの机上の空論の経済学では、機能がしない非常時を知り、世界が国民への現金給付を何度も繰り返し、行っているのです。

 国民が滅亡すれば、国家が破壊されるからです。

 まず、経済が壊れると、国家が成り立ちません。

 

 ファクターX ということで、アジア人は感染しても軽い症状で済む。と言う神話は忘れましょう。用心にこしたことはありません。

 

 そして、商店などがドンドン潰れています。

 こうしたパンデミックを予期していたごとく、菅内閣のデービットアトキンソン、竹中平蔵などの中小企業を倒産させて、合併排除、技術の移転、などで大儲けを企んでいます。

 この状態が続けば、地方銀行が倒産します。バブル崩壊後の不良債権処理としてM&Aで大儲けした、ハゲタカファンドの手先がこの人達なのです。

 人を不幸にして、その負の部分で儲けることをハゲタカと言いますが、この商売は、イギリスやアメリカの一流の大学で教えているのです。

 ユーラシア大陸の支配合戦から生まれた、破壊のあとの儲け商売から始まった、ハゲタカ商売のノウハウを勉強してきたグループなのです。

 勿論、この商売に発展性はありません。破壊しきってしまえば、逃げ出します。ヨーロッパが壊されました。

 アメリカの激しい格差社会で破壊がされました。

 国籍を持たない、国際金融資本も破壊がされてしまうと、多分、もっと破壊して儲ける事を考えるでしょう。

 

 さて、日本の財務省ですが、大蔵省時代に、のぼせ上り、卑猥な接待を受けて、メディアに取り上げられて、バッシングされて、解体されて財務省と金融庁に分解されました。

 

 そこで、大蔵省時代に主計局ではなく、トップに出世でずに辞めてメディアで噓を吐き続けた人が、財務省での均衡財政論を立ち上げることをアドバイスして、財政4条という条例をつくり、健全財政を言い始めます。

 

 前に、『MMTに目覚めた税理士さん』のところで、そのユーチューブの解説で出てきた、国債発行の元本は、『借換』と言う手法で返済をドンドン先送りにして返却をしていない状態を説明されました。

 

 毎年、足りない予算編成で、国債を発行を続けています。それに上乗せしているのが、この『借換』の国債の増加なのです。

 

 返済期日がきた国債は、同じ額の国債を新たに発行して、返済期日がきた国債と差し替え作業が行われています。要するに、借金だと言う財務省は、借金を返済をせずに、先送りをし続けています。

 

 また、コロナのパンデミックで、給付をしたので、約70兆円の国債を発行して、プライマリーバランスの黒字化を2025年に先延ばしをしました。

 

 私たち国民に消費税の増税分は福祉目的税と言う説明が、2014年にはありました。しかし、企業減税と、国債の借金といわれる返済に充てられて、福祉には、1割以下にしか使いませんでした。

 今度の10%のへの増税で、消費税が国債の返却に多く使われています。前にも述べていますが、借金を返済すると、貨幣が消滅します。市場から貨幣が消えてなくなります。デフレ経済へ向けて落ち込むだけです。

 

 この考え方は、金貨、銀貨の考え方です。インフレで金貨の価値が下がると金貨を多く持つ富豪が困るので、市場から貨幣を集めて流通量を減らせ! としたことなのです。デフレになれば貨幣価値が落ちる心配はない。とするデフレが正しいとする考えかたなのです。

 

 下の図で解るように、消費税の税収に占める割合が、19.8%になっています。100兆円の予算の2割になります。これは、10%にする前の比率です。令和3年度、2021年度には、この国債の税収の比率がもっと大きくなります。

 

 実は、こうした国債の発行によって大きく恩恵を受けているのは、常に、庶民ではありません。庶民はお零れをい貰っているだけです。

 

 国家事業で、国家に準ずる企業、一般企業、従業員、周辺庶民の準で利益に浴してはいます。

 

 ですから、我々、庶民が全てを負担することはないのです。しかし、負担率を言い出すと、かならず庶民に負担させてきた歴史的な事実があります。

 そのあたりは、財務省は良く熟知しているはずです。

 

 

 さて、藤井聡先生のテレビへの出演で、一部の人が、何故か、貨幣論を言わないと、不満に思う人がいますが、頭の悪い私は、貨幣論を4年間も掛けて理解ができるようになりました。

 

 身近には、医療スタッフ、介護スタッフ、介護ショップの店員、近所の人達、など人がいます。

 中には、創価学会員、共産党員、何にも属していない人(圧倒的な多数)こうした人に、貨幣論を展開しても、よほど興味がないかぎり、聞く耳は持ち合わせていません。

 

 共産党系の介護ショップで働く人は、創価学会員です。なぜこの共産党系の介護ショップで働いていりのか、それは、共産党系の民医連関係の医療、介護関係で働くと、パートタイムであっても、一定量の時間を働くと、全ての保険関係に入れるのです。医療保険、厚生年金、労災保険、失業保険、などなどです。

 

 当然、派遣社員ではありません。因みに、共産党員では、派遣社員はいません。給与は結構なものです。ですから、派遣社員への突っ込みがあまり見えてきていません。実感がないのでしょう。

 

 共産党系の民医連では、そのために多くの創価学会員が働いています。給与も良いですし、保険関係の待遇が良いからです。

 しかし、色々な現場では、共産党と創価学会員との争いが起きています。公明党が存在しているので、創価学会員は色々な利権が得られています。

 

 こうした、人に、貨幣論や、プライマリーバランスの説明をしても、馬の耳に念仏なのです。頑固に金属貨幣論の先入観で生活している人に、どうしたら財務省の均衡財政論が間違えていると説明を聞いてもらえるか、無力感を感じます。

 

 そうした現実の中で、テレビを見る一般視聴者に、難しい貨幣論を理解してもらう時間的な制約もあり、経済の基本を学ぶことは、一般の人には苦痛でしかないでしょう。

 

 東京MXテレビをみる人の少なさもあり、お笑い番組ではありません。池上彰のようにテレビ朝日、テレビ東京などではなく、まず、いかにテレビに出演を続けるかを希求してきたわけではありません。テレビ出演が生活のよりどころではなかったのです。だから正論が言えたのです。

 

 多数意見に迎合するポピュリズムではありませんから、情報をいかに、不快がなく、脳裏に記憶してもらうか、難しいことなのです。

 

 とにかく、ヨーロッパなどのEUという共同体で、国に貨幣発行権がなくても、グローバル経済のヨーロッパでも、財政出動をしなければ、人が死に、経済が死に、とんでもない状況下なのです。

 

 そうしたことで、ヨーロッパのEUが」財政出動をしている現状があり、日本でなぜできないのか、ただ、財務省の緊縮財政があるからです。プライマリーバランスの黒字化という、感情論なのです。

 

 財務諸表を作り、負債としての国債の量がドンドン増える決算書に、経理畑の人のヤルセナイ気持ちが、頑固に均衡財政論を主張させているのです。

 

 こうした実態を世界的な目で見て、一般メディアでは言わない事をテレビいう勇気を称え、いかに少しでも財務省の頑固な均衡財政論を破壊するかが、急務なのです。

 


貨幣の在り方の事実そして基本的な動きを、私もおさらいします。書くことで、自分の認識状態が解ります。

2020年12月20日 | 日記

 まずは、銀行が預金という貸し出しで貨幣が誕生する。ということ。

 

 貸出をして、企業が工場の建設などすると、その貸し出された貨幣が、何十倍にもなって、市場に所得が増えてゆくことも説明してみたいとおもいます。

 

 中小企業が、古くなった機械を最先端の機器に変えて効率良く生産を継続するために、資金を銀行から借りる相談をして、契約が成立すると、銀行が貸し出す行為を履行します。

 

 

 

 上の図は、預金通帳に、3000万円と記入されています。

 企業が貸し出しをお願いすると、預金口座、即ち、預金通帳に3000万円と記入されて、貸出が行われます。

 金業ですので、図の金額を100,000,000.-  1億円に設定します。

 預金通帳に1億円の数字が印字されて、1億円が貸し出されました。

 これが、銀行預金という銀行の貸し出し行為なのです。この時に貨幣が創造されます。と、イングランド銀行が説明しています。

 全国銀行業組合のホームページにも、同じような説明がしてあります。

 この銀行預金で貸し出しを行うと、貨幣が創造されます。このことは何を意味しているのか、となります。

 

 銀行は、貸出を求める企業や個人があると、預金通帳に印字して貨幣を貸し出します。

 この時に、銀行は、(上の企業の1億円融資で説明すると)私たちの銀行預金から、又貸しをして、企業に1億円を貸し出しをしているのでは、な・い・のです。

 

 では、この1億円は何処から出てきたのか? どこにも存在していないところから、預金通帳に1億円と記入した時点で、原資のない1億円が生まれるのです。

 なぜ、と追及しても、理屈はありません。そうした貨幣発行が事実として、銀行業務として行われているのです。こらが銀行の基本的な業務なのです。

 

 こと時に、銀行は、企業から約束手形を求める形式の貸出を行うばあいがあります。短期融資の資金の場合に良くあることです。例えば、1年後の返済が約束された手形であったとします。

 

 一年後に、返済期日がきます。その時に、銀行と企業の相談の結果、その時点から、また、1年後の返済の約束手形を銀行に提出して、期限がきている、約束手形との差し替えをします。これを『借換』といいます。今まで、1年間、企業は金利を払い続けてきました。ここで、また1年間金利を払い続けます。

 こうした『借換』を永遠に続けることができます。金利は払い続けます。

 

 さて、なぜこのようなことができるのでしょう。実は、銀行預金として貸し出した、1億円は、返済がされると、1億円という貨幣が、まるで、ブラックホールに吸い込まれて消えるように、この世から消えて無くなります。元々原資はありませんでした。

 

 あくまでも、貸出として、銀行預金と言う形で存在していて、返済されると消えてなくなります。

 

 ですから、銀行は、健全経営の企業であれば、永遠に金利が利益になります。しかし、返却されると、金利が得られなくなります。ですから『借換』として、約束手形を書いては差し替えを繰り返し、企業は金利の支払いで、元本の返済はしなくて済みます。

 銀行は金利という利益が永遠に得られるのです。

 

 ソフトバンクが、有利子負債が多いといいます。国債金融資本の仲間入りをしたいとして、頑張りましたが、中国のアリババの大株主でもありました。

 そうしたことと、ユダヤ資本やロックフェラー財団などが、仲間意識を持ってくれずに、インチキ資産を買わされたとして、危機説が流れています。

 有利子負債が多い、というのは、上で説明したように、主な取引銀行の『りそな銀行』からの借り入れが、何十兆円単位での借入金があり、その金利の支払いが大変なようです。身軽になるために、色々な不採算業務の売り出しに大変のようです。

 

 グーグルから買収したロボット技術を韓国のヒュンダイに売りつけました。日本では、峠を越えたロボット産業、自動車会社、家電メーカーなどがそれぞれ開発をしていて、ソフトバンクで停滞した技術を欲しがる日本企業は無かったようで、韓国の企業の指導的な立場の孫氏は、ヒュンダイに泣きついたようです。600億円くらいだそうえす。

 

 銀行から融資を受けて、『書換』で元本が減らない金利の支払いも、大きくなると、その金利の支払いに苦労する場合があります。また企業業績が悪くなると、金利の利率を上げてもらうなり、そのつどの変化がおきるようです。

 

 さて、銀行からの融資で、貨幣発行された銀行預金は、通常は実態経済の場合は、企業の生産設備の新たな構築、または、更新となります。

 その際には、工場の建設、工場内部の機会の最新化を行い、融資された銀行預金は、建設会社へ銀行振り込みで支払いが起きます。

 建設会社では、土台のために重機をレンタルします。土台の鉄骨を発注したり、そして生コンを使います。

 その上に鉄骨を組んで、工場の建設が完成して、工場内の機械の設置が完成します。その機械の制作メーカーが、機械の製造のために、色々な部品や部品の製造などに外注や購買をして機械ができあがります。

 

 推測できるかぎり推測しても多くの企業が山の裾野のような広がりの企業が関わって、工場が完成して、生産活動の開始になります。

 

 銀行から融資された、1億円がドンドン回り回って、100億円、或は、500億円の所得を生みながら循環してゆきます。

 

 こで、認識をしておく必要があるのが、貨幣は、銀行振り込みでドンドン巡回してゆくのです。デジタル信号で貨幣は移動します。現在、キャスレスの時代を政府が推進しています。貨幣は情報の移動と言う形で通用しています。【政府の周辺にIT企業が存在して、キャッスレス機器のプラットフォームを構築して、安倍政権時代からこの企業の利益のために国家の姿を変化させて、利益をあげて、株の配当をして国債金融資本の後ろ盾を得て、日本政府に圧力をかけています】

 

 ここにも、貨幣が金貨や銀貨ではなくて、情報なのです。しかし、この情報を元に、企業や銀行、政府は、帳簿をつけて、この情報の動きを複式簿記で記述して決算書を作成して、利益、負債などの記述をしています。

 この記述上では、貨幣は、『債務と債権の記録』として税金などの支払いを決定しています。

 

 下の図は、貨幣が巡ってそれぞれで、所得を得て、貨幣が循環する簡単な図です。

 

 

 

 Aさんが、銀行から1万円を融資されました。

 Aさんはその1万円で、Bさんからリンゴを1万円購入しました。

 Bさんは、その1万円で Cさんからバナナを1万円購入しました。

 Cさんは、その1万円で、Aさんからミカンを1万円購入しました。

 Aさんは、その1万円を銀行に返済しました。

 

 さて、ここで、銀行から融資された1万円が、A,B,C,さんそれぞれに1万円の所得をうみました。3万円の所得が発生しました。

 そして、銀行に返済されて、貨幣は消滅しました。

 

 これが、貨幣発行の一つのあり方で、発行された貨幣が順々に所得を生んでゆきます。この状態が貨幣経済の一部なのです。

 

 銀行から銀行預金としての融資を受けた企業が、工場建設をすると、あらゆるところで、所得が発生して、100億円くらいまで所得が増えて、巡り巡って、経済発展をしてゆくのです。

 

 河川を洪水から守り、人の生活を安全に修復したり、古くなった橋が、通行止めになっていたりするのを架け替えたり、飲料水を貯めるダムが古くなり、満水に水を貯めることができなくなっているのを、修復、あるいは、造り直しをしてりすれば、生活は快適になり、災害にも強くなります。

 

 しかも、土木工事で、あらゆる資材を使い、あらゆる企業が関与して、政府が国債を発行して貨幣を市場で使うと、全国的な規模では、1兆円が、20兆円にも、30兆円にも所得が増えて、消費も増えて、デフレから脱却して、インフレへ向かうようになります。

 

 次は、政府の貨幣発行を書き記します。国債発行はもとより、政府や日本銀行は原資がないところから貨幣の発行ができるのです。

 


貨幣観のおさらい。『構造改革、規制緩和、自己責任』、これらを、カッコいい~っ、まだそう思っている人はいませんよね。

2020年12月18日 | 日記

  気が付きませんでしたが、藤井先生が隔週でテレビに出ています。テレビですから、激しい、貨幣論を展開していませんが(いろいろと戦略を立てているようです。)いろいろな経済、政治、などの話をしています。ユーチューブでも公開しています。

  【東京ホンマもん教室】12月13日 放送 見逃し動画 日本経済が危ない!コロナ不況を乗り切る秘策とは? - YouTube

 

 藤井先生が言う、『プライマリーバランスの黒字化目標』とは、国債の過去の発行額と、現在の発行額の蓄積どんどん伸びている。これは赤字で借金だとして、過去の国債の発行額も含めて、借金を返して負債を無くせ、としたプロパガンダです。

 この嘘を実現するために、消費増税をしているのです。このコロナ過で、消費税を15%に増税する事を準備している財務省なのです。

 

 江戸時代を舞台にしたドラマで、悪徳代官が言うセリフに、『百姓は、絞れば絞るほど、ドンドン出てくる。』

 現在は、この悪徳代官が、財務省で、一般国民が百姓なのです。

 

 この財務省の財務の決算で、国債は、借り換え(経理上は、『借換』と書きます)をして先送りをしています。

 財務諸表を記述している財務省の担当者は、このドンドン債務が増えてゆく帳簿の状態は、激しいストレスになる事実はあると言います。

 借金ではないのですが、複式簿記で、政府の財務諸表を表すと、債務がドンドン増えてゆきます。

 しかし、無視できる帳簿上の現象です。

 明治以来、永遠にこの借り換えを続けてきて、その額は天文学的な数字になっています。しかし、日本が過去に返済したことはありません。世界中が返済をしていません。放置されています。世界的な事実なのです。

 

 

 現在の新自由主義経済では、貨幣観は、金貨、銀貨の思考方法です。

 

 日本の江戸時代も、小判(金貨として発行)壱分銀貨、銅銭、などの金属を貨幣として通用させていました。

 

 でも例外がありました。藩札という紙幣を発行していました。金貨、銀貨がないからです。

 コメが換金作物の代表でしたので、給与はコメの石高制で支給されて、小判に変えていました。

 

 しかし、東北や小さな藩では、コメの生産量が低く、貧乏でした。

 

 稲の品種改良がまだ進んでおらず、寒冷地で稲作は冷害などで不作があり、小作人の人達の娘売りがおきました。日本で、唯一奴隷が存在してのが、遊郭です。お金で女性を売り買いをしていました。

 しかし、コメ以外の作物の流通を重視しながら経済を興隆させることをして、藩での独特の経済もありした。

 

 小判、即ち、金や銀の絶対量の不足もあり、藩札が発行されました。金貨、銀貨との兌換紙幣です。しかし、事実上兌換されることは、殆どなかったようです。

 

 江戸では、この各地の藩札を江戸市内で使えるように両替をしなければならず、両替商がありました。現在の銀行です。藩札は、藩の信用が価値を決めます。

 

 世界がこの金属貨幣論が主流でした。金属には重さというリスク、盗難というリスクがあり、金属貨幣を預けられる富豪が存在が出始めて、預かり証書として、或は手形と言う形で兌換紙幣の様式が出来上がりつつありました。

 

 富豪の出先機関や、富豪同士の連帯で、植民地で、金貨や銀貨に交換ができる仕組みなどを考えて、金本位制の金貨や銀貨に交換できる預かり証が出回ります。

 

 この時に、金本位制ですので、金属の存在に規制されて紙幣の量も決まります。

 地球上に存在する貴金属の量的な限界があります。ですから、貨幣のが量が常に不足状態になります。デフレ経済が続いていたのです。

 また、インフレになる場合も存在していました。その場合、金貨、銀貨の価値が下がり、物価の価値があがります。

 

 

 そうしてことは、富豪や、貸出をしている業者は困ります。そこで、市場から金貨や銀貨を回収しろ! となります。デフレにして金属の貨幣の価値を高めることをします。

 このために、デフレ経済が当たり前で、インフレ経済は悪であるとした経済学が主流となり、今日まで続いているのです。

 

 また、現在つかわれている世界の貨幣は、実は、『債務と債権の記録』として各国の政府や銀行業務でおこなわれているのですが、感情論が後押しする事実関係とは異なる、歪んだ経済論になっているのです。

 

 

 金属貨幣論として、個人の収支を表現する、即ち、個人の収入、現在では、サラリーマンの世帯の収支で、政府の収支を説明して誤魔化しているのです。

 

 個人の収支では、借金は返さなくてはならない。だから政府も借金をしたら返済をしなくてはならない、とした考え方を国民に説明しています。

 

 この考え方の底には、小さな政府理論があります。政府は経済に口を出さずに、税収からの支出をして、後は、市場に任せろ! という考え方です。ですから、国債発行などをして、景気に影響を与えるな! とした考え方です。一人、一人、自由に金儲けをさせろ!としたことで、自由、自由、だという生き方です。

 

 共同体としての社会を基礎に置く、国家と言う仕組みは、規則がないと混乱します。また、時代によって階級制度が強烈な時代もありました。しかし、近代、現代へと来て、階級という不合理な仕組みが経済の発展には、寄与しないということを理解してきました。

 

 世界の高度経済が第二次世界大戦の後に出現しました。労働者の所得が多くなると、消費活動が活発化します。生産が伸びます。所得が増えます。生産が増々活発になります。経済の上昇がおきます。

 

 しかし、根深い人間の欲望の中に、支配欲というのがあります。または、自分だけ特別である、とした状態を希求する欲望があります。支配者の立場に君臨する欲望です。周囲の多くの人が豊かであることを許せない人がいるのです。

 

 こうした、全てを支配したがる欲望に、貧富の差をつけて、違いを認識したがるのです。このための理由は何ででもいいので、あらゆる理由を付けて、優越意識を得るために、戦争や飢餓を起こすことをするのです。

 

 現在では、新自由主義で、国家、社会、民族、民族の継続の歴史も無くして、国境もなく、法的な規制もなく、自由にさせろ!、となっています。強いものが、政治を利用して自分だけが優越であるとの状態を維持したがるのです。

 

 竹中平蔵の名前が良くでてきます。イギリスのおオックスフォードを出て、ロスチャイルドの支配ノウハウを身に着けた、デビド・アトキンソンのような、ハゲタカの冷徹な思考で、弱者は強者に従え、とした古代からの支配者の勉強をしてきているので、一般民には、見抜けないのです。

 

 日本の場合は、バブル崩壊の後遺症から抜け出せない、だから構造改革、規制緩和だとして、政府、メディアでプロパガンダで煽り、それで景気浮揚だと流行しました。

 

 その結果、実態経済よりも、金融経済だ! として、素人が株式投資、FX(為替レートの上がり下がりでの投機)、しかも一定の金額を納めると、現金がなくても売買ができて、あとで清算する仕組みも作って、インターネット上で取引ができるよいにしました。

 

 実態経済はデフレで、生産状態の伸びがなく、人件費を抑えることで利益を抽出する方法へ移行して進み、頭デッカチの金融経済に、マネーゲームに経済の中心を置くようにしむけました。

 

 実際は緊縮財政で、貧乏になった国家のインフラを金融資本に売ったり【国家事業を民営化して、投資対象にして利益をとられて、国民からその補填をさせて貧乏になるい方向へ向かわせて、自分だけ利益をえると言う仕組みです】

 

 国家によって違う社会の破壊をして、企業の売り買い、合併などでのM&Aで大儲けをする金融資本や【日本のバブル崩壊のときに、色々な企業の倒産などで、株式や企業合併などで、巨額の利益をえたハゲタカが、デービット・アトキンソンや、現在のアメリカ商務長官のロス氏などがいる】

 日本の破壊が終わったら、次の国に移動する、国際金融資本のグループの経済で世界中が、大きな世界大戦を経過してように破壊のあとに残されて、人口爆発も抑えようと企む、*エニウェア族たちの世界になっているのです。

 

 こうしたことが、現在の世界の姿です。一旦、世界が高度経済成長したので、現在の状態がいかに間違っているのかが、強調されて思われる部分もあります。

 

 現在の銀行システムの貨幣の在り方。政府が原資の無い処から貨幣発行ができる事実を構築したのが、ユダヤ資本が考えたのですが、ユダヤ資本が世界を支配下に置きたい、として、自分たちの作った貨幣システムを捨てる状況になっています。

 

 感情論、情念で経済政策が行われて、理性的ではないのです。

 

 *エニウェア族: 私たちは、日本語しかできません。そして、国際的な金融ビジネスの世界観もありません。ユダヤ人は、国家を持たずに、差別の世界で、キリスト教では禁止されていた、金貸し業で生計を立てる状態に追い込まれて、その金貸し業で大富豪になり、国家に属さずに世界を股にかけて、金融で利益を得る方法で生き続けてきました。どこの国でも生きられるのです。そうした人達をいいます。

 イギリスで始まった新自由主義で、リベラルで、高学歴で金融ビジネスでの成金から始まり、伝統的な金持ちもダンダンこの仲間になりました。可笑しなことに、イギリス王室もこんな雰囲気なのです。


財務省への問い合わせに、返事がきました。 噓は付きません。財政破綻はしないという問いに

2020年12月17日 | 日記

 以前に投稿したモノを再投稿しました。

 皆さんも疑問があったら、財務省にメールで問い合わせをしてみましょう。

 この質問形式は、氏名、年齢、男女、住所などを明記する必要があります。

 特別に怖いことはありません。先方は、暇なのでしょう。質問が来ると応対をしてくれるようです。

 身分を記入しますので、いたずらは辞めておいた方がよいでしょう。

 

 皆様も貨幣観は確りと認識してきていると思います。それぞれの言葉で、財務省に鋭く問い合わせを入れて、貨幣観の間違いを押し付けることに、国民は知っているぞと教えて、均衡財政論を辞めさせることをしませんか。

 実は、皆で、財務省に圧力を掛けようと呼びかけることをしたかったのですが、いかがでしょうか。無記名では意味がありません。住所も名前も書き込まなければなりません。やってみませんか!!!  

**********************

 

 追記 最後部にユーチューブを2本、載せました。

 

 質問内容

*********************

※  ご意見・ご要望の分野
 予算・決算

※  件名
予算を作り、執行されていること
※  ご意見・ご要望
 予算を編成して支出をするさえに、例えば、2020年の税収は、
  2021年の3月に確定申告がされて、納税になります。
 それなのに、なぜか、2020年度の予算が執行されて、
  実際に政府や地方が機能しています。

 この無い処から、出てくる予算という不思議なお金の実態は何なのですか。
 一部で言われる、政府の貨幣発行権で、無い処から貨幣が発行ができる
  システムが構築されていて、実は、貨幣が金貨や銀貨の観念ではなく、
  デジタルデーターとして機能している、情報が貨幣ならば、財政破綻はあり
  えないことになります。

 財務省の緊縮財政、そのモノが問われることになります。納得できる説明を求めます。

************************

 財務省の返事

 

 

 *****************

 

 上のメールの中のURLをリンクを付けて下の記載します。

 

 

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a01.htm

 

  上のURLの中の したのグラフを見せたかったようです。

 

 

 

 要するに、色々な種類の税金があり、翌年の年度末の3月に入ってくるものだけではない。と言いたいのでしょう。

 

 しかし、2020年に入る税収は殆ど無い状態で、翌年2021年に税金として入ってきます。

 

 

 しかし、指摘した部分で肝心ななことは応えてきませんでした。期待はしていませんでしたが、

 

 

 この無い処から、出てくる予算という不思議なお金の実態は何なのですか。
 一部で言われる、政府の貨幣発行権で、無い処から貨幣が発行ができる
  システムが構築されていて、実は、貨幣が金貨や銀貨の観念ではなく、
  デジタルデーターとして機能している、情報が貨幣ならば、財政破綻はあり
  えないことになります。

 財務省の緊縮財政、そのモノが問われることになります。納得できる説明を求めます。

 

 上の質問には返答ができないのです。噓は言えないし、事実を認めると財務省の担当者は、自殺に追い込まれる可能性さえあります。それだけ怖い官庁になりました。

 

 権力欲とは、人間を変えてしまうのでしょう。

 

 

  https://www.youtube.com/watch?v=hrUfd7csdDk

 

  https://www.youtube.com/watch?v=fw7ui_-6qTE

 

 

  北海道の現状を北海道出身の下国会議員が証言します。

 

  保守系の人の中では、北海道が中国人に乗っ取られた。

  とユーチューブなどで、以前から警告がされていましたが、その保守のユーチューブが圧力を受けて、広告収入を絶たれたりしています。

 

  保守で、自民党系統を押してきた人達ですが、安倍政権に裏切られて、今度は、菅総理に倒されるかもしれません。

 

 北海は複雑な利権が絡みながら政権をものみ込むようです。

 

 大阪都構想の維新の会の、大阪市の財源を使って、IR(カジノを含む)などに投資することが、その底に流れています。

  

 中国の利権、アメリカの先住民族の利権で、カジノを経営をしている団体、ビットコインやパソナの竹中平蔵、検察に逮捕された、秋元議員夫婦、二階俊樹自民党幹事長、菅総理が、北海道のアイヌ民族とアメリカの先住民族のインデアンの人達を結んで、わざわざ、アイヌ新法をつくり、北海道の先住民族がアイヌであるとして、相当な予算をつぎ込んでいます。

 

 北海道は緊縮財政で、全てが衰えていて、中国マネーと国際金融塩本と日本の政界と北海道知事も一緒になって、目先の利権で、自民党議員も地元の道議員も復興を遂げればとなっています。

 


種苗法の改正、日本消滅!

2020年12月16日 | 日記

 種苗法改正の真実、なぜ賛成派が間違っているのか?|法律の中身をちゃんと見ろ! [2020 12 14 放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ) - YouTube

 

 種子法も種苗法も、日本の危機と以前に報じましたが、改めて藤井聡氏のお話。

 

 藤井先生の話に、モンサントという遺伝子組み換えの作物の種を売る会社が、ファイザーに買収されて、ファイザーの一部になっています。

 余計なはなしですが、ユーラシア大陸の人達の欲望は、俺だけが、全てを支配するのだ! という形を追求する思考するようです。

 

 しかし、この欲望の在り方が解りにくいのが、日本人なのです。

 日本人はなるべく、共生しようとする思考があります。コンビニでも、スパーでも、車の会社でも、銀行でも、家電メーカーでも、建設会社でも、複数の会社が存在します。

 

 しかし、遺伝子組み換え作物の会社は、アメリカでも複数存在したようですが、支配欲が強いユーラシアの民は、とうとう、一社に集約されて、巨大製薬会社を含む会社が、モンサントも買収して、世界のファイザーになっています。

 

 海に囲まれ、山が海岸線まで迫り、短い急流の河川が多く、平野部が狭く、雨や風の災害、地震の災害が多い日本列島に長く済んだ住民の文化が大陸文化との違いを意識して、日本の文化や生き方を大切に温存をしてゆかなければ、人類の多様性が失われます。

 

 金融経済というグローバルな世界観で、違いを無くすと、何かの時の地球的災害にあったときに、全ての人類が死滅してしまいます。


自民党が、菅総理の後釜になろうと動き出している。

2020年12月15日 | 日記

 短命内閣といわれましたが、政治家として、根回しができない独断、自分よがり、国民受けが全く悪い、ですから支持率がドンドン落ちています。

 メディアにも受けが悪いようで、菅総理を庇う勢力が居ません。

 

 多分、小泉元総理と同じように、或は、安倍元総理のように、小選挙区制で、党員の公認を決められる総裁であること、政党助成金を割り振る権力があるので、強引にしても独裁力があると踏んだのでしょう。

 

 しかし、協力者がなければ、その力も発揮できません。

 竹中平蔵、アトキンソン、他、グローバルを支持して、自分だけ利益を得られればいいのだ、というブレーンに囲まれて、思い込まされた日本の資産売りを続けることなど、柔軟性にかけているようです。

 あらゆることで党内合意を得ようとしていない、政治家としてお粗末な人のようです。

 二階幹事長が自由に動かせる総理大臣として、支持したようで、お粗末な二階幹事長では、政治を引っ張る力はない。

 

 日本の政治家は随分とレベルが下がったようです。

 

 ただ、衆議院の任期が来年の秋になるのですが、立憲民主党はだめです。枝野では政治が解っていないので、民主党政権のように、財務省の手の平の上で踊らされるだけです。

 

 今から、良く考えましょう。


言論人が言いたいけれど、言えない事実。そんな世の中が来るとは、想像すらしませんでした。

2020年12月13日 | 日記

 財政破綻論者の断末魔 三つのパターンを完全撃破![三橋TV第234回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube

 

 日本国土とヨーロッパなどのユーラシア大陸、アメリカとは日本列島の成り立ちがちがうので、日本の国土の道路、橋、新幹線、の作り方に多くのコストを掛けないと造れない状態なのです。急流の河川が多く存在しています。山をトンネルを掘削しなければ道路も鉄道も引けません。

 

 観光地で、数十メートルを手彫りで掘削したトンネルなどを見たことはありませんか。ノミの後が、つるはしのようなものの後が残っていました。人力でも隣村との交流や、海に面した漁民が、山の向こう側の住民との連絡路してのトンネル工事を手彫りで行ってきたのです。

 

 

 現在は近代的な機械、それを屈指した先端の技術で公共工事をしています。

 知っている人も多くあるでしょうが、イギリスとフランスの間のドーバー海峡にトンネルを掘ったのは、日本の技術です。途中で、地層の関係で海水が流れ込んで、工期の遅れの心配が出てきて、発注者が、工事の遅延の保障云々という脅しもあったようですが、完成して、高速鉄道が運行されているそうです。

 

 こうした、日本の技術を、工業国として発展することを嫌うのが、アメリカを初めとした、ヨーロッパ諸国なのです。ガラパゴス化していると批判する人は、単なる野次馬です。

 日本は、いろいろなものを世界初として開発してきました。電子レンジ、ビデオテープのカセット化して、家庭用ビデオ装置、その撮影機材。そして、そのために日本の2種類のビデオ規格を統一して世界基準を作りました。

 これが、憎らしいとしたアメリカ、ヨーロッパの白人たちが、心底反日になったのです。表面的には現れませんでした。韓国や中国の反日とは一味違います。

 恐るべし日本というのが本根ですが、日本に先進技術を渡すな!とした思いです。

 日本は悉く、いろいろなことから排除されはじめます。突出した技術を開発するからです。

 

 ハイブリットエンジンも 申し合わせて、世界が見知らぬふりをして、電気自動車へ向かっています。そこで日本は水素燃料電池のエンジンを開発をはじまました。

 

トヨタ、アメリカの経済の均衡財政論で、国債の発行を借金として、経済的に衰えて、全ての消費活動が縮小しているので、財政出動を盛んにして、景気浮揚策をドンドンしている中国へ向かうしかない状態に追い込まれています。

 アメリカの企業も中国市場がなければ成り立たない企業もあります。

 アメリカは、ミルトン・フリードマンの新自由主義を捨てて、財政出動が赤字という感情的な先入観を捨てれば、中国を敵視すうる必要もなく世界覇権が簡単にできるのですが、それをしないのです。

 

 世界に新自由主義を力によって浸透させましたが、経済的な疲弊状態であることの事実認識をはっきりさせれば解決がつきます。

 

 日本は厄介なことに、日本独自の経済システムが存在しました。経済発展もそうですが、日本式国家経営を変更させるための、構造改革を押し付けられるのです。アメリカ、ヨーロッパがケインズ理論を捨てて、新自由主義に変更していた時期に日本はまだケインズ理論で進んでいました。

 

 そうした時期に、主体性を無くした、日本人の経済学者が、アメリカ発のモノは何でも良いことだとして、バブル崩壊のあとの不景気状態を乗り越えるのだ、として構造改革、規制緩和、自由主義、自己責任論、などを引け散らかすのでした。メディアもこれに乗ったのです。

 

 バブル崩壊後、大蔵省は、景気が落ちる恐れから、国債発行して公共事業を進めて、3年間は何とかなっていました。

 しかし、そこへアメリカから、構造改革リストを突き付けられて、消費税の増税をするように圧力を掛けられます。アメリカが日本の経済的な支配を強烈に望んだのです。

 

 日本もアメリカと同じような四半期決算にしてゆくのでした。株式への配当を重視する金融資本優先の経済へ向かいます。

 

 アメリカは、均衡財政論が主流派になり、中々国債発行が難しくなり、経済がドンドン衰退してゆくのでした。

 

 ケインズ経済を捨てて、均衡財政論に入った、アメリカ、ヨーロッパなどが、日本にも均衡財政論を押し付けます。

 

 レーガン政権で、日本の中曽根総理の時代に、アメリカの赤字財政と貿易赤字を言い出します。

 日本に協力と称して巨大な圧力が掛かり、貿易で黒字であった日本に激しいプロパガンダで、輸出大国の日本というレッテルを貼り付けておいて圧力を強めます、

 

 国鉄の民営化、日本電信電話公社の民営化(NTT東西)アメリカたばこ産業の日本市場の確保のために、専売公社の民営化を迫られて、アメリカ資本が自由に投資できる国家に変えろとした圧力でした。この時に政府専用機として、ジャンボジェット機も買ったのです。

 

 こうして、中曽根内閣から、本格的に、新自由主義が日本に持ち込まれて、金貨、銀貨の経済学が蔓延るのです。

 財務省としては、待ってましたと財政破綻論の展開になります。

 あらゆる日本の衰退の原因は、この緊縮財政であるのです。

 色々な分野で、専門家が居なくなりつつあります。技術者がいなくなり、技術開発に予算をつけない状態で、後進国になり下がってきています。

 

 アメリカは建設会社も日本の公共事業に参加させろ。と言われてきてましたが、日本ではアメリカの技術で工事ができません。そこで、応札して得た事業を日本企業に丸投げして、利益だけ持ってゆき、知らぬ顔をしている。

 

 アメリカがこんな状態で利益を得る方法まで考えるのは、アメリカの経済が新自由主義で、均衡財政論が主流を占めていて、国債発行を借金として認識してきたのが、レーガン政権から続いているのです。

 ソビエトの崩壊で、資金を国債の頼る仕組みを均衡財政論で止めたのです。時期が一致しています。

 アメリカの衰退がはじまりました。国債発行は借金なのです。貿易赤字もあり、日本の経済成長を憎しみをもって止めたのです。

 

 現在は憲法9条の改正を迫るアメリカは存在していません。アメリカが日本を守るから、穀物を買え、牛肉を買え、遺伝子組み換えの小麦を買え、遺伝子組み換えの稲を入れろ、とあの巨大な企業の、ファイザーが遺伝子組み換えの作物を海外に売りつけています。

 EUから離れたアメリカが商務長官自ら、イギリスに乗り込んで、殺菌剤に付け込む方法の鶏肉を買えとイギリスに圧力をかけている現場が取材を許されて報道されました。

 ロス商務長官と言えば、ロスチャイルドの配下の人間です。

 アメリカを中心とした、国債金融資本が、日本市場を得たいとして、民主党政権時代、安倍政権下、さらに自ら日本売りを進める菅総理自身が存在しています。

 

 

 上の図で、マネタリーベースにある、日本銀行の国債の買い取りは、貨幣発行ともいいます。

 しかし、日本銀行に存在する各商業銀行の当座預金口座に積まれていて、市場には出てきません。このマネタリーベースの資金は、日本銀行が、原資の無い、まったくの無の状態から、貨幣が発行さてれいます。その資金で国債の買い取りしたのです。

 

 現在は、電子データーで、日本銀行が、商業銀行の保有する国債に見合う代金を日本銀行の各商業銀行名義の当座預金口座にデーターを送って数字が増えているだけです。これが日本銀行の国債の買い取りの実態です。どこにも金貨、銀貨は出てきていません。

 

 巨額の国債費の約480兆円が、日銀が商業銀行の当座預金口座に振込むだけで、貨幣が発行されます。この貨幣をマネタリーベースと言われています。この資金は、財務省の決算書に負債としては登場しません。

 

 但し、日本銀行には、約480兆円の国債という資産が生まれて、商業銀行にも日銀当座預金という資産が誕生しています。

 うる憶えの仕訳でいうと、日本銀行の約480兆円の貨幣としての資産は、日銀の商業銀行の当座預金への支出として相殺されることになります。

 また、商業銀行の資産であった国債が買われるということは、資産が無くなりますから、負債となり、その代金として、日銀当座預金としての貨幣が約480円入金してことになり、仕訳では相殺されます。

 

 何がいいたのか、国債も貨幣ですから、データーとして、数字で帳簿上に書き込まれるのです。債務と債権という記録をしてみると、確かに、貨幣とは、『債務と債権の記録なのです』

 

 がしかし、『MMTに目覚めた税理士さん』は企業の決算書を作るのに、仕訳作業は毎日の仕事ですが、貨幣論として意識していた仕事ではないのです。

 

 貨幣がどう認識されているか、という問題意識がないと、貸借対照表を作る作業でも、意識した貨幣の存在は認識されては来なかったのです。

 こうした現実に、経済学の机上の理論が構築されると、貨幣観は改めて認識の外に置くことは容易なことのようです。要するに貨幣観を意識しないと、正しい貨幣、という認識も生まれてこないのです。

 

 中野剛志氏、三橋貴明氏、藤井聡氏こうした人々の功績は大きなものがあります。貨幣論を認識してきた事実は、この人達のお陰です。

 

 私のような貧しい知性の高齢者でも、正しい貨幣観を知ることになりました。

 

 私は、高卒もままならなかった人間ですので、大学の経済学がどう教えられて、授業の成果としての論文が、どうやって採点されているのかは、まったく知りません。多分、理論のための理論の経済学であったろうと推察します。現実は無視です。煩わしい現実の経済は語らないでしょう。

 

 何故ならば、学生諸君が何を学んだかを記憶していないのです。空論であるからです。要するに、理論の構築方法への比重が重く、理論内容は殆ど意味のないものなのでしょう。なるほど! なるほど! が続けば記憶にドンドン残るでしょう。

 

 ですから政府の財務諸表に、日銀の国債買い取りは負債計上しませんので、負債額は増えません。こうした実学は、初めて出会った人が多く存在しているのです。また、何のことか解らないのが大学の経済学なのです。

 何故、経済の実学と大学教育が遊離しているのか、あくまでも学問だ! として存在をしています。宇宙物理学、生物学、医学、などが、学問であるから、医学は実際に役立たない、生物学では、人間や生物の実態を示していないので、実在の生物の生態には役立たない、宇宙物理学は、数学的な遊びのような要素があり、実際の宇宙の観測とは、事実関係の整合性はない。

 こうしたことは、絶対にありません。経済学だけが、事実関係を無視して教育しているようにおもえるのですが、私には経験がないので解りません。

 

 したの部分の経済の実態を経済学部で教えていたでしょうか。負債という貨幣が返済されると、まるで、ブラックホールに投げ込まれる貨幣のように消滅してしまいます。

 

 財務省が負債として気にするのが、国債費の書き換え(経理上は、『書換』と書くそです)で、国債費の一部の償還は、消費税を当てているようです。前にも書きましたが、負債計上されたモノは、返済すると、この世から消滅してしまいます。

 財務省は、空論の帳簿上だけでの、負債超過を消したいのです。実態経済には合わない単に帳簿上の負債(国債費)を消して、プライマリーバランスというわけの分からないバランスを付けたいのです。

 

 ですから、事実として、国債の残高は、負債の残高ではなく、国民に配った貨幣の履歴なのです。

 決して、借金ではありません。

 その国民に配ってきて、景気を浮揚するために使われた過去の資産を消費税として奪い摂り、しかも、負債と計上されている、財務省の財務諸表の国債費を消すために、気にする負債とされて決算書に表示されている情報を消すことに固執しているのです。気休めです。

 

 国債償還の費用の項目を追加して、負債の部分の数字との相殺をして、この世からその消費税の一部を消滅させているのです。少し難しい言い方になりました。我々の資産を消費税として徴収して、国債費の償還(返済期日の国債の返済行為)を実行して、貨幣という我々の資産を消滅させているのです。当然のごとく貧しくなってゆくのです。

 

 貨幣を消滅させる、ということは、市場から、貨幣が無くなることで、インフレが過熱しすぎる時に行う調整機能です。

 それをデフレで、コロナ不況の時にも行うことを辞めません。

 MMTに『目覚めた税理士さん』のユーチューブで言っていましたが、決算書を作る段階で、国債の書き換えを繰り返して、永遠に増える債務超過が、メンタルとして決算書をつくる立場では、しかも政府の決算書の膨大な情報量を精査してつくるこで、ドンドン増える負債超過は、かなり激しい精神的な消耗になる、と言っていました。経験談だでした。

 

 しかし、国民が困窮しています。財務省が財務諸表の政策で苦しんでいるのは、金貨、銀貨の貨幣論でもあります。

 この、金貨、銀貨ではなく、貨幣は情報の移動だとすると、重たく感じる金貨でもなく銀貨でもないので、気分が楽になるはずです。

 貨幣が情報の移動の記録であるとするならば、均衡財政論は意味がなくなります。緊縮財政は意味が無くなります。

 国債発行が借金ではなくなります。国債の残高は、単に貨幣発行の記録であるからです。こうなるのです。

 

 金貨、銀貨の貨幣観ですと、借金として、金本位制の貨幣が沢山発行されて、インフレになり金貨、銀貨の価値が下がってしまう。物価が高騰する、となりますので、市場から金貨、銀貨を回収しろ、となります。物価高騰が激しくなると、商品が買えなくなります。インフレに対しての意識がたかまります。

 

 この金貨や銀貨の価値が下がる、としたインフレに恐怖する風習が起きます。しかし、こうして、インフレ退治として、貨幣の供給を抑え続けると、物価が下落します、相対的に金貨や銀貨の価値があがります。大富豪たちの所得が減るインフレは悪になり、金貨や銀貨の価値が上がるデフレは良いことになるのです。

 

 だから、貨幣観が大事なのです。

 経済学は、この事実に目をつぶって、噓を教えているのです。

 貨幣が、『債務と債権の記録』であるとの認識に辿り着くには、哲学的な要素もあり、かなりハードルが高いのです。

 

 事実の経済では、金貨、銀貨の貨幣論ではない状態で、しかも超デフレ経済なので、短期金利(一年もの)も長期金利もゼロ金利になっています。国債発行額は伸びています。殆どが、国債の元本を書き換えで返済を先延ばしをしているからです。

 ハイパーインフレ、金利が高騰する。そうした噓は知れ渡り、騙せなくなってきています。

 給付金の10万円は、国債発行で貨幣を発行して、国民に配布しました。この事実は消せません。

 

 消費税からの返却以外には、国債の償還時期に、返済は行われてはいないのです。返済すると、市場から貨幣が消えてなくなります。

 

 国債を借金とするための噓は、異常な感情論ですし、国を支配したいと言う欲求、世界を支配したいとした欲求もあるでしょうが、生産活動という共同体を構築する利益の取得方法では、リスクが多く、インフラ整備などのコストが掛かるし、費やす時間、投資資金の量の問題もあり時間的な長さがネックになります。

 

 金で金を稼ぐ方法で、その地方自治体や国家がどうなっても利益が得られれば、後は知らない。というのが、国際金融資本のホンネなのです。単なる、巨大な守銭奴のユダヤ人のグループが背景に存在しています。

 

 財政破綻はしないのですが、ミルトン・フリードマンの机上の空論、数学を屈指した非現実的な、美しい何やら数学的な絶対性が表現されているようにみえる理論に感情的に惹かれて、ケインズ理論の猥雑な現実主義がお気に召さないのは良く理解できます。

 

 それだけで、経済恐慌になって自殺者が増えたり、餓死したりしているのを正当化することはできません。

 

 

 私たちに直接影響しているのは、マネーストックに貨幣が現れると、市場に貨幣が行きわたります。所謂、財政出動です。政府が国債の発行をした時です。

 財政支出とは、コロナで10万円の給付や持続型給付金など配ったのがマネーストックに貨幣がながれたのです。

 

 また第三次補正予算の真水の国債が、マネーストックに30兆円くらい現れるはずですが、支出項目を色々操作して、現在では、国民からその資産を奪い、菅総理、竹中平蔵、アトキンソン。サントリー、楽天、オリックス、そのたIT企業のプラットフォームを造っている連中のために政治をしている菅総理大臣です。予算が国民のために執行されることはないようです。

 

 菅総理の顔が悪魔のように見えてきました。それにしても、安倍総理は旨く国民を騙し続けました。

 

 日本のメディアにそうした実態を報道する力は既にありません。アメリカのメディアがロックフェラー財団の支配下にあります。歴代のアメリカ大統領も民主党や共和を問わず、ロックフェラーの影響下にあります。

 ロックフェラー財団はユダヤの国際金融資本との提携をしてきたりして、ユダヤの優秀な頭脳集団が入り込み、またはユダヤのロスチャイルドとの仲たがいをしたり、ロックフェラーが分裂してりしているそうです。決して一枚岩であはありません。

 リーマンショック後に、メディアのスポンサーが様変わりしました。殆どが、金融資本の傘下に入りました。民主党は完全に金融資本の傀儡政権です。

 

 トランプが当選してから、色々な大臣を首にしてきています。ある種の乱暴さ、自分勝手な部分もあります。しかし、トランプが妥協できない、ロックフェラー系の政治家、或は、ホワイトハウスのメンバーで、ロックフェラーに関わるおそれがある人材を信用できなかったようです。

 ロックフェラー財団は、アメリカの優秀な大学への多額な寄付行為で、アメリカを支配下に収めて、その政治力で世界を制覇する構想を持ったのです。

 ミルトン・フリードマンの新自由主義で、金融支配を継続しているのです。

 これを知っている、アメリカ国民が、支配されないために、トランプを選出したのです。

 その反撃がトランプ落としをメディアを屈指して、コロナ過でネット投票の方法論が充実していない状態での遂行。郵便投票も不正が起きやすい状態でした。

 

 何はともあれ、トランプ落としを完成させたロックフェラーは、アメリカンファーストは撤回をするでしょう。あくまでも、グローバル経済を推進するでしょう。

 

 日本のGo toトラベルも、菅総理のブレーンのIT企業が作ったGo  Toトラベルのプラットフォームの運営者で、辞めてしまうと利益が出なくなると菅総理に訴えるので、辞めることができません。どうするのでしょうか。

 

 現在の人で、50歳代、60歳代、70歳代の経営者や、一般民の中で、バブルの崩壊の後の、抜け出せない景気悪さのトンネルは、構造改革、と規制緩和で、新しい経済政策で抜け出せるとした、小泉元総理や竹中平蔵の改革路線で、痛みを伴う構造改革でしか抜け出せない、としたプロパガンダで、騙されて応じたモノです。

 

 現在景気が良くなっていますか、それを、勝ち組と負け組に分けて、負け組は自己責任で、とした価値観までもを信じてしまっている人が多く現存しています。なぜか、政府やそれに近い人の言うことを信じる日本人が存在します。

 お上からのお達しである。とした考えが染み込んでいます。

 

 だから、未だに、構造改革推進を支持していたり、規制緩和を支持していたりしています。それで、景気の回復はありましたか。消費税の増税は、財政破綻を避けるために仕方がない、と信じ込んでいる人もこの年代です。

 

 噓を見抜くために、新しい考え方を自ら勉強するつもりが無いと実は理解ができない部分が存在します。通念で固定化してしまった脳には、入り込むことができない状態になっています。

 いい加減に噓の呪縛から抜け出しましょう。

 上から目線で言うのではありません。私も騙され続けてきたのです。