いままで そしてこれから

人の為と書いて・・・

今どきの 車は  2

2019-11-02 21:13:47 | 日記
私が一番最初に買った車はN360でした。俗に「Nころ」と、と呼ばれました。
N1 N2 N3があり私はN2を買いました。
このN2はミッションにシンクロ装置がなく、エンジン側の回転と車輪側の回転が合わないとギヤが「ギーギー」とギヤなりを起こします。
そこで、ダブルクラッチを踏みギヤなりをしないようにしていました。トラックの運ちゃんはほとんどこのダブルクラッチは使っていましたね。
その後、N3がでてシンクロ装置が付きダブルクラッチを使う必要は無くなりなした。
点火装置はポイント式。当然吸気はキャブレター式。セルモーターは無く、セルダイナモ式。
たぶん、コンピューターなどはなかったのでしょう。

前置きはこれくらいにして本題へ。
ハイブリッド車は起動したエンジンの出力はミッションにダイレクトにつながるわけでなく、
コンピューターで複雑に計算され適切(?)にミッションに信号を送ります。。

そのコンピューターを動かすのが電源であるバッテリーです。
車のバッテリーはご存じ12Vですね。
私の今までの感覚だと、バッテリーは電圧が下がったとしても、ホーンの音が変わったり、
灯火類が暗くなったり、セルスターターが遅くなったりとか思っていました。

私が車を初めて乗ったころは、まさにこれでよかったのです。
今どきの車は、ふんだんにコンピューターが使われており、このコンピューターは非常に電圧にはシビアなのです。
実際にディーラーさんにバッテリーの電圧の数値を見せてもらったら、11V台。
むかしだったら、なんてことはありませんでした。

そんなことで、今回の私の車のトラブルは、バッテリーが原因で、コンピューターが誤作動を起こし、駆動系も誤作動を起こしてしまった、と思いました。

あくまで、この説明は素人の私の解釈であり、すべてが正しいかどうかはわかりませんが、概ねこんなものだと思います。

車の性質を知ると、それなりの運転ができ、さらに大事に乗れそうです。

今どきの 車は  1

2019-11-01 21:04:12 | 日記
私は営業職で毎日のように車での移動です。
今日も変わらず、車での移動です。

顧客との面談時刻に時間があり、コンビニの駐車場で時間つぶし。
20分ほど過ぎ、そろそろ出かけようとスタートし車道に出たら、車体の下から「ガタガタ」と変な音が。
あれ、なんか踏んだかなと思い、サイドミラーで後方を見ると踏んだ様子もない。

すると、メーター器に黄色いランプが点滅を始めました。
そのランプは、ハンドブレーキの警告灯・パワーステアリングの異常警告灯・横滑りの警告灯・エンジンの異常警告が点滅していた。
走りもギクシャクしてスムーズに走れない。

早速、購入したディーラーに電話すると、走らないほうが良い。
エンジンを入れたり切ったりしたら、なんとかスムーズに走ることはできるようになった。
しかし、黄色いランプの点滅は変わらず。
仕事優先なので、だましだまししながら夕方まで車を運転しました。
何の 拍子かランプの点滅はいつの間にか直っている。
仕事を早めに切り上げ、ディーラーへ駆け込み整備士に事情を話をし、試乗をしてもらうこと30分。

コンピュータの作動履歴を見ると症状が出ています。
原因はバッテリーの老朽と思います。
 はっ?