のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



オリンピックが始まりました

2021年07月24日 | つれづれ日記

オリンピックが始まりました。

夕べは8時から見てましたが、長ーい挨拶に飽きて眠くなってしまいました。

大坂なおみの聖火や海老蔵の見えきり、菅や小池さんの失態エトセトラ・・・一番の見所を見ることができず残念。

まあハイライトで知ればいいことばかりですが。

この時期のオリンピック開催には疑問を持っている立場なので、熱心に見る気はありませんが、一人一人の選手については力を出してがんばってほしいと思っています。

コロナがあぶり出したオリンピックの功罪については、原点に戻って考える時期に来ているのではないかと思います。

ともあれ、このオリンピックは、2020? 2021年の記録として記しておきましょう。

 

昨日は自宅幸座の日だったけど、今日は朝から学びの日。

午前と午後、続けての幸座でも描いていると時間が経つのを忘れてしまいます。

集中できるっていいな。家だったらぜったいできないですよ。

仲間がいると集中できてがんばれるんですね。

オリンピックの選手も同じでしょう。

無観客の中でモチベーションを高めていく精神力は、並大抵じゃないとできないですね。

素直な気持ちで応援していきます。

どちらも総師範のお題から。

お昼は他の生徒さんと一緒にランチです。

スモークチキンのクリームパスタと、桃のタルトがすごーくおいしかった。

アメリカの選手からは福島に滞在して、桃がものすごくデリシャスだった、最高のおもてなしを受けた、と評価されているのに、福島の食材にケチつけてる韓国は、世界から冷たい視線を浴びています。

日本の食べ物がいちばん安心安全なのにね。

夫の友人が木曽川でとれた天然ウナギを持ってきてくれました。

毎年持ってきてくれますが、今年はあまりとれなかったみたいです。

韓国の養殖ウナギは、もっと大きいでしょうが、放射能検査をしてみてはどうでしょう。

自分で摂って来た魚、自家菜園の野菜、これほど安心安全な食材はありませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヾ(^・^*)(*^・^)ノばんわー (キミコ)
2021-07-25 00:57:13
どこかのお役を持ってらっしゃる方々はともかく
選手の皆さんは頑張って頂きたいですよね
真摯に打ち込んでいる姿には感銘を受けますよ^^

韓国の人 変な教育を受けているもんね(≧ε≦)ノ ブー
国際感覚がねじ曲がってますo( ̄- ̄θ★ケリ

まあ!どれもおいしそう!
皆さんと一緒に己書はいいですね
その後のご褒美はさぞかし美味でしたでしょう
お腹が空いてきました!( ̄¬ ̄) ジュル・・・
Unknown (まりも)
2021-07-25 18:03:01
本当に長~い時間の開会式でしたね
ワタシは、中抜けで見ていました
1人で己書を書いていても、練習にはなりますが
皆で揃って描くことで、やる気も励みも出ますね
キミコさんへ (のりのり)
2021-07-25 21:00:45
最近は韓国ドラマは見ていません。
韓国ドラマを飽きずに見ていた頃は、好印象を持っていたのにね。

もともと反日感情を植え付けた野は日本ですが、あまりにもしつこいので辟易です。
すぐに忘れてしまう日本人の方がおかしいのか、どっちもどっちですね。

オリンピックはお国色があらわに出ますものね。
まりもちゃんへ (のりのり)
2021-07-25 21:07:32
予定されていた時間をはるかにオーバーしていたという二人の挨拶。
競技だったら完全にルール違反ですよ。
ルールを守るべきスポーツの会場で、まったくいただけません。

ブーイング甚だしいのも当然。

たくさんのミソがついたオリンピックですねえ。
ご無沙汰ですが (チトセ)
2021-07-27 21:14:58
やはり80代は無理ができません。
コメント欄も閉じて、人様の訪問もあまりできない。自分のことで精いっぱいです。
ガンバっていますね。ささやかに己書続けていて皆さんの活躍がまぶしいばかりです。

オリンピック冷めた目で見ている自分、ブログにすらかけない自分。でもこうしてしっかり描いておられるのを拝見して、私だけではないなと思いました。

今日の東京の数字、それにすらみんなはあまり脅威を感じなくなっているのかもですね。
若いっていいなー。
日々壊れていく自分といかに付き合っていくか・・
私の課題です。
チトセさんへ (のりのり)
2021-07-28 20:34:00
お久しぶりのコメントありがとうございました。
私もこのところ、毎日のブログさぼってます。
訪問も間が空くことが多く、きままになりました。
でも、それでいいよって言ってくださる方が多くて、安心しています。
チトセさんは、今までも、そして今も精一杯動いていらっしゃる。
すごいことです。

今できることをやるだけ、それでいいんですよね。
自然体で生きていけたらいいな、わたしはいつもそう思っています。

チトセさんは、先輩として道を示してしてくださると思っています。

コメントを投稿