奉(とも)の独り言

「オギャー」と泣きながら生まれてきました。
だから、死ぬ時は、笑って死ねるように生きたい!

雑学・「しおり」とは

2007年11月08日 | 雑学

 熊本:有明海岸

 犬に論語
       =犬に論語を説いてみても何にもならない。何の効果
        もなく、役に立たないことのたとえ=
        「馬の耳に念仏」「猫に小判」「豚に真珠」

     グルングルン(イーヨー)         日記@BlogRanking 「宜しくお願いします」


     ==================================================

「しおり」はもともと何だったのか?

読書の秋です。皆さん本を読んでいて読みかけのページに「しおり」を挟むことあると思います。

「しおり」今では漢字で「栞」と書きますが、本来は「枝折」だったんです。

読んで字の如く「枝を折る」もので、山を登ったりするときに、道に迷わないように、道すがら木の枝を折って歩いたことからきた言葉です。

つまり、迷わないための目印が「しおり」だったんです。

「栞」手作りでオリジナルの貴方だけの栞を作ってみては如何ですか?
押し花もいいですね。秋らしく紅葉で作ったしおりもいいですね。

 

    パンダ         日記@BlogRanking 「宜しくお願いします」


写真:山都町:通潤橋
 
images images images images
通潤橋は水路橋としては日本一の規模を誇り山都町(旧・矢部町)観光の中心である。水路は3本通っており今も現役の水路として水を送っている
写真は拡大して楽しんでください!

 

 

「トホホ  なんたることだ 

家内の母が病気のため、家内は実家に

「朝、チャンとご飯を仏壇に忘れないでね」と家内の言葉

夕べご飯をチャンとといでいたから、後は炊飯器のスイッチを押すだけ。

朝、起きて一番に炊飯器のスイッチを入れて

歯磨き
髪をセットして・・・「オォーウ 色男」 なんて・・

 

味噌汁も作ったし
そうだ・・・目玉焼きでも・・・

ご飯は炊けたかなぁ~

ドヒャ~~炊けてない

何じゃこりゃ~

スイッチはチャンと入れたのに・・・モォーオ

アチャーコンセントが抜けてる!

あぁ~昨日、砂糖を溢して、掃除機を使った時に抜いていたんだ

「また・・やってもぅた!」

 

    日記@BlogRanking 「宜しくお願いします」