goo blog サービス終了のお知らせ 

Wild Plant

Colonel Mのブログ

雨になりました

2025年04月22日 | DIY

と言っても、午後からです

朝からドンヨリした天気だったので

お出掛けしようと思っていたのは中止

洗濯して部屋干しにしといて

次回作の検討・・・以前に一度描いた物ですが

条件を色々と変えて・・・再度、チャレンジ⁈

しかし、未だに色々と不確定な事が有って

なかなか考えがまとまりません・・・例の奴ですが?

(仕事じゃないですし、三年後の事ですから・・・)

午後からは掃除!(雨も降るは⁉)

と言っても、掃除機をかけた程度

本棚は掃除したのに鴨居の埃を吸っとくのを忘れて↷

後は、これも若干遅れましたが

箪笥にゴン⁉防虫剤を入れて掃除終了!

(危うくアルバムの罠に掛る処でしたが何とか)

てな休日でしたが

 

施工です

を立てて行きます!

土台を含め、昨日組み上げた床組みの角

差し込む様にして立てて行きます

このは、図面で言うと左上の角ので、柱1としたです

の様にの足元欠き取った部分

土台木口と合わさる様に差し込

土台上向きの面から90mmコーススレッド

各面二本づつ、土台とが合わさって出来る

入角部分から≒3Cm程離れた位置から

斜め打ちに打ち込んで

コーススレッドの頭完全に沈み込むまで打ち込みます

この時、シッカリと土台密着しておかないと

コーススレットの引き込み力が浮いた様に

止まってしまうので注意して下さい

足元が止まったら、控を打って固定しておきますが

段取りの悪いオヤジは・・・一本、順序を間違えてますm(__)m

で、加工図に問題の有った柱2を持ってきます

問題が有ったのは加工図柱2上側の絵・・・だったのか?

材料が裏返って、見えない線になるはずだったのが

丸見えになってるから、訳解んなくなってる

なので、下側ので見える様に加工して

鴨居欠き込みが、上ので見える様に

右側に来る様に組付けて頂ければOKです!

で、これも土台上側の面から

90mmコーススレッド各面二本づつ

斜め打ちに打ち込んで、確実に固定して下さい

尚、が浮いた様になるだけでなく

土台の横面の横面も綺麗に揃うように

固定しておかないと

仕上げの際にダサい事に成りますから

そこも注意して下さい!

以上!

 

昨夜は就寝前、今日は書出し前に

アタックチャンスを頂きました

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

明日は学校、天気は余り思わしくないようですが

何をするかな?

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする