何時も馬鹿⁉
マッ、改めて言う事でも無いですが
四月一日ですから
(嘘ッて事⁈・・・そんな事は無いか?)
今朝は大分と冷え込み、服装を冬仕様に戻して登校
朝一は、加工班用の清見ちゃんの追加発注分を収穫に
(物が悪いのでマーマレードの加工分が足りないって!↷)
小一時間で予定の倍強の清見ちゃんを収穫して納品
事後は除草剤を撒きに近場の圃場へ
昼前に散布完了!昼飯後、更に近場の別の圃場で
除草剤を撒く予定でしたが・・・
ど~も天気が怪しい⁉WNでも結構な降り方に成る・・・
様な事を言っていたのでハウス内の甘平チャンの手入れに変更・・・
一向に降らず↷お昼には、急激に気温も下がり
いかにもッテ感じだったのに・・・
結局降り始めたのは下校後の四時半ごろから
何だったんでしょう⁈
清見ちゃんの収穫前に
毎年の事ですが、土筆です!
今年は、チョット撮り遅れたので
傘が開いてしまっています
結構そこら中にニョキニョキ生えてますが
誰も採りませんし、我々も採りません
(これが一番春っぽい⁈)
だって・・・ここは除草剤だらけですから・・・
さて、加工からです
今回は、倉庫の中で仮設ですから
基礎はせず、倉庫の土間を信じて
イキナリ土台を敷いてそれに合わせて柱を建てて行くつもりです
現実には、多分?多少のレベル調整は必要になるとは思うのですが?
で、一番上の縦土台とした部材からですが
別に土台が立ち上がっている訳では有りません
(当り前じゃ!)
平面図で見て、縦行き方向の土台と言う事で名付けただけです
見方としては、加工図に描いている面が
上向きの面と言う事に成ります
材料はSPFの4x4で8f材を二本用意します
で、長さは1987mmに切り出し
上向きになっている面を図面の寸法の位置で
材料の厚みの半分になる44.5mmを
櫛歯でトントンで二ヶ所欠き落として
加工図で上側になっている面の両木口を
木口から15mm迄で、15mmの深さまで欠き落としたら
加工完了!
二本同じ物を作ったら今日は終了ですm(__)m
昨夜は、ブログUP後にもアタックチャンスを頂きました
覗いて頂いた方、ポチット頂いた方
有難う御座いましたm(__)m
では又明日です