今日の学校は、何やら朝からバタバタ↷⁈
何だか若手二人が競い合って頭を取ろうとしてる?
本人たちは欠片も意識してないのでしょうが
相乗効果でジワジワペースが上がって
ジジイはついて行くのが(ケツを拭いて回るのが?)
大変!
授業の時間が多かったのも確かですが
授業時間を小分けにして、色々仕事をしたからか
余計に大変だったのではと思いますが・・・
それでも、御蔭で大量に収穫した清見ちゃんは
大半、嫁ぎ先の手当ても出来て倉庫の中は
結構片付いて整然としているので・・・OKかな?
(かなりお疲れですが)
と言う事なので施工は手抜きですm(__)m
昨日の続きからで
手前側の横土台を取付けたら
最後に手前側の縦土台を持って来て
又々解り難いですが
縦土台の15mm15mmの欠き込みに横土台の角を合わせて
横土台の上を向いている面から
斜め向きの斜め打ちで90mmのコーススレッドを
縦土台の欠き込み部分へ向けて打ち込むのですが
余り木口に近い所から打ち込むと
横土台の木口の角が割れて使い物にならなくなりますから
(チョットJARO⁈)
少し離れた所から打ち込み
コーススレッドの頭は土台の上の面に
シッカリと埋め込む様に打ち込んで置いて下さい!
この上に、柱や床板の合板が乗って来るように成りますから
埋め込んで置かないと後で柱の高さが狂ったり
床の合板が浮いたりして・・・ダサダサですから
宜しく!
後、コーススレッドを打込む時には
下穴を開けておくのをお忘れなく!
下穴を開け、横土台と縦土台をシッカリ密着させ
更に二つの部材の上面に段差がない事を確認してから
コーススレッドを打込んで下さい
(大事です!)
と言う事で
土台を組み終わったら今日はお仕舞いです
ここ迄で、四隅の矩手、直角を
チェックしておくのは勿論ですが
左程に気にしなくても大丈夫です
(?どないや⁈)
この後止めて行く大引や根太と言った部材を
取付けて行く時に確認して行けば
それに従って部材が固定されていき
全体が動かなくなって来るので
その時に確認修正して行きます
と言う事で今日は以上です
学校の掃除の終りにゴミを捨てに行って
チョットイマイチな写真ですが
ブルーベリーの花です
加工班のブルーベリージャム用
背景に有るのもブルーベリーです
(だからどうした⁉)
又明日ですm(__)m