昨日、基礎工事は終わったなどと言ってましたが
嘘でしたm(__)m
まだ、ベンチ用の基礎の周囲に
モルタルを巻く一連の絵が残っていました
「いたづら」したわけではなく
マジて忘れていましたm(__)m
なので、
その一連の絵だけ揚げておきます。
作業としてはPC平板の上に置いた200☐x150の
羽付きの束石を左右は柱の芯から400mm内と
上下は柱の芯材になる2x4の芯へ、
ベンチの束の2x4の芯が合う様に設置します。
この時、束石に取り付けられたプレート(羽根)の
位置の関係で、おそらく束石の位置が
図面で見て上下に1~2Cmずれる事に成ると思うので
注意して下さい。
てな感じで、今度こそ基礎工事は終わり・・・?
だと思いますよ・・・まッ、埋め戻す作業も有りますが。
ほら、埋め戻して、芝も貼って、加工の終わった
木材も、まだ邪魔になるのに運び込みましたが
出来たら、こんなに材料でテンコ盛りになる前に
基礎のレベルを再度確認して置いて下さい
一応、柱の基礎も、ベンチの基礎も
ベースになる蓋や、PC平板を設置する時に
レベルを合わせるように書きましたが
その後の作業で、誤差が大きくなっていることは
十分有りな事ですし、そもそも肝心なのは
それぞれの束石の天場の高さで、ベースの高さでは無いので
ここで、再度レベルをチェックして、今度は
どの基礎が幾らの高さになっているかを
シッカリと書き留め、後で柱やベンチの束の
長さ切りの時に解り易い様に
基礎伏図の中にでも描き込んでおきましょう
レベルの取り方は、「遣り方」をキッチリ
直角だけでなく、水平も合わせて正確に
作って置けば、「遣り方」から曳いた「水糸」を
基準にして、そこから何mm下がりか測って
基礎天の高低差を取ってもらっても結構です。
(だから、あれだけ「遣り方」しろって言ったでしょ・・・m(__)m)
「遣り方」で手を抜いた方は、(m(__)m)
この手の科学の力を、最近ではH,C,でも貸してくれる所が
有るようですから、調達してきて
以前に何処かで説明した記事を参考に
レベルを取って置いて下さいm(__)m
(何と投げやりな!)
と言う事で、今日はここまでです。
又明日m(__)m