周防大島(日記)
2008年1月16日(水)
今日、山口県の周防大島へ車で行きました。家から80km強。約2時間15分。写真は、その島のかわい寿し(0820-78-0011)という店で食べた、海鮮丼です。1,575円也。
この島の漁師さんがとった魚介でしょう。新鮮で美味しかったです。何が入っていたかというと、鯛、蛸、烏賊、はまち、とり貝、海老、あなご、いくら(いくらは、幾らなんでもこの近くではないでしょうが)だったでしょうか。
鯛は、新鮮というだけではなく、「ぷりぷり コリコリ」。
海老は、ゆでてありましたが、生で食べたかった。
蛸は、噛むと弾力があり、旨みも十分。
烏賊は、いかソーメンのように細く切ってありました。ほんわかとした甘味が口の中に広がる感じ。
とり貝が抜群でした。大きなやつでしてね。そのため一匹を半分くらいに切ってありました。肉が厚く、内側は柔らかく、外側は張りがあるのですが、噛むと、ジュワーと肉汁が出る感じで。私は一番美味いと感じました。
刺身だけで出してもらっても、1,575円は高くない感じ。
ただ、汁はあまりよくありませんでした。鯛のあらが一切れ入っていましたが、出汁はやはり昆布とカツオを使わなくっちゃ。
島の海岸沿いを3/4周くらいしましたが、温暖なのでしょうね。20mはありそうな高い椰子の木がありました。
海岸の道沿いに2km位桜の木が続いていました。
妻は、帰りの道端で、ミカンを買っていました。小粒でみてくれはよろしくないのですが、3kgが500円とは安い!帰って食べてみたら、味が濃いくて美味い。
妻が言っていましたが、高齢化率が高い島で、盆と正月は帰省する人が多く、島が沈みそうになる、とか・・。
次も、沈まない時期、桜の咲く頃に行ってみたいですね。3月半ば頃でしょうね。
2008年1月16日(水)
今日、山口県の周防大島へ車で行きました。家から80km強。約2時間15分。写真は、その島のかわい寿し(0820-78-0011)という店で食べた、海鮮丼です。1,575円也。
この島の漁師さんがとった魚介でしょう。新鮮で美味しかったです。何が入っていたかというと、鯛、蛸、烏賊、はまち、とり貝、海老、あなご、いくら(いくらは、幾らなんでもこの近くではないでしょうが)だったでしょうか。
鯛は、新鮮というだけではなく、「ぷりぷり コリコリ」。
海老は、ゆでてありましたが、生で食べたかった。
蛸は、噛むと弾力があり、旨みも十分。
烏賊は、いかソーメンのように細く切ってありました。ほんわかとした甘味が口の中に広がる感じ。
とり貝が抜群でした。大きなやつでしてね。そのため一匹を半分くらいに切ってありました。肉が厚く、内側は柔らかく、外側は張りがあるのですが、噛むと、ジュワーと肉汁が出る感じで。私は一番美味いと感じました。
刺身だけで出してもらっても、1,575円は高くない感じ。
ただ、汁はあまりよくありませんでした。鯛のあらが一切れ入っていましたが、出汁はやはり昆布とカツオを使わなくっちゃ。
島の海岸沿いを3/4周くらいしましたが、温暖なのでしょうね。20mはありそうな高い椰子の木がありました。
海岸の道沿いに2km位桜の木が続いていました。
妻は、帰りの道端で、ミカンを買っていました。小粒でみてくれはよろしくないのですが、3kgが500円とは安い!帰って食べてみたら、味が濃いくて美味い。
妻が言っていましたが、高齢化率が高い島で、盆と正月は帰省する人が多く、島が沈みそうになる、とか・・。
次も、沈まない時期、桜の咲く頃に行ってみたいですね。3月半ば頃でしょうね。