団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

ほほえみ外交

2018-03-09 13:02:19 | 社会

ほほえみ外交

2018年3月9日(金)

 北朝鮮が、「場合によっては」核を放棄しても良いと言い出しました。

 7日付けの朝日新聞です。

 北朝鮮による融和は、「ほほえみ外交」と言うそうであります。

 私のこれまでの70年の人生経験によると、「ほほえみ」には注意すべしという苦い記憶があるのであります。ということで、「核の放棄」なんてことは、私は信じておりません。金正恩氏の満面の笑みは、韓国をうまく手玉にとったという風に見えます。評論家の間でも、「時間稼ぎ」と見ている方もいらっしゃいます。

 ただ、北朝鮮の提案を無視する訳にいかないところが、外交の難しさでしょうか・・。

 今後どのような展開になるか、紆余曲折が予想されますが、一つには、日本が蚊帳の外に置かれることが考えられます。圧力一辺倒の安倍氏にとって、トランプ大統領が北との協議でも始めようものなら、(アメリカと)「100%ともにある」というのが完全に崩れる訳でありますから。もっとも、手のひらを返したように、追従することは目に見えていますけど・・。

 私は、戦後の日本外交の問題点は、アメリカ追従ということだと思いますが、北朝鮮問題で、その矛盾が露呈し、「追従」が大きく問われるような気がします。

 冒頭の「ほほえみ」には注意ということですが、女性のほほえみって魅力的ですね。でも、恐いですね。矛盾を抱えているのであります。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福山へ | トップ | 叱られる理由がわからない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事