goo blog サービス終了のお知らせ 

 団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

たにざわ農園 2010

2010-08-31 17:36:48 | 産直市場
                たにざわ農園 2010

                               2010年8月28日(土)

 毎年たにざわ農園にブドウを買いに行くのが恒例になっています。
 ブドウを買うところはいくらでもありますが、なぜか気に入ったのです。

 根域制限栽培という方法で作っておられるのですが、お話を聞き、真摯に取組んでおられることに敬意を表しています。
 昨年はブログで9月29日に書きましたが、ハウスの中の綺麗さといったら、絶賛ものです。



2010年8月21日、広島県東広島市河内町小田「たにざわ農園」。








 ご夫婦二人で経営しておられますが、後継者がいないということです。








 今年は時期がまだ早く、今日の店開きは、これだけ。


 左から藤稔、ぬくしな、ブラックビート。
 酸味が適度で、甘さも十分ありました。



 米の産地で、小田米というブランド米を作ってます。



 若い稲が力強く育ってます。10月刈入れ。



 農水省の試算によると、米の生産にかかる費用は全国平均で60キロ16,500円。

 生産者米価は1995年以前は60キロ20,000円を超えていましたが、今年宮崎県の「超早場米」は前年比2,000安の10,000円!

 民主党の「個別所得補償」の補償基準額は60キロ13,703円で、生産費より2,800も低い。


 60キロ16,500円の場合、ご飯一食分100g(精米すると約90g)として、27.5円!
 この程度は、全ての国民が十分負担できると思いますけど・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちから | トップ |  »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
団塊世代 (ragu35)
2010-09-04 21:34:27
こんにちは!
団塊世代と団塊ジュニアさまの記事をみています。
今「そうそう、ブドウ食べよう!」と冷蔵庫から出しました。また、遊びに来ます。
返信する
ragu35さんへ (windy)
2010-09-05 07:18:04
ragu35さん、こんにちは。

 「団塊世代と団塊ジュニア」のサイトへ飛んでみましたが、役立ちそうな内容ですね。
 
 また、いらしてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

産直市場」カテゴリの最新記事