竹原町並保存地区 2010
2010年12月15日(水)
仕事中の昼休み時間に見て回ったものですから、ゆっくりという訳にはいきませんでした。写真だけは沢山撮っていましたが、陳腐なものばかり。
私の写真が陳腐なのは仕方ないとして、観光客が少ないですね。町並が陳腐になった訳では決してないと思うのですが・・。
「町並保存○○地区」というのは、現在あちこちにあり、その中で特色を出し続けていかないと、集客はできないということでしょう。
この竹原の町並には、酒蔵が2軒ありますので、これを上手く使わない手はないと思うのですが・・。
・2010年11月2日、広島県竹原市「竹原町並保存地区」。


いっぷくという食堂で昼食を摂ることに。

瓦そば。「黄色い髪にギョロ目。あまり怖そうしゃないが青鬼に見えるじゃろ。」とあります。一人前なので、一つ目となっています。

1950年代でしょうか。映画のポスターが沢山飾ってあります。


竹原市歴史民俗資料館。元は郵便局。

このなまこ壁はガラスに映ったものです。


吉井邸。屋根のカーブが何とも言えない美しさです。


笠井邸の2階。以前は箪笥長持ちがあったのですが・・。お嫁に行ったのでしょうか。

笠井邸は、塩で財をなしたようです。


俳句の短冊。


竹鶴酒造があります。残念ながら本日閉店。

もう一軒の酒蔵は、藤井酒造。
2010年12月15日(水)
仕事中の昼休み時間に見て回ったものですから、ゆっくりという訳にはいきませんでした。写真だけは沢山撮っていましたが、陳腐なものばかり。
私の写真が陳腐なのは仕方ないとして、観光客が少ないですね。町並が陳腐になった訳では決してないと思うのですが・・。
「町並保存○○地区」というのは、現在あちこちにあり、その中で特色を出し続けていかないと、集客はできないということでしょう。
この竹原の町並には、酒蔵が2軒ありますので、これを上手く使わない手はないと思うのですが・・。
・2010年11月2日、広島県竹原市「竹原町並保存地区」。


いっぷくという食堂で昼食を摂ることに。

瓦そば。「黄色い髪にギョロ目。あまり怖そうしゃないが青鬼に見えるじゃろ。」とあります。一人前なので、一つ目となっています。

1950年代でしょうか。映画のポスターが沢山飾ってあります。


竹原市歴史民俗資料館。元は郵便局。

このなまこ壁はガラスに映ったものです。


吉井邸。屋根のカーブが何とも言えない美しさです。


笠井邸の2階。以前は箪笥長持ちがあったのですが・・。お嫁に行ったのでしょうか。

笠井邸は、塩で財をなしたようです。


俳句の短冊。


竹鶴酒造があります。残念ながら本日閉店。

もう一軒の酒蔵は、藤井酒造。