goo blog サービス終了のお知らせ 

 団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

唐戸市場

2008-06-09 17:50:06 | 食べること
                  唐戸市場

                          2008年6月9日(月)作成

 下関市にある唐戸市場に行くのは、4回目くらいだ。7日、福岡県の志賀島に行く途中、昼食を食べるため立寄った。活況を呈していた。特にイベントがある風でもなかったが・・。
 この市場はロケーションに恵まれている。関門海峡のすぐ傍だ。

 市場というが、特色は、そこで買ったものをフリーテーブルで食べることができるということだ。
 これは魅力的に思える。「市場」なので「安い」というイメージがあるから、どうしても買い勝ちになる。

 寿司とふく(下関では、ふぐを「ふく」と言うのだそうだ。)のあら汁を買った。あら汁は400円だった。妻が、高いという表情で「ふくれた」。ふくのあらに白菜とかの野菜を少々入れ、味噌で味をつけ、最後にネギを添える。私でも十分作れる。250円くらいが妥当なところだろう。観光客相手だから、リピーターはあまり期待していないのかもしれない。

 この日は、土曜日で、鮮魚はあまり出ていなかったが、「きあら」というあらの一種が出されていた。1,400円(1kg弱)。あらはくえとも言うらしいが、一度高知からくえを買って帰り、鍋にして食べ、美味しかったことを思い出した。

 あら!下関で、ふくを、たらふく、くえ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする