goo blog サービス終了のお知らせ 

ミャンマー・日本語学校ブログ

ミャンマーでの生活、教育、ビジネスなど
ヤンゴン在住12年の作者がお届けします。

大阪に行ってきました

2007年04月17日 | 旅行・観光
日帰りで大阪に行ってきた。大阪産業大学に留学中の教え子3名に会って大学での勉強や生活のこと、アルバイトのことなど話した。
入学金、授業料合わせて90万円近い金額をアルバイトで賄っていると聞き、本当に大変だなと思った。自分が大学生のときは親が全部出してくれたことに比べると本当に頭が下がる。
JR学研都市線の野崎駅からかなり遠い所にあり、スクールバスはあるが、乗せてもらえなかった。(切符をコンビニで買わなければならないそうだ)
ところでこの大学と高校野球で有名な大阪桐蔭高校とオーナーが同じだそうで、大学と隣接している所にある。

歓迎パーティー

2007年04月16日 | 旅行・観光
ミャンマーに何らかの縁がある友人たちが新橋で私のために歓迎パーティーを開催してくれた。子供の頃から人付き合いが苦手なため、自分には友人がほとんどいないと思っていたが、日本人とミャンマー人合わせて10人が集まってくれた。
中には6年前にヤンゴンで行なった私たち夫婦の結婚式にわざわざ出席してくれた友人や、4年前に夫婦で日本に新婚旅行として帰国したときに宿を提供してくれた友人にも4年ぶりに再会できた。わがウイン学校の元事務員の女の子2名もいた。そのうち1名はあの有名なソフトバンクに就職している。もう一人は国士舘大学の3年生でがんばっている。元ウイン学校の教師だったHさんも参加してくれてびっくり。本当になつかしいメンバーがそろって話がはずんで楽しかった。あっという間の2時間だった。来年も再会できるだろうか。

山形に行ってきました

2007年04月14日 | 旅行・観光
わが校で初めての国立合格者が誕生した。本当に嬉しい。
国立の山形大学に合格したカインジンアウンさんに会って、合格体験談を聞くために山形まで足をのばした。
日本の国立大学に入学するためには日本留学試験(EJU)を受験しなければならない。受験科目も日本語、総合科目(政治、経済、歴史)、数学と多くあり、7割の得点がないと合格できない。おまけに面接の2次試験もある。
話によると、特に数学はミャンマーのレベルとかなり違うので、勉強が大変だったそうだ。
1年ぶりに会った彼女は見違えるように立派になって日本語も上手になってびっくりした。大学の授業もよく理解できるそうだ。
将来は母国の発展のために励みたいという。日本での成功を祈りたい。

海外でパスポートを更新するとビザはどうなる?

2007年04月13日 | 旅行・観光
3月に娘のパスポートの有効期限が少なくなったのでヤンゴンの日本大使館で新しいパスポートを取得した。古いパスポートには「VOID(無効」のスタンプが押されている。ミャンマーの滞在許可(ビザ)は古いほうに残っている。この場合、ビザも無効になるのだろうか?ヤンゴン空港を出発する際、イミグレーションでは新旧両方のパスポートを見せて何も問題なく通過できた。出国スタンプは古いほうに押された。
ところが、日本に帰ってきてミャンマー大使館に入国ビザを申請したとき係員から
「あなたの娘の新しいパスポートにどうしてミャンマーを出国したときのスタンプがないのか」と質問されたので、事情を説明すると、
「古いパスポートはヤンゴンで無効になったのだから、そのとき滞在許可を新しいパスポートで取り直す必要があった」と仰るのである。
上記のように、外国の滞在国でパスポートを新規で取り直した場合、古いパスポートにあったビザはどうなるのであろうか。国際的な取り決めがあるはずである。
どなたかご存知の方、教えてください。

大使館でビザ申請しました

2007年04月12日 | 旅行・観光
今日は品川にあるミャンマー大使館に行って、3人分のビザ(ソーシャルビザ)を申請しました。
順調に行くかと思いきや、窓口の人から足りない書類がたくさんあると言われ、あわてました。
1.妻のパスポートのコピー
2.娘の古いパスポートのコピー
3.ミャンマーでの職業を証明するもの
4.妻の履歴書
5.結婚宣誓書(裁判官が署名したもの。私たちはキリスト教徒なので、牧師さんが署名したものしかないと言いましたが、裁判官が署名したものが必要だそうです。結局、牧師さん発行の結婚証明でよいことになりました。)
ビザが交付されるのは4月20日になるということです。
無事、ビザが発行されますように。

無事日本に到着しました。

2007年04月10日 | 旅行・観光
9日の早朝、無事に福岡空港に到着しました。
東広島駅で両親に出迎えてもらいました。孫娘二人と感動(?)の再会となりました。
昨晩はグリンピア瀬戸内という所のホテルで過ごしました。部屋から瀬戸内海の美しい景色が見られ、大きな温泉風呂で疲れをとりました。
今、東京の御徒町にあるネットカフェで更新しています。
これから、渋谷にいきます。

これから日本に向けて出発します!

2007年04月08日 | 旅行・観光
出発前、いろいろありましたが何とか無事に出発できそうです。

結局、5名全員同じフライトに乗れることになりました。

日本への道中ハプニングが起きないように祈っています。

今まで毎日ブログを更新してきましたが、日本帰国中は飛び飛びの更新になります。

日本帰国中の出来事についてもブログに載せていきます。
では、行ってまいりま~す。

チケットが取れない!

2007年04月05日 | 旅行・観光
日本帰国への出発を間近にして、今日航空券を発券しにS代理店へ行った。なんと、「まだ席が取れません。キャンセルが出る可能性は薄いでしょう」とのこと。えーっ?2月19日に予約したとき、「まだ早いから大丈夫でしょう。」なんて余裕で言っていたのに。。。。。一瞬、顔が真っ青になった。日本国内のスケジュールは全て予約済みで、1日も動かすことはできない。ああ、どうしよう。仕方なく、当日の昼に出発するタイ航空の席を確保した。ところが、この便に変更する場合は料金が高くなるという。同じタイ航空なのに一体どうして?昼の便で行くとバンコクで乗り継ぐ待ち時間が9時間になる。長時間待たされた上に料金が高くなるとは納得できない。
夕方、また代理店に行ってみた。今度は一人分だけ夜の便が確保できたが、あと4人はまだ席が取れないとのこと。えーっ!そんなのもっとまずいよ。その一人は今回が初めての外国旅行で、子どもの世話と荷物持ちのためにわざわざ呼んだのに。。。。。
バラバラになっては何の意味もないではないか!代理店の人は「バンコクで合流するのだからいいでしょう?」なんて呑気なことを言っている。あのだだっ広いバンコク国際空港のどこで待ち合わせをすればいいの?しかも、今回は新しい空港に変わっている。古いドンムアン空港なら、勝手がわかるが新しい空港は一体どうなっているのか見当もつかない。ああ、困った。ドンムアン空港なら有料の一時休憩室があって、ゆっくり休めたし、そこで待ち合わせもできたが、新空港には一時休憩室があるのかどうかもわからない。さて、どうしようか。

ジャパンレイルパス

2007年04月04日 | 旅行・観光
日本に観光に行く外国人旅行者のためにジャパンレイルパスという便利な切符がある。日本全国のJRやバスを利用でき、通常運賃よりかなり安くお得な切符である。
新幹線や在来線の特急にも乗れる。
取得資格は
1.外国国籍で日本の入国ビザが「短期滞在」であること。
2.日本人で外国に永住権を持っている者
3.外国国籍者と結婚し、海外に在住している者
私の場合は3.に該当する。
料金は7日間有効が28,300円、14日間有効が45,100円である。
広島と東京を新幹線で往復すると通常料金で約4万円なので、それだけでも元が取れる。
昨年はこのパスを利用して北海道、新潟、草津温泉、長野、東京、広島、福岡、大阪を回った。通常料金を払えば10万円を軽く超えるだろう。
子どもの頃から新幹線や特急に乗って日本全国を回るのが夢だった。ミャンマーへ移住した今、この夢は叶わずに終わるのかと諦めていたのだが、このパスが自分の夢を叶えてくれた。人生って、わからないものだ。