goo blog サービス終了のお知らせ 

ミャンマー・日本語学校ブログ

ミャンマーでの生活、教育、ビジネスなど
ヤンゴン在住12年の作者がお届けします。

グエサウン海岸(3)

2007年12月05日 | 旅行・観光
ホテルはもちろん海のすぐそばにあります。
海が間近に見えるプールもあって、バカンス好きの西洋人には堪らないでしょう。
実は、2年前の台風(サイクロン?)が直撃したとき、高潮と高波のためにこのホテルは壊滅的な被害を受け、このプールも破壊されたそうです。
修復のために1億円かかったそうです。
なお、このホテルの経営者はヤンゴンで一番有名なショッピングセンター(ダゴンセンター)の経営者だそうです。

グエサウン海岸(2)

2007年12月05日 | 旅行・観光
ご覧の通り、見渡す限りビーチには人がいません。
砂浜はず~と20kmくらい続いていて、この広いビーチを独り占めしている気分になりました。
このビーチの特徴は何といっても白い砂と海水の透明度です。
水が澄んだ海で泳ぐのは本当に気持ちがよかったです。

パテインへの道

2007年12月05日 | 旅行・観光
ヤンゴンからグエサウン海岸までは途中、休憩なしで車で走った場合、6時間で行ける。

10年前はイラワジ河本流とパテイン河(イラワジ河支流)の2箇所に橋がなく、フェリーを使っていたため、まる1日かかっていたのだが、本当に便利になった。
フェリー待ちだけのために3時間待っていたのは過去の話になった。
今回の旅行で一つだけ不満だったのは、途中の道路の悪さだった。

雨期が明けたばかりのこの時期はいつも道が凸凹状態なのだが、今回は一番ひどかった。
ヤンゴンからグエサウンまでの行程はおおまかに3つのブロックに分けられる。

1.ヤンゴン~ボーミャットゥン大橋(休憩所がある) 約2時間 
 イラワジの大河を渡る風景は圧巻!
2.ボーミャットゥン大橋~パテイン 約2時間半 
3.パテイン~グエサウン 約1時間半 (途中、急な山道をくねくね上り下りする)

このうち、1.の区間が一番ひどかった。
現在、あちこちで修復工事中だが道路が傷むスピードのほうが速くて工事が追いついていないみたいだった。
3.の区間は新しくできた道で、一番よい道だった。

写真は1.の区間のです。
一応、「高速道路(ハイウエイ)」と呼ばれています。

ミャンマーにもどってきました

2007年05月11日 | 旅行・観光
しばらくぶりのブログです。
5月10日の夜、無事にミャンマーに戻ってきました。
10日は本当に慌しく長い一日だった。

当日のうごき
朝4時半 起床
5時   朝ごはん(カップヌードル)
6時20分 安浦の自宅を自家用車で出発
6時50分 東広島駅到着
7時14分発のこだま号に乗車
9時9分  博多駅到着  タクシーで福岡空港へ(タクシー代:1470円)
9時30分 福岡空港到着
10時   チェックイン
10時10分から40分  日本語教師希望者と空港ロビーで面接
11時10分 手荷物の中を徹底的に調べられる
(化粧品など液体状の物が多く含まれていたため)
11時50分 タイ航空TG649便離陸
15時05分 バンコク新空港着陸
18時10分 タイ航空TG305便離陸
18時40分 ヤンゴン空港着陸
19時10分 イミグレーション通過
20時00分 やっとベルトから全部の荷物が出てくる(預けた荷物は5個で75KG)
20時10分 税関通過
21時00分 ヤンゴン市内マンション到着
22時30分 就 寝
今日から早速、学校のコンピューターに向かいお仕事中。
でも、なかなか仕事モードに戻りそうにない。
明日からブログの更新もがんばるぞ!


七五三の写真を撮りました

2007年05月02日 | 旅行・観光
今日は上の娘の5歳になったのを記念して、七五三の着物を着て写真スタジオで写真を撮った。
着物姿の娘の可愛さにびっくり。
自分の娘とは思えなかった。
父親の私はビデオばかり回していたので、自分のデジタルカメラに撮るのを忘れてしまった。そのため、写真を公開できなくて残念。

今日からブログのデザインを変えてみました。

写真をプリントしました

2007年05月01日 | 旅行・観光
これまでの日本滞在中にデジタルカメラで撮った写真をスーパー内にあるプリントショップでプリントした。全部で120枚にもなった。
そのほとんどが、日本の大学で勉強中の教え子や学校の写真である。
写真はミャンマーに持って帰って、学校の掲示板に貼る予定。

プリント代は1枚19円だった。(だいたい200チャット)
ミャンマーでは1枚100チャットであるから、ちょうど2倍の料金を払ったことになる。
ミャンマーでは、メモリーカードをその場でコンピューターにコピーしてくれ返却してくれるが、この店ではメモリーカードを預けなければならないと知ってびっくり。
出来上がりは明日になるというから、その間、カメラが使用できなくなる。
ほかの店ではどうかわからないが、ミャンマーのやり方のほうがいいと思った。


新聞に家族の写真が掲載されました

2007年04月29日 | 旅行・観光
今日の中国新聞の朝刊に、私たち家族の写真が掲載された。

それは先日、中国新聞社の主催で中国新聞社の新しい印刷工場の見学会があったので、その見学会に参加したバスツアーの参加者と一緒に写ったものなのである。
中国新聞は、中国(CHINA)とはまったく関係なく中国地方の新聞という意味である。広島県の人たちは中国新聞をよく読んでいる。

バスツアーは「チューピーパークに行こう」というキャッチフレーズだったので、どこかのテーマパークに行くのかと思っていたが、チューピーパークというのは実は印刷工場だったのである。

でも、新聞の印刷工場の稼動風景を見るのもとても興味深かったし、見学のあと芝生の上で家族といっしょに弁当を食べたのはとても楽しかった。
いい思い出になった。



広島新空港に行きました

2007年04月28日 | 旅行・観光
今日は車で広島新空港に行った。
車を運転するのは2年ぶりで、おまけにミャンマーの右側通行に目が慣れているためか、最初は慣れなくてどきどきした。
自宅からちょうど1時間のドライブだった。
空港のすぐ近くに三景園という庭園があるので、みんなでそこを散策した。
ここは1993年に開園したばかりの新しい庭園であるが、人口の自然と景色の美しさはすばらしいものがある。
散策のあと、空港ホテルでチキンカレーを食べた。丸一日煮込んだというチキンがまるごと入っていてボリュームの大きさにまずびっくり。味も申し分なかった。
でも、あまりに多すぎて食べ切れなかった。今度は朝食抜きで来ることにしよう。


木下大サーカスを見に行きました

2007年04月27日 | 旅行・観光
これまで一度もサーカスというものを見たことがなかった。

今、木下サーカスが広島に来ているというので、家族で見に行った。
45年目に初めて見るサーカスの迫力とスリルに感動した。

でも、一番驚いたのは大きな箱の中に美女が入ってドアを閉じ、その後ドアを開けるとトラが出てくるというマジック。あれって、どういうタネなんだろう。
ほかにも白い犬が黒い犬に入れ替わったり、美女が箱の中に入って箱がバラバラにされたのにドアを開けると衣装を変えて出てきたり。。。。

空中ブランコは思ったほどハラハラしなかった。というのは、下に安全ネットが張ってあって万一落ちても怪我をすることはないだろうと思ったからだ。
実際、ピエロが空中ブランコに挑戦して、わざと手を滑らせて落下するという場面が一番おもしろかった。
それからライオン、トラ、豹などの猛獣がいろいろな芸をしてくれて楽しませてくれた。
木下サーカスというから、日本人ばかりがやっているのかと思ったが、実際はほとんどの団員が西洋系の外国人だったのにびっくりした。

世界3大サーカスのひとつというから、やっぱりすごいのだろう。
機会があればまた見たいと思う。



ジャパンレイルパスが切れた

2007年04月22日 | 旅行・観光
今日でジャパンレイルパスの期限(有効期間*2週間)が切れてしまった。
今回は福岡、広島、東京、山形、大阪、名古屋、広島、別府の順番で回った。
十分、元は取っただろう。
でも、最近は格安の長距離バスがブームになっているとか。
なんでも、大阪→東京で3500円というのもあるという。
そうなると、バスを乗り継いだほうが安くなるかも。。。。。
(夜行便が多いから宿泊代も浮く)
来年はバスによる移動になるかもしれない。


家族で広島のホテルに泊まりました

2007年04月21日 | 旅行・観光
妻の友達(日本人とミャンマー人)が東京から広島に旅行に来るというので、家族で広島のホテルに1泊した。実家から広島市内までは電車で1時間半かかる。広島駅に着いたら、妻がおなかがすいたというので、駅のうどんを食べた。広島と言えばお好み焼きが有名だが、駅のうどんもとてもおいしい。メニューの中からスペシャルうどんを注文した。牛肉、海老の天ぷら、油揚げ、生卵が入ってボリューム満点。おすすめ。
宿泊したホテルからは平和公園や原爆ドームを望めるよい景色。午後6時半に妻の友人たちとホテルで合流し近くの料理屋で食事をした。
友人の一人はミャンマー人で以前ウイン学校の事務員だった女の子だ。今は東京のコンピューター専門学校で勉強している。顔もスタイルもすっかり日本人に変身していてびっくり。ウイン学校の事務員時代は「こども」と呼ばれていたのがうそのよう。立派な大人になっていた。
そのあとみんなで少し平和公園を散歩したが、雨が降り出しホテルに引きかえした。楽しい一日だった。

別府に行ってきました

2007年04月20日 | 旅行・観光
今日は別府市にある立命館アジアパシフィック大学に行ってきた。別府駅から大学までバスが15分に一本あり便利であるが、大学まで40分くらいかかった。大学は山の上にありそこからの景色は本当にすばらしい。この大学では外国からの1年生は全員大学キャンパス内になる寮に入ることになっている。寮からの景色もすばらしい。この大学にはミャンマー人の学生が40名近くいて、キャンパス内を歩いていても何人かのミャンマー学生を見かけた。新設の大学なのでキャンパスも校舎も食堂もどこもピカピカで気持ちよかった。私の教え子に一人がキャンパスを案内してくれ少し授業見学もした。彼女の話によると、この大学では授業や出席がとても厳しく、宿題・レポート・発表などの課題が多く大変だと言っていたが、とても充実しているとのこと。自分の大学時代のことと比べるとうらやましい限りである。
夜は温泉宿に一泊した。

広島に帰ってきました

2007年04月19日 | 旅行・観光
東京や地方での仕事が一段落してやっと広島の実家に帰ってきた。新幹線のひかり号を乗り継いで5時間かけて東京から広島に到着した。広島駅では大好物のお好み焼きを食べた。お好み焼きにはなぜか缶チューハイが合う。広島駅からはさらにローカルの呉線を乗り継いで1時間半。やっと故郷の安浦駅に到着。家に着くと二人の娘が出迎えてくれた。やっぱり故郷はいいもんだ。早速、一風呂浴びて冷たいビールを。でも、明日から九州に出張という予定が入っている。早めにふとんに入った。

名古屋に行ってきました

2007年04月18日 | 旅行・観光
名古屋に日帰りで瀬戸市にある南山大学に行ってきた。名古屋駅から近いかと思っていたが中央本線と名古屋環状鉄道を乗り換えて1時間半くらいかかった。名古屋環状鉄道というのは初めて乗ったが、電車はJRのを使用しているのに私鉄だそうで、レイルパスが利用できなかった。短距離にもかかわらず360円かかった。名古屋環状鉄道の山口という駅から南山大学まで歩いて15分という。実際歩いてみたら20分かかった。駅にはバスもタクシーもなく閑散としていたのが印象的だった。大学はゴミ一つ落ちていない綺麗なキャンパス。桜の花が散りかけていた。この大学には毎年、わが校から1名ずつ留学させている。今日は4人の教え子たちに会った。みんな元気そうで勉強にもアルバイトにもがんばっているということを聞いて安心した。