goo blog サービス終了のお知らせ 

Who is Liena? 水属ギタリスト 音楽と水族館と動物と

Lienaとしての音楽活動や日常生活、そして水族館や動物園、ペットとか

相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら~電気ビリビリ

2017-02-21 | メジャー水族館

遅くなってしまったけど、毎度おなじみ相模川ふれあい科学館の企画展コーナー!

 

今回は発電魚!生き物の中には自分で」電気を作るやつがいること自体すごいよね!

発電魚の代表といえば、デンキウナギ。象をも倒すほどだとか。

ウナギといってもウナギとは別の種類。

そんなデンキウナギを使った実験の映像がこちら。この後どうなったか・・・行ってみてくださいw

こちらはスポテッドナイフフィッシュの仲間。

彼らやデンキウナギもそうだけど、本来電器を出す理由は食事のため。

餌を探したり、餌を仕留めたり・・・もう一つはほとんどの発電魚は目が弱い。

エレファントノーズも確かそのはず。

その代わり。微弱な電気を出して回りを調べて感覚をつかんでいるそうだ。スゲー。

シビレエイは珍しい海水にいる発電魚。

ほかにもこんな展示もあった。下敷き懐かしい!w

ここからは一般展示。カヤネズミ!

スターのオオサンショウウオ。

イシガメ

個人的に面白い光景がみれたのはここ、ヒキガエル。

食事中なのだけど

スタッフのおねーさんが素手でコウロギをつかみ、ピンセットに挟んで給餌。

しかもこの体制で。はー!いろいろすごいw

水族館HPも更新しておきます!
http://aquariumguide.jimdo.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!
水族館毎のの記事になっています!

 

電気グルーヴのゴールデンヒッツ~Due To Contract
クリエーター情報なし
Ki/oon Records Inc.

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うみたまご~後編:レアイル... | トップ | 草津熱帯圏~温泉と爬虫類と... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

メジャー水族館」カテゴリの最新記事