Who is Liena? 水属ギタリスト 音楽と水族館と動物と

Lienaとしての音楽活動や日常生活、そして水族館や動物園、ペットとか

トビハゼ(マッドスキッパー)飼ってみた

2020-10-30 | ペットの話

本記事はメインHPブログの転載です。

http://aquarium-zoo.net/




今回はトビハゼ!正式名称はミナミトビハゼ、ペットショップではマッドスキッパーなんて名前でいることも。
日本の干潟にも住んでいて、汽水での飼育が多い。半分皮膚呼吸のため、水面に上げっているのが魅力!
一番好きな魚でもあり、飼育できたのはすごくうれしかった!
 
うちセッティングは以下でした
・水槽
・ろ過機(内部濾過)
・サンゴ砂
・人工海水
・ヒーター
・乗り場につかう石
 
まず水槽は、飛び出しの恐れのある魚の為、蓋は絶対!
トビハゼは半分が水上にいるため、水を多く入れれなかったため、外部ろ過機が使えず、内部濾過をつかってました!

 

↑別にカメじゃなくたって使えるからねー。

 

水は汽水、淡水でも世話できる、ということだけど、うちではちゃんと汽水で飼ってました。

汽水は淡水と海水の間みたいな水ね!

 

ヒーターは、正直いらない気もしたけど一応いれてました、だってずっと水上にいるからね・・・

餌は赤虫、赤虫を岩に置いておくと飛んできて食べるからこれまたかわいくて・・・

 

トビハゼ飼育で面白かったのが、混泳がけっこー面白かった。

例えば、磯採取していた小さな蟹や、ヤドカリ、一度スーパーで買ったアサリを入れてみたりした笑

ちなみに、アサリは一か月以上生きて、けっこー楽しませてくれた。

アクアワールド大洗や、新千歳水族館では、ミドリフグと混泳させたりして、すごくワクワクした!

↑こんな感じで

 

しかし、トビハゼは寿命が2年程度と短い・・・長期飼育するにはこまめに補充しなきゃいけないのがネックでね・・・

そのうち、ミドリフグと混泳できるような水槽作るのが夢なんだよねー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハオコゼを飼ってみた

2020-10-29 | ペットの話

本記事はメインHPブログの転載です。

http://aquarium-zoo.net/



今回はどちらかというと失敗談。以前ハオコゼ飼育したときの話。
ハオコゼは海水魚で日本の磯場にふつーに生活してる。
背中に毒があり、刺されるとけっこー痛いらしい。
そのため、釣り人からは嫌われて、釣りやる人に聞いたらそのまま踏みつぶしちゃう、なんて話を聞いたことも・・・
飼育すると、近寄ってきたりしてけっこーかわいい。
 
 
 
うちセッティングは以下でした
・水槽
・ろ過機
・ライブロック
・サンゴ砂
・人工海水
・ヒーター
 
そもそもこのハオコゼ、磯採取したときにとったんだけど、当時ハオコゼとしらずに、おまけに毒のある魚としらずに持って帰ってきて・・・・苦笑
 
で、これは野生で生きている生き物を捕まえてきた場合、最も難しいのが「餌付け」。
このハオコゼは海水魚の餌なんてもちろん、釣り用のアミエビやホワイトシュリンプを食べてくれず…
つまり、生きた餌じゃないと食べてくれないのだ!
そこで、生きたイサザアミを売っているお店を探し、与えたところ食べた!!けど、生きたイサザアミなんてみんな大好き、もたもたしてるうちに他の子にとられてしまい・・・
最後にたどり着いたのが、生きたミナミヌマエビ。うちの淡水水槽で飼育していたのだけど、あまりに増えていたので、与えてみることに・・・すると、サイズもそこそこだと他の生き物に狙われることなく、おこたんも食べてくれた!!
しばらく続けてましたが、あるとき急に食べなくなり、そのまま☆に・・・
 
やはり、ワイルド個体は難しいなって思った時でした。
 
というか、毒のある魚としらずにハオコゼ持ってきたってすごい話だなって・・・
もしハオコゼ飼いたいなって人は、ペットショップで餌付いてる個体にすることをお勧めするよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンガリアンハムスター飼ってみた

2020-10-28 | ペットの話

本記事はメインHPブログの転載です。

http://aquarium-zoo.net/

 
今回はジャンガリアンハムスター。ペットとして販売しているハムスターとしては超一般的で値段も1000円前後と安い。寿命は2,3年と短いが、愛嬌があり近づくと寄ってくるぐらいには簡単になれる。
ハンドリングは個体次第かな・・・
 
 
うちセッティングは以下
・ケージ
・回し車
・水飲み
・エサ入れ
・おうち
・床材のペットシーツ
・パネルヒーター
 



うちで使用しているケージは以下で

 

なんでもハムスター飼育のベストセラーなんだとか。これ飼えばもうケージ、回し車、水入れがあるので、あとはお家と餌があれば大丈夫!

回し車は、本来野生では何キロも移動するハムスターの為に運動不足にならないように絶対に必要なもの!

餌入れは正直何でも良いが、ペットショップにある小動物用のがおススメ、返しがついていて汚しづらくなる。

ハムスターのお家も同様、いろんな種類があるのでお好みで!

 

トイレもあるのだけど

 

 

うちでは、トイレでする習慣がつかなかったので、とっちゃいました。

床も専用のもふもふがあるのだけど、掃除が大変だったので、ペットシーツに変更。

ただ、よく裏に潜ってます笑

普段はこのシーツ、どびちったふんはティッシュで、水と餌を変えてお世話は終了。

おやつにフィッシュスティックとか、ドライフルーツをあげると喜びますね!

 

そして冬場寒いとき用にパネルヒーターも入れてます。

熱くなりすぎないように、温度の設定できる上記の使ってます!

 

繁殖はペアの愛称さえよければ容易だそうだけど、一回に何匹も生むので、慎重に。

他頭飼育は、特にオスオスは愛称が悪いと最悪片方が☆になることもあるので、慎重に。

以上、ジャンガリアンでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクシーシュリンプ飼ってみた

2020-10-28 | ペットの話

本記事はメインHPブログの転載です。

http://aquarium-zoo.net/

 
今回はピクシーシュリンプ。超小さいエビ。
ホロホロシュリンプなんて呼ばれることもあるけど、正式名称なスカーレットシュリンプ。
よくハンズとかお土産屋でビンに入って売られているあれ。
餌もいらないという超エコな売られ方をしているけど実際は・・・

 

 

↑こんなかんじで売られてる。よみうりランド隣の植物園、HANABIYORIでは、ピクシーシュリンプの水槽を作ろう!みたいなのもやってましたね。

 
 
まずうちのセッティング
・水槽
・まりも(偽物)
・流木
・サンゴ砂(色付き)
 
以前は
・パネルヒーター
さて、もともとは便に入っていたエビを便だとあれなので、GEXのqbという超小さい水槽に移動。1000円しないはず。
正直、水槽でなくても良いくらいだけど、ホコリとかがはいらずかつ水が蒸発しないように蓋つきの水槽で一番小さいのがこれだったって話!
そして、その便に入っていた偽まりもと流木をそのまま入れ、おまけに家で余ってたレイアウトレンガを入れた。
底砂もその時ハンズで買った色付きのサンゴ砂。
 
以上で終了!
 
普段の世話は・・・・本当に特に何もしていません。
気が向いたときに、(本当に数か月に一回程度)水を抜いて、専用の水を入れて終了。

 

内容的には汽水のようだけど、この量作るのもあれなので、自分は買ってますね。

以前は、パネルヒーターを敷いてたけど

 

 

現在24h空調管理しているので特に何もしてませんが、もともとハワイで生活しているので、真冬のような寒さは高温はNGなので、そこは気を付ければオーケー。

 

さて、飼育してみて思ったことは

・ストレスを感じている?と透明っぽくなる

・水槽を暗くすると落ち着くことが多い

ということで、普段は水槽の上にハンカチ置いてくらくしてます。これでコケも生えづらくなりました。

 

そして繁殖、これは気づいたら増えてるようですね笑

たまに、卵を持ってる子がいます。

 

もともと、ピクシーシュリンプは一年ほどの寿命だそうですが、飼育し始めて4年ほどたち、

当初の個体より多いので(確か6匹飼って、今7匹とか)いつのまにか世代交代してるんだと思います。

正直、毎日観察しているわけではないので、いつ増えていつ死んでそれをいつ仲間が食べて・・・

みたいなのを観察していないので、ホント気づいたら増えてます。

今では、うちでの飼育最長になりました・・・

 

そんな雑な飼育でも飼えるので、何か買いたいけど飼育が・・・って人にはホントにおススメです!

 
 
 
おまけ
うちではせっかくなのでこんなポップ作って遊んでる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜・八景島シーパラダイス~シーパラダイスホテルに親子で泊まってみた話

2020-10-26 | メジャー水族館

本記事はメインHPブログの転載です。

http://aquarium-zoo.net/

 

 

今回はちょっと変わった話。

水族館では数件、ホテルと直結してるところがあり、鴨川シーワールド、八景島シーパラダイス、美ら海水族館はすぐ隣にホテルなんてのがある。

ということで、今回八景島シーパラダイスのホテル、シーパラダイスインに宿泊してみた!

まず、駐車場についたらホテルに電話に、ホテルまでの送迎をお願いする。

乗車!八景島の中には車でいくことがないので、超VIP感!笑

ゲートもくぐり島内へ!

八景島の説明や、台風でアトラクション(シーパラダイスタワー?)が壊れ、作った会社もなくなって修理ができずしかたなく撤去する話や、その台風で島内一部冠水し、道にハゼとかエビがいた話とか(ちなみに、水族館の職員に保護されたらしい)聞けて面白かった。

そしてチェックイン!

エレベーター

海側

そして部屋!今回赤ちゃんと一緒だったので、ベビーベッドのレンタル(無料)もお願いできた。

ちなみに、お湯は部屋で沸かせるし、哺乳瓶もレンジ消毒のキットがあれば、受付で消毒してくれたよ!

ベランダからはふれあいラグーンが見える!

せっかくなので、アクアミュージアムに閉館間際に!すっかすか!

チンアナゴ

みんな大好きフウセンウオ。

すっかすか!すっかすか!

イワトビペンギン。

オウサマペンギン

大水槽も貸し切りなのに、カメラクルーがカメリハしてたせいで近づいて見れず・・・

クサフグも寝たので、就寝。

よくあさ!まだ開島前の八景島!

オタリアもまだ寝てる(ズームで撮った)

チェックアウトして、ふれあいラグーンに。

ちなみに、荷物は受付に預けたままでOK、帰りに声かけると返してくれてそのまま駐車場に送ってくれた。

現在コロナ対策でイルカには触れない。暇そうにしてたバンドウイルカ。

ケープペンギン

気づいたらごマフの代わりに、ゼニガタアザラシ。

 

起きた、オタリア

ケープペンギンと遊ぶ。

その後ドルフィンファンタジーへ、劇込みだったので、このおっことぬしみたいなマンボウしかとってない

アクアミュージアムも劇込みだったので、プレーリードッグと、レッサーパンダだけ!

最後に、写真には取れなかったけど、なんとヒマンチュラチャオプラヤが期間限定でいた!

世界最大の淡水エイだよ!

 

ちなみに、ホテルは年パス割で二人で14000円ぐらい、朝食は本来バイキングだったのだけど、コロナのせいで洋食になってた。

 

けっこー楽しかった 笑

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文鳥を飼ってみた

2020-10-22 | ペットの話

本記事はメインHPブログの転載です。

http://aquarium-zoo.net/

 
 
 
今回は文鳥!いままでわりとトカゲだカエルだと一般うけしなそうな生き物だけど、うちのメイン飼育は文鳥!
文鳥はインドネシアのほうの鳥だけど、日本では江戸時代ごろから一般飼育されており、
有名な白文鳥は日本の愛知県で生まれた品種。
他にもシナモン文鳥、シルバー文鳥など、品種も多い。
ちなみに、うちは桜、白、シルバー、シナモン、ノーマルがいる。
 
飼育は難しくなく、温度さえしっかりしていれば丈夫な感じですね。
ヒナのときは保温、大人でも暑すぎず、寒すぎずを徹底すれば大丈夫!
 
 
うちではこんなセッティングで飼育しています。
・ケージ
・ツボ巣
・エサ入れ(ちなみに餌はむき餌)
・水浴び場
・豆苗をはさむ洗濯ばさみ
・塩土
・ひよこ電球+サーモ
・夜寝かす用の毛布
 
どちらかというと過保護なほうかも?
 
まずケージならぬ鳥かご、2羽でくらいならおススメしたいのがHOEIの35てのり。
そこそこ広く、手前があけやすいので、放鳥しやすい!
手も中に入れやすく、中のメンテも楽でおススメ。
その中にツボ巣を入れてます。

 

 

以前、バナナ皮?だったかのツボ巣が良かったのですが!!もうないのよね・・・

というのも、藁だと引っ張って遊んでしまうのでどんどんぼろぼろに・・・

バナナのやつは硬くて引っ張れなかったので汚れなかったんですよねー・・・

 
 
 
水浴びはこれ使ってます。

他のも使いましたが、広さ。手入れのしやすさでこれを選びました!

エサ入れは標準のだったりそうでなかったりしますが、蓋つきをお勧めしますね。

けっこーエサ入れの中で食べるので飛び散らすんですよね・・・

餌はむき餌にしてます。以前は皮つきでしたが、手入れを考えて変更しましたね。

皮付きの方が良いとも言いますが、特に変わらないきがするというのが飼育した感想。

 

おやつは豆苗をメインに上げていて、ふつーに切って洗濯ばさみで張り付けてます。

本当は小松菜とか好きって聞きますが、なぜかうちは豆苗以外受け付けず・・・

 

保温はひよこ電球と、温度が上がりすぎないためにサーモを付けてます。

 

サイズは一番ちっこいの!そしてサーモは、専用が高いので

水槽用のを使ってます!特にヒナ、老鳥は寒さに弱いので絶対に必要だよ!

寄り添いヒーターとかもためしたけど、微妙ってのが乾燥。

 

そして夜ねかすときは、専用のカバーもあるけど高いので、ふつーに毛布とかバスタオル掛けてます。

つけはずしも楽だし。

 
 
普段の手入れは
・水替え
・床材変え
・エサ変え
・豆苗変え
・放鳥
かな?
 
床材におススメなのがこれ

印字のない新聞紙でけっこーな量で安い!薄型で十分だよ!

毎日手入れが必要なのが飼育では大変だけど、10分くらいで終わるよ!

 
 
文鳥は水浴び大好きなので、水は毎日変えてね!
放鳥は30分くらい遊ばせてます。
べったりな子は飼い主から離れようとしませんが、そうでない子はその辺適当に遊んで帰っていきますね。
 
 
繁殖や、卵に関しては特に雌は注意が必要!
繁殖は簡単な方でペアの愛称が良いとすぐ産んですぐ温めてすぐ育てるけど、一度に何個も生むので、大きくなったら大変。
おまけに、親子兄弟でも仲が良いとは限らず(特にオス同士)、その後は部屋を分ける必要あり、その分手間も場所もとるので注意。
かといえば、雌一羽でも卵をうんですぐポイすると、またすぐ産んでなんて繰り返すとカルシウム不足で飛べなくなったりふつーにしますので、カルシウム補給を忘れず、かつ、無精卵ならちょっと抱かせるとか、偽卵にすることをお勧めする。
 
 
 
飼育で気を付けてねってことは
・一羽だと超なつきやすいけど、寂しがるので遊んであげてね
・ヒナの保温は大事!
・繁殖は簡単だけど、一気に5羽とか増えるので考えてね(産んだらすぐ偽卵にかえるとか)
・オス×オスは親子でも超喧嘩するのであまりお勧めしない、めすめすはそこまででもないイメージ
(ちなみに、文鳥はフィンチの中でも気性の荒いほうだと覚えておいてね)
・ペアの愛称が良いとほんとにべったり
 
 
だいたいはこんな感じ!これからはおまけだよ!
 
 
※おまけその1 日常の文鳥たち























 
※おまけその2 卵からひながかえり、巣から出るまで!




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエアメガエルを飼ってみた

2020-10-21 | マイナー水族館

本記事はメインHPブログの転載です。

http://aquarium-zoo.net/





今回はイエアメガエル!海外に住む日本のアマガエルの仲間で綺麗な緑や青などの品種がいる。
値段も数千円程度と安く、カエル入門としては飼育は容易、樹上性で張り付くの大好き。
餌も大人になれば数日に一回とかでもOK、人口餌もあり、餌付けば虫でなくても飼育できるのが良いところ。
寿命も15年平均と長く、大人しいのでペットとしても人気。
もともとカエルはそんな好きじゃないけどなんならさわるのもちょっとそんな・・・な自分でも触れるほど穏やか。
今じゃ手だすと乗ってくる!ちなみに、手がぺたぺたしててかわいい。
 
 
さて、うちでの飼育環境ですが
うちではこんなセッティングで飼育しています。
・ケージ
・パネルヒーター
・照明
・水入れ
 
テラリウム用として
・管
・鉢底石
・ソイル
・コケ
・植物
 
中はこんなかんじ
 
まず、ケージはJEX のEXO TERRAの3030です。

 

重要なのは、逃げ口がないこと!カエルなのでいろんなところに張り付き、どこか空いていれば脱走なんて容易。
これは前の扉で管理、上部はメッシュなので、逃げる心配がないので安心。
あとは、パネルヒーターと水入れ。

水入れは、イエアメガエルは泳ぐカエルではなく、水浴びに近いような使い方をするので、体がはいりかつあまり深くないものを用意してあげればぶっちゃけなんでのオーケー。

基本飼育はこんなもんで、あとは湿度を保てばオーケー(朝、夕の霧吹きなど)

床材はペットシーツなんて人も多い。

 

うちでは、写真のようにテラリウムで飼育しているのですが、まずが底に軽石(ホームセンターで購入)、

上に両生類とか使うソイルを置く。

そのうえに土を敷いて(これまたホームセンターで購入)そのうえにコケを敷いて、植物(こちらもホームセンター)を植えて完了。

ちなみにケージと生体あわせて1万円ぐらいだったような・・・

写真左前に管を入れており、ここで大量に水をいれたいとか、水が多すぎる場合はスポイトで吸い取れる口として使用。

普段の手入れは朝晩の霧吹き、カエルのうんち取り、伸びすぎた植物の手入れぐらいですね。

 

餌は家では生きたコオロギをあげてます。コオロギにはカルシウムをまぶしてね。

もともと、人口餌になれていない子を飼ったのでしかないですが、人口餌に慣れている子を飼えば生餌じゃなくても大丈夫!

 

こんなのがあります(実際にお店であげているところもあります)

 

 

普段の日常の手入れは、餌あげ、うんちひろい、水替え毎日と霧吹きなので、そんなに手間もかからないよ!

 

以上、うちでのイエアメ飼育でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フトアゴヒゲトカゲを飼ってみた

2020-10-20 | ペットの話

本記事はメインHPブログの転載です。

http://aquarium-zoo.net/

 

今回はフトアゴヒゲトカゲ!フトアゴヒゲトカゲ、通称フトアゴはオーストラリアのトカゲ。
飼育はトカゲの中では簡単で人なれもしやすく、ペットとしても人気のトカゲ。
飢餓に強く大人は2,3日に一回ご飯とか、置き餌できるのも魅力。
うちでは、絶対にかみつかないほどなれているので、遊びにくる友達にけっこー触ってもらってる。
もちろん、そのあとは絶対に手を洗ってもらってね!色での品種も多く1万円~うん十万まで。
昆虫だけでなく、野菜なども食べるのも魅力の一つで、虫が苦手な人でもあげれる専用フードもある。
寿命は6~8年、飼育下で10年とかもいけるとか。
 
 
ちなみに、名前の由来は機嫌悪かったりすると、あごの部分が黒くなってひげみたいになるから。
 
うちではこんなセッティングで飼育しています。
・ケージ
・スポットライト
・パネルヒーター
・照明(灯り+UV)
・エサ入れ、水入れ
・バスキング用の場所
・ペットシーツ
 
その他
・ベビーバス
・フェレット用のハーネス
 
 
見た目はこんな感じ

実はこれ、ほとんどセットなんです。

 

 

もうほぼこれ!フトアゴはバスキングといって太陽の光を浴びさせなきゃいけないのだけど、室内ではそれができないので、上にぶら下がっているバスキング用のライトが必要でそれや照明、照明の中に紫外線を浴びさせる用のライト、下から温めるパネルヒーターのセット。エサ入れも入ってたかな?水は、飲んでるかわかりません(水分は餌からとっているので)

 

正直、これと床材と餌と生体があれば単純にもう飼える!お手軽!

床材は本来であればウッドチップとかを使うのだけど

 

うちでは手入れの面倒さから、犬猫用のペットシーツを使ってます!ちなみにこのサイズだと、ラージ、ワイドサイズがドンピシャ。

 

 

あと餌、うちでは野菜(特に豆苗、かぼちゃがすき)とコオロギ、カリカリフードが多いすね。

 

 

死んだコオロギを食べるかは生体次第なのだけど、うちはこれで十分なので、生餌を確保しとかなくてよいので助かってる!

もちろんカルシウムをまぶしてね(クル病にならないために)

あとはカリカリ

 

うちはこれが好きみたい。以前はフトアゴゲルも上げてた。

 

 

これを見せるとケージに飛びついてくるぐらい好きでしたね笑 ただコスパは悪い。

 

さて、ベビーバスは温浴用に使用しています。



もともとはタライだったのだけど、暴れると周りがびちゃびちゃになるので、ベビーバスに。

でかいけど、水捨てるのも楽で便利!

温浴は体が汚れたり、うんちしないなーって時にしてますね!

ちなみにうんちはけっこー臭うので、ペット用の消臭剤使うこともあります。

 

こうゆうの

 

そしてフェレット用のハーネスはお散歩とかの時に使ってます。部屋で話している時とか。

フェレット用が一番サイズがドンピシャでした。

うちの子はおとなしいので、いわれるがままにつけてくれるので楽です。

ただ、ホントに粗い子だと、わざわざ追っかけて噛みに来るなんて子もいるんだとか。

 

 

ちなみに繁殖は難しくないそうだが、一度にけっこー卵を産むのでそれをすべて飼育するのは大変なので、

慎重にというのが多い。他のフトアゴとの同居も不可能ではないけど、愛称次第、

最悪別々の環境で飼うことを想定して準備しましょう。

 

以上、うちでのフトアゴ飼育でした!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハライモリを飼ってみた

2020-10-19 | ペットの話

本記事はメインHPブログの転載です。

http://aquarium-zoo.net/

 



新シリーズ、今までいろんなペットを飼育してみたので、その感想とか書いてくシリーズ笑
テストということで、アカハライモリから。
 
アカハライモリは日本の固有種、日本全国に生息してて飼育が最も容易な両生類の一つ。
値段も数百円で丈夫、飼育も楽、愛嬌もある(例えば、近づくと餌かー?と寄ってきたり)、
寿命も長い(20年近くとか!)ので、日本のみならず、海外でも有名な種類。
テラリウムと組み合わせた通称、イモリウムとして愛好家も多く、ホントにすごい作りで尊敬してます・・・
 
そこそこの飢餓にも強く、数日旅行にいくってのにも耐えれる。
 
 
さて、うちではこんなセッティングで飼育しています。
・水槽
・ソイル
・隠れ家
・照明
・エアレーション
 
まず水槽、これはそんなにこだわりは必要なく、水量もフルでタプタプに入れる必要ないのがイモリの魅力。

うちでは底にソイルを敷いてます。こうすると水質が安定して、汚れないよ!と簡単な言い方。

もう一つは、一緒に住んでいるドジョウが楽しそうに潜ったりしています。

ちなみに、うちではイモリ2匹とドジョウ、ヤマトヌマエビ2匹、コケ取り貝が仲良くくらしています。

ドジョウとイモリが楽しく一緒に隠れ家に隠れているが好き笑

隠れ家は何でも良い気がする。

 

そして照明、まぁ明るく観察したいよね?ってことで入れてます!

 

そしてエアレーション、イモリは呼吸するときに、水面にでてくるので不要なのだけど、主に油膜取りの為に使用。

これを入れないと、水槽に油膜はって大変!

以前はろ過機を入れていたけど

 

まぁいらんな、となり外しました。

 

そして、さきほど書いた通り、混泳しているのが、ドジョウ、ヤマトヌマエビ、コケ取り貝。

まずコケ取り貝はそのまま、コケ掃除のために入ってくれてます。

ヤマトヌマエビはコケ取り、残り餌を食べてくれるので入れています。

この2種だけで、水槽が無茶苦茶安定したのは経験談!

 

ドジョウはもともと別の水槽にいたのだけど、一緒にいた金魚が☆になってこちらに移籍。

残り餌の赤虫を食べたり、仲良くイモリと遊んでします笑

 

うちではそんな感じで飼育して、今4年ほどかな?

 

 

あと、「蓋は絶対に重要!!」でないと逃げるよ!

 

 

そして以前、実は今飼育しているイモリは2代目で1代目は一年ぐらいで死んでしまった、しかも二匹。

これが、おそらくだけど、後に入れたイモリが病気をもって多っぽくて、最初の一匹を仲間にして連れて行ってしまったっぽい・・・

この失敗から、イモリを混泳させるときは、少し様子を見てからいれることをお勧めします!!

 

 

以上、イモリ編でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Alexa Echo Showがペットや赤ちゃん向け無茶苦茶便利だったって話

2020-10-19 | その他

ホント久しぶりに、どうでも良い話笑

先日、アマゾンプライムデーで何となく買ったAmazon Echo Show。

ホント、無茶苦茶便利でびっくりしてる!

うちで使っているのが

・明日の天気

・タイマー。

・照明やエアコンのオンオフ

・TimeTreeアプリと連携してのスケジュール管理

・ピカチュウトーク

 

照明やエアコンこいつが必要だけど

 

特に便利なのが、赤ちゃんが好きな曲を流してもらうこと

・アレクサ!赤ちゃんが寝る曲を流して

・アレクサ!赤ちゃんが好きな曲を流して

・アレクサ!反町隆史のポイズンを流して

で、だっこしたまま曲流せるのが便利!

 

次が、スマートスイッチとの連携。

うちはペットがいるので一日中エアコン、照明つけっぱが多いのだけど、

帰りが遅くなったり、宿泊してた時、停電の時の超便利!

特に同じ機能のあるエアコンとか、停電復旧機能のエアコンは非常に高くて超安上がり!

 

まぁこれはアレクサというか、Switchbotの機能なんだけどね・・・笑

これを、Alexaにしゃべりかけてもできるからすごいよね。

 

 

と、たまには笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする