Who is Liena? 水属ギタリスト 音楽と水族館と動物と

Lienaとしての音楽活動や日常生活、そして水族館や動物園、ペットとか

美生子のはぁとふるらいぶ

2007-11-27 | その他

前回紹介した大久保 宙さんの要望で、以前スタッフでいったライブのレポです。 

自分はギタリストなので、違う観点から見て面白いかもね。

まず、今回のライブは何よりも楽器が多かった・・・

この現場の楽しいところは、いろんな楽器が見れるところ。普段ライブハウスやTVでは絶対に見れない楽器ばっかです。

ジャンベ3台なんてどうなんだか・・・・

 

その中で今回面白いと思ったのがこのシンバル。いや、これはシンバルなのかさえ謎である。

使い方としては効果音に使う感じ。ライブ中は雷の音としてつかってました。

この人はマリンバ奏者の中川佳子さん。

今回は隣の鍵盤もひいてたね。毎回のことだけど、ファンが多くて(綺麗な人だしね)終わった後CDのチラシだけもってく人がよくいるね。

そしてコレが宙さん。

とても練習熱心で、本番前まで練習してた(実際本番前まで練習してるのって、まじめな人か緊張してる人だけなんだよね(笑

このドラムセット、すごいでしょ?

ドラムセットと打楽器を混ぜた感じ。

照明が入るとかっこいいね。

中でもびっくりしたのが、ペダルの数!!

計5つあります。

バスドラムが2つ(ツインペダル)、ハイハット1つ、足用のウッドブロックが1つ(プラスティックだったけど)、あとは遠くにベルをセットしてたね。

 

こんなもんかな?宙さん、どうです?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大久保 宙 NGOMAレコーディング

2007-11-26 | 音楽活動
先日大久保 宙さんのレコーディングに参加してきまた。

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/alfaspider_1975/e/7a2f4a79b0fd0a1e0606d8f4181f24b5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Original Liena Guitar

2007-11-21 | 映画

今回紹介するのは、Lienaギターです。 

部屋が汚れてるね、それはきにしない!元々はMarty Friedmanのモデルをぱくったやつ。 

わかりにくいけど、ピンクとしろのバーストなんだ 。

このギター、BodyはマホガニーでTopがメイプル、ネックはメイプルの3Pで厚め。

コントロールはあいかわらずDesert Eagleの記事を参考にしてもらいたい。

  

PUがSeymour DuncanのTB-5を使用、無茶苦茶ハードロックサウンドになっています。 

 ブリッヂはシンクロナイズドトレモロなんだけどスタッドで装着。フロイドとシンクロの中間みたいなかんじ。 

一番の味噌は、ネックサイドのポジションマーク。ビスなんだ。 

かっこいいかなーってつけたらださかった・・・・まぁ良き思い出だね。 

 

そんな感じのやつでした。PUNKやハードロック向けの楽器です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Burny MG-140S、イエローハート

2007-11-12 | 楽器

今回紹介するのはBurnyのMG-140Sです。 

かなりロリロリのギターで、通称イエローハートなんて呼ばれてます。 

元々はX-Japanのhideさんのモデルで、買った理由の一つにその影響もあります。 

 

あとモッキンバード(このギターの形)タイプが好きというのも理由ですが、一番の理由はコントロール部です。 

 

初めて楽器屋で試奏したときは「ひきにくいなぁ」としか思わず気にはとめなかったのですが、高3の時これの色違いのMG-130Sというのをたまたま弾き、コントロールの意味を理解したら理想の形だったのでそのまま購入(実は最近それを売ってしまってこれに買いかえたんだけど・・・) 

このコントロールに関しては、以前書いたDesert Eagleを見ていただくとわかります。 

Desert Eagleとの一番の違いは、こいつにはSustinerと言うのがついていること。 これが購入した一番の理由です。 

黒いスイッチ二つがそれなのですが、これをOnにすると音をひたすら伸ばせる、つまりロングトーンができるのです。ギターはどうしても音の伸びに限界があります。 

こいつは電池がきれるまで音をのばせるのです。 

更にもうひとつのスイッチでハウリング(よくスタジオでなるきぃ~~~んってやつね)にもできたりします。   

最大の秘密はフロントのPUにあります。どんな作用をしているかは、メーカーのFernandeのHPに詳しく乗っています。

初めてSustinerの機能をつかったのは、そのMG-130Sを買った数日後、高3の時の定期演奏会でシンクロボンバーイエ!という曲で使いました。

クリーントーンにリバーブとトレモロをつけて弾くと水の中のような雰囲気になるのです。それでベース音をひたすら(とはいっても多くて8小説くらい)のばす。そうするとかなり良いムードメーカーになるのです。 

かなりお勧めの機能です。今ではSteve VaiやSlash、Rob Zonbie、Redio Headなど世界的にも注目されている仕組みです。 

中でもSteve VaiはSustinerじゃないとできない曲なんかもありますね。 

一度試してみることをお勧めします。絶対きにいりますよ!!

 

Liena

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器フェアー2007

2007-11-05 | その他

昨日は横浜に楽器フェアー見に?いきました。 

通ってた専門の恩師にあえるかなと思い行ったら会えずちょっと残念でした。 

今回は友達の瀬古君と行ったので打楽器中心が多かったかな。 

そして御世話になってる大久保 宙さんに引っ付いてた感じだったので打楽器尽くしでした。

途中ペッカーさんとセッションが始まる場面もありました。 

これはまた別の場でのセッション。 

 

 

まぁ良い経験でした。 

ただ二年前よりクオリティがさがってく気が・・・

しかも俺のほんとに好きなメーカーはでてないんだよね・・・・と。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする