goo blog サービス終了のお知らせ 

Who is Liena? 水属ギタリスト 音楽と水族館と動物と

Lienaとしての音楽活動や日常生活、そして水族館や動物園、ペットとか

魚津水族館~古くてもすっごい水族館!

2018-06-05 | メジャー水族館

魚津水族館のブログ記事を更新しました!

こちらでどうぞ!

http://aquarium-zoo.net/2018/06/05/%e9%ad%9a%e6%b4%a5%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%ef%bd%9e%e5%8f%a4%e3%81%8f%e3%81%a6%e3%82%82%e3%81%99%e3%81%a3%e3%81%94%e3%81%84%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%ef%bc%81/

 

 

水族館、動物園ブログは別サイトにて投稿しています!

http://aquarium-zoo.net/

 

冷凍 生ホタルイカ お刺身用 40尾入り 6500507599
クリエーター情報なし
フジ物産
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚津水族館~古くてもすっごい水族館!

2018-06-05 | メジャー水族館

本記事はメインHPブログの転載です。

http://aquarium-zoo.net/

今回は魚津水族館!

現存する建物では一番古い水族館!

入る前に外にはチョウザメが!

入り口のホタルイカオブジェを越えて中に!

イワナなどが泳ぐ淡水の水槽!綺麗やんけ!

そんな中にアオダイショウも!

ヒキガエルの話、黒っぽい方が交雑種。

アーッ

アカハライモリとドジョウの水槽!むっちゃ生き生きしてた!

波のある水槽!クサフグがむちゃんと元気に泳いでた。

 

ミズタコ。でっかい!

富山といえば深海、イサゴビクニン

名産、ベニズワイガニ。

トヤマエビ

マツカサウオが光ることを発見したのはここ魚津水族館。

ある日停電になりその時にたまたま発見したんだとか。

毒のある魚、オニオコゼ

ハオコゼ。実はおいしいらしい。

ノドグロ。某テニスプレイヤーって誰だろうねー。

深海の不思議生物のオオグチボヤ。

水面に移ってる、コンペイトウ。

 

トンネル水槽は日本最古のトンネル水槽!水槽の真ん中につなぎ目があるのが古い形なんだとか。

ブリが無茶苦茶元気だった!

こちらも名産のシロエビ、シラエビ。

ここからは世界の魚。デンキナマズ

トッケイヤモリ

動きすぎて写真に取れなかった・・・ブルーカンディル。

グランディルスヒルヤモリ。綺麗だよね!

こちらもペットで人気のミドリニシキヘビ

クマノミが泳ぐ水槽!

クマノミ事情。姓転換する魚はけっこー多い。

みんな大好きチンアナゴ!

サンゴの綺麗な水槽!

水族館の上を除けるコーナー。

ピラルクの泳ぐ水槽!

下には淡水のエイ、モトロが同居!

エボシカメレオン。ポピュラーなカメレオンでペットとしても人気。

時期限定のホタルイカ!真ん中下に見える手の咲きの3っつのつぶつぶが発光器官の一部。

アオウミガメは48年勤務!すごい!

ゴマフアザラシや

最後にフンボルトペンギンで終了!

 

古さをまったく感じない、すばらしい水族館でした!

 

 

 

 

冷凍 生ホタルイカ お刺身用 40尾入り 6500507599
クリエーター情報なし
フジ物産
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のとじま水族館~能登の鮮やかな世界!

2018-05-16 | メジャー水族館

のとじま水族館のブログ記事を更新しました!

こちらでどうぞ!

http://aquarium-zoo.net/2018/05/16/%e3%81%ae%e3%81%a8%e3%81%98%e3%81%be%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%ef%bd%9e%e8%83%bd%e7%99%bb%e3%81%ae%e9%ae%ae%e3%82%84%e3%81%8b%e4%b8%96%e7%95%8c%ef%bc%81/

 

のとじま水族館本当にいいところだった・・・

 

水族館、動物園ブログは別サイトにて投稿しています!

http://aquarium-zoo.net/

 

 

お歳暮 ギフト 高級干物 のどぐろの開き 贈答用 築地直送 特大サイズ200-250g x2尾 下関産 敬老の日 アカムツ 赤睦 ノドグロ ギフト 熨斗対応可 御歳暮 お中元 御中元【ノドグロ200gx2尾】

クリエーター情報なし
築地
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のとじま水族館~能登の鮮やか世界!

2018-05-16 | メジャー水族館

今回はのとじま水族館!

自宅から車で約8時間・・・よく来たなと思いましたわ・・・

さっそく中に!

入るとすぐ青の世界。ここの主役は

ジンベエザメ!のとじま水族館は日本海側唯一のジンベエザメのいる水族館なのだ!(弊社調)

その大水槽を眺める窓、特にホシエイがびっくりするほどでかかった!

全体的に暗くて写真は控えめ!目で楽しんだ。

その次はちょうどリニューアルしたてだったのと回遊回廊。

右の大水槽は裏まで魚が泳いで回るころができて、名物のブリが超元気に泳いでいた。

真ん中の通路はプロジェクションマッピングで、向かいの鏡と水槽と合わさって超幻想的!超インスタ映え!

目の前に遊びに来てくれたアカエイ

こんな感じで入るところもある。

水族館ではおなじみ、ガラルファ、ドクターフイッシュ。

ゴンズイやばかった

海水魚の水槽にはお手手を突っ込める。

磯付近を再現した水槽。砂場までしっかり作ってあって感動!

ここからみると魚は野生の魚を見ているような絵になるね。クサフグ。

ケムシカジカなどを通り越して

みんな大好きフウセンウオ!新江ノ島水族館から来たらしい。

メガネカズベはエイの仲間。

トビハゼっぽいけど、ヨダレカケ。

ゼブラウツボとホンソメワケベラの共生水槽。

クマノミのいる水槽!

みんな大好きチンアナゴ!

マダイのむっちゃいる水槽はショーもあるよ。

オオサンショウウオ!

アマモ水槽

ちょうど行ったときは鯛展をやっていた。

鯛は性転換する魚がけっこーるのね。

ズワイガニも名産

ビクニンの写真はデジカメだとこれが限界。深海魚はフラッシュたいちゃだめだよ!

ミズダコ

こちらも名産のどくろことアカムツ。某テニスプレイヤーって誰?

そしてくらげゾーン。

クラゲの光アートというだけあって綺麗だった!

フンボルトペンギンは超珍しく、カマイルカと同居!

下からも観察でき

目の前に来てくれることも!

ウミガメゾーン。

ラッコは撮影これが限界でした・・・

こちらはマゼランペンギン。

 

イワシのビッグウェーブ。隣にはカワウソ、アザラシがいる水槽があるのだけど、写真を忘れるミス。。。

そしてショー。スピードスケートの小平さんみらいなめがねをつけたトレーナーさんが気になる

そしてカマイルカのショーでフィニッシュ!

超大満足の水族館でした!近くにあったら通うのになぁ・・・

お歳暮 ギフト 高級干物 のどぐろの開き 贈答用 築地直送 特大サイズ200-250g x2尾 下関産 敬老の日 アカムツ 赤睦 ノドグロ ギフト 熨斗対応可 御歳暮 お中元 御中元【ノドグロ200gx2尾】
クリエーター情報なし
築地
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアマリンふくしま~後編:深海の世界

2018-05-09 | メジャー水族館

今回は深海の世界から!

アクアマリンふくしまでは主に羅臼のような冷たい海の深海生物が多く展示されていて、たまにニュウドウカジカや(ちなみに、この記事作成時は展示中!)オオメンダコなどもよく展示している。

しかし、深海魚は長期飼育がむずかしく、何がいるかはけっこー運しだい!

こいつはアカゲンゲ。アクアマリン唯一!

フサギンポ

カミクラゲ

タマコンニャクウオ

ハゴロモコンニャクウオ!泳いでる姿がきれいなのだけど、みたかった・・・

地味だけど超レア種、ツヤモロコゲエビ

ラウスツノナガモエビはアクアマリンふくしまが発見した新種。超うまいらしい。

オシロイイバラモエビ。こいつも超レアだがうまいらしい。

アクアマリンふくしまの人気者、ナメダンゴ!

キタミズクラゲ

黒潮水槽に戻るとよく泳ぐカツオとダイバーw

生きたさんまが大水槽にいた。さんまは飼育が難しく、世界でも生きてる姿はここだけ!

ほかの深海ゾーンをみて

う。鵜。

寝てたレッサースローローリス。夜行性だからね。

いか。

外のビオトープ!

金魚もそこそこいる。ピンポンパール。

最後にわんわんでフィニッシュ!

 

やっぱり超いい水族館!

 

深海生物大事典
クリエーター情報なし
成美堂出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアマリンふくしま~前編:くらまる!

2018-05-09 | メジャー水族館

先月久々のアクアマリンふくしまに!入り口も以前来たときと場所が変わっててびっくり。

入ると縄文の世界ゾーン。

ライチョウだったかな?や

滝など!

あいかわらず元気なフェネック!夜行性なのだけど、元気に歩いてた!

 

ユーラシアカワウソのコーナ。なんと間違えてカワウソの写真を消してしまったのでゾーンの紹介(笑)カワウソを自然に近い展示方法してることろはけっこー少ない。

いざ本館へ!以前は本館すぐが入り口だった。

古代魚ゾーン。東日本大震災を生き延びたガーや生きた化石のカブトガニなど!

古代魚は古くからその姿をほとんど変えていないので古代魚っていわれてるのね。

日本の淡水展示ゾーンは本当に水族館であることを忘れるほど綺麗!森だよね!

 

オオサンショウウオやアカハライモリなどの両生類も元気!

そして海水魚に続いていき・・・

今回の目的、クラカケアザラシのクラマル!飼育が難しく現在は世界でアクアマリンふくしまのにでかつ涼しい時期のみ展示。

模様が本当に特徴的!

日本庭園コーナーに野鳥。

エトピリカとウミガラス。ウミガラスはペンギンっぽいよね。

トウホクサンショウウオのたまご!そろそろかな?

絶滅危惧種のニホンうなぎ。

熱帯ゾーン!アロワナがすごく綺麗!

マングローブにはトビハゼ!

このエリアには小鳥もいて、以前文鳥がいたはずなんだけど、看板がない・・・涙

文鳥も目当ての一つだったのに・・・

ここからは海水エリア!

サンゴの中のオトヒメエビが印象的だった!

そして、大水槽を通り、深海エリアへ・・・

 

深海エイアからは後半に続く!

 

 

 

あざらしのきもち

クリエーター情報なし
北海道新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万十川学遊館 あきついお~トンボ!

2018-05-08 | メジャー水族館

今回は高知県の四万十川学遊館 あきついお!

四万十川は愛媛県側と高知側に水族館があり、こちらは高知側。

とんぼ公園というだけあり、トンボ系がともかく多い。標本や資料が!

とはいえ、他の生き物もいて、同じ昆虫のゲンゴロウ

アカハライモリ

オキナワミナミヤンマのヤゴ。

どじょう

細かい魚はこんな感じに展示してた!

外国の魚コーナーではガーや

ナイルパーチ

そんなナイルパーチの怖い話・・・

アカメ

ナントビワコオオナマズ!

ハイギョ

そしてピラルク!

淡水水槽!

最後にいろんなふぐ、なんと四万十川で取れたらしい!

 

半分くらいがとんぼコーナーなのでトンボ好きはおすすめ!

 

トンボ鉛筆 色鉛筆 NQ 36色 CB-NQ36C
クリエーター情報なし
トンボ(Tombow)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂浜水族館~いごっそうおやじの水族館

2018-02-03 | メジャー水族館

 

今回は高知県の桂浜水族館!桂浜といえば坂本龍馬が有名だけれども、水族館もあるのだよ!

さっそく中に!

するとさっそく気になるものが・・・

容赦なくおっぱらえと。たまたまいた飼育員さんいわく、なんと池の魚の半分を持ってかれたとか!

みなさんももし見つけたら容赦なく!

よくわからんのを通って

中に!

なんかすごいのがいる

正体はアカメ!高知を流れる四万十川の有名なお魚で、これを目当てに高知に来る人も多いんだとか。

ウミガメには餌上げもできる。アカウミガメとアオウミガメがいた。

桂浜水族館の一番の名物はこの紹介版。お魚の絵はなんと切り絵、そして解説はいごっそうオヤジが土佐弁で解説してくれる。

まさにオンリーワン!

ほかのもこんな感じでいろいろ!実際はにはまだまだある!

大量のサザナミフグ。

立派なモクグガニ。

サンゴだって立派!

人気者のカエルアンコウ。

磯釣りの嫌われ者だけど、飼うとかわいいハオコゼ。

 

淡水魚もいる、アジアアロワナ。

個人的なお気に入り、アカハライモリw

ヒキガエル。

シロボシテンジク

カスザメ。ほんと解説がすごい!

こちらのカエルは冬中。

2階は標本コーナー。いろいろとノーコメント。

そしてもう一点。桂浜水族館のキャラクターもあえてノーコメント。

コツメカワウソ!

 フンボルトペンギンはけっこーいる、おもしろいのが

名前がちゃんとついていて、お気に入りの子がみつけやすい!まーきの

カピバラにはえさあげもできるよ!

重なるアカミミガメ。

そして最後にアシカショー!以前はイルカショーもあったそうなのだけど、今はイルカはおらずショーもない。

目の前の景色もよいのので、高知に来たときはぜひ!

水族館HPも更新しておきます!
https://www.lienasaquariumguide.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!
水族館毎の記事になっています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥羽水族館~奇跡の森のスナドリネコ

2018-01-14 | メジャー水族館

今回は久々の鳥羽水族館!

鳥羽水族館は以前にも来ているので、詳しくはこちら!

 https://www.lienasaquariumguide.com/三重/鳥羽水族館/

鳥羽水族館は展示種日本一でどの水槽も生態が多く、おまけにきれい!

個人的に一番好きなのがスナメリ!ゆびぱっちんするとすぐ遊びに来てくれて、あまりに得意になるのでJDに写真をお願いされるほど!

めずらしいこ光景膨らむフグ!

三重といえば伊勢エビ、こんだけいるとどこかの料亭みたいw

足のないタカアシガニ、でも安心、カニは脱皮すると再生する。

今ではいろんな水族館にいるカピバラ!

アメリカマナティーもレア!

ピラルクは超でかい!

きれいなミノカサゴ

アメリカビーバー!

日本で唯一のジュゴン、アップで!

日本の川を再現したコーナー、楽しそうながーがー!

セイウチショーは超コミカル、セイウチ歯磨きなう

今回の目的の奇跡の森コーナー!前回来た時はまだリニューアル前だった。

イエアマガエル、両生類が多いのも魅力!

コノハズク、こっち向いてくれなかった・・・

バジェットガエル

グリーンイグアナ

名前忘れた・・このポーズ何!

奇跡の森のメインがスナドリネコ!スナドリネコは水の中で狩りをする珍しい猫!

そのため、水族館で展示したらしい。

ちなみに、虎も水の中で狩りをするので、そのうち虎を・・・

みんなして水の中に手を入れている、下にはドクターフイッシュがいるのだ!

エボシカメレオン

ケヅメリクガメかな?

ペットとしても人気のフトアゴヒゲトカゲ

ミシシッピアカミミガメ

奇跡の森はここまで!

イロワケイルカ

サンシャイン水族館から来たラッコ、お久しぶり!

パラオオウムガイ、日本唯一の展示!

で、これがオオベソオウムガイ。違いがわかるようなわからないようなw

みんな大好き!コンペイトウ

ナメダンゴ

そしてフウセンウオのこども!

強烈な顔のウコンハナガイ

スイクチムシの新種発見!のタイミングでいったのだけど

このサイズ!わかんないって!w

オオグソクムシブームはここから!

最後にフンボルトペンギンで!

いろいろ全国みてもう一度くると、すごい水族館なんだなーっと再認識!

 

水族館HPも更新しておきます!
https://www.lienasaquariumguide.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!
水族館毎の記事になっています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢シーパラダイス~すごいぜふれあい水族館!

2017-12-06 | メジャー水族館

リニューアル後の初の伊勢シーパラダイス!

元々は二見シーパラダイスという名前だったのだけど、「伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス」となげー名前になり、

通称伊勢シーパラダイスなので、タイトルは伊勢シーパラダイスに!

二見の時はいったことあったのだけど、伊勢シーパラになってからは初!

外にいるトド君、時間によっては触ることもできるよ!

入ってあったのはツメナシカワウソのブブゼラ君の特別コーナー。

生き物A-Zという、動物園水族館が共同で参加してるサイトの中でNO1カワウソを決める

カワウソ総選挙で優勝したものの、選挙期間中に亡くなってしまった。NO1おめでてとう!

最初に見えるのはこの緑水槽

大型の淡水魚の水槽。コロソマばっかw

パロットファイヤーがたくさんの水槽。笑顔が特徴!

個人的に気になったのがこのグラスキャットフイッシュの奥!絶対入っちゃいけないところにモーリーがいるような・・・・w

一番大きい大水槽には休憩スペースが!

席にも小さい水槽が!

アオウミガメ

ガラルファの足湯、でも全然あったかくなくて湯じゃなかったw

メインの展示場とでもいうところか、この辺はきれいになってるような!

すげーのその一、ノコギリエイ。すでに30年飼育中!すごい!

個人的にすげーと思ったのその2、砂ネズミなんだけど、上にポストが?

ここに紙を入れると・・

砂ネズミがやってきて目の前でがじがじ開始!なにこれ面白い!!

こんなポップがたくさんあった。

アカハライモリもいるよ!

すげーのその3、イルカ

壁でキャッチボールで遊んでると思いきや・・・

なんと自分からお客さんにボールを投げてくる!遊べって!すごいよねこれ!

ペンギンも近いけど、おさわり禁止。(ケープ?)

セイウチのショーも見もの!ショーの後はおさわりできるよ!

最後はツメナシカワウソ!

ツメナシカワウソと握手できるのはここだけ!

 

いやーやっぱり良い水族館だよねー!

水族館HPも更新しておきます!
https://www.lienasaquariumguide.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!
水族館毎の記事になっています!

 

 

年末セール!三重県伊勢志摩産 活伊勢海老《超特大級!1kg超え!》  新鮮な伊勢エビをお届け 伊勢志摩直送
クリエーター情報なし
伊勢志摩産
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする