goo blog サービス終了のお知らせ 

Who is Liena? 水属ギタリスト 音楽と水族館と動物と

Lienaとしての音楽活動や日常生活、そして水族館や動物園、ペットとか

相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら~水族館で昆虫展

2015-08-13 | メジャー水族館

先日は相模川ふれあい科学館へ!

「子供が真似したらどうするんですか!」とクレームがあったらしい企画展のポスターを見てw

早速見えたトビハゼ。思えば水中にいるトビハゼって案外レアじゃないかな?

去年も昆虫を展示していたけど、今年の夏も昆虫展示!

去年の記事はこちらから!

http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/aqguide/kanagawa/sagamihara/

気になるボックスが・・・

このサソリ、自分で発光してる!こんな感じの生物が複数展示してあったのだけど、

ヤスデとかきっつい生き物が多いのでこの中はこんなもんでw

科学館付近にも住んでいる昆虫たち。

水族館の舞台相模川沿いにはけっこー森が多い。

これミラーじゃなくトリックアート!

昔は図鑑でしかみれなかったコーカサスオオカブト!

 

こちらはヘラクレスオオカブト。

あまりに小さいので撮れなかった・・・なので雰囲気!

あったかいんだからではやったクマムシ。

クマムシはどんなに高温や低温の所、空気のない宇宙でも生存できるのだけど、そもそも寿命が短い不思議な虫w

ムラサキオカヤドカリ!気になったのが・・・・

 餌!?ポップコーン食べるの!?

チンアナゴ!

個人的にちょっと気になったオイカワ。近所に流れている境川という川に最近いるんだよ。

昔は汚い川だったのに、最近綺麗になりつつあるらしく、見れる。

アップのイワナ先輩。

回遊水槽リニューアル!ロープが追加され蟹が入り、前よりも生き生きした!

全体。

あいかわらずのヒキガエル。

アカハライモリ、あまりにもお腹の赤さが良く見えたので!

こちらは東京ダルマガエル!穴がお好き!

最後に、この時期ハチが多いので、刺された時の対処法!

こういった対処法はぜひ身につけて欲しい!

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!

 

 

4億年を生き抜いた昆虫 (ベスト新書)
クリエーター情報なし
ベストセラーズ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆・三津シーパラダイス~キタオットセイの赤ちゃん!+新エリア!

2015-08-12 | メジャー水族館

先日は久しぶりに伊豆三津シーパラダイスに!

前回の記事はこちら

http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/aqguide/shizuoka/izumito/

伊豆三津は「いずみと」と読むからね!入ってすぐショーだったのでイルカショーへ!

トレーナーとイルカ二頭のダブルジャンプ!ここのイルカショーは生簀?を使っていて非常に面白い!

ここで活躍してくれているのは、バンドウイルカ!ダイナミックで非常に見ごたえがある!

続いてはプールの方に移動し、アシカ、カマイルカショー。

普段はトドもでてくるのだけど、この暑さでおやすみ。

海と書いています!その後、観客にプレゼントされていました。いるか、これ?w

オルガン演奏も!

カマイルカのバブルリング。シロイルカは口でつくるのだけど、この子たちは頭の上にある鼻で作っている。

カマイルカの大ジャンプ!

ここからは水槽世界へ!アオウミガメ!

除く先に見えるのはウチワザメ?

大水槽。

熱帯魚系水槽!クマノミなどなど!

ミズクラゲ!

ちらりとのぞくミズダコかな?

でっかいクエ!以前回遊水槽にいた子(改修で無くなった水槽ね)

でっかいネコザメ!こいつも以前回遊水槽にいた!

なんか水流に逆らっているオオクチイシナギ!

これは新コーナーDON底、深海生物を集めた新コーナー!

壁にはグソクムシの模型

DON底メイン水槽、以前はお魚の回遊水槽だったのだけど、この水槽にチェンジ。

DON底コーナーは暗く、写真は獲れなかったのだけど、タカアシガニやグソクムシなど、駿河湾に生息する生物がメインだ。

水槽コーナーを出ると見えるのがあわしま、ここにはわしまマリンパークがある!

オットセイコーナーに向かう途中、視線をくれたバンドウイルカ。

別の時間のショーちら見。今度は女性がジャンプ!

そしてオットセイ広場!この広いのがオットセイのコーナー!

その中にはゴマフアザラシもw

横にはフンボルトペンギン!

ちなみに、野生のオットセイはペンギンを襲うので一緒にはできない。

日本唯一展示のキタオットセイ!!

日本の近海にも生息していて、たまーに各地で保護もされている。

 鳴き声は可愛くないw

確か先月?生まれた子供!なんと3頭も子供がいるから驚き!

キタオットセイは特別な許可がないと飼育できず、日本では7唯一ここだけ農林水産省の許可を得て飼育している。

こちらが大人。

おちちをもらっている。

ちなみに、カリフォルニアアシカも一緒に住んでいる。

 

反対から!

フラミンゴ、いつもなら一緒にマゼランだったかな?ペンギンもいるのだけど、あまりの暑さに室内へ。

以前はこの上にペンギンコーナーがあったのだけど、現在は入れないようだ・・・残念。

最後にこちらも新コーナー。

 どうやらいろいろ改装中?みたいで今後もまたかわるんじゃないだろうか??

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!

 

ちなみに、オットセイのオスはハーレムを作り、食事も忘れて交尾をすることから、精力剤として有名・・・

オットピン爆精粒 180粒
クリエーター情報なし
大和製薬
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海水族園~あのマグロは今

2015-07-24 | メジャー水族館

先日はちょっと久しぶりに葛西臨海水族園に!

やっぱり建物が特徴的。この日は休日で非常に混んでいたので、写真は少なめ!あしからず!

中に入るとスマの群れ、スマも去年末の大量死で全滅し、今いるのは後から来た子たち。

ちょうどお昼すぎだったので、お食事に、このペンギンのやつ超おいしかった!!

さて、メイン水槽の下からの覗き

 

中をみるとこんな感じ!

サンゴ水槽!かなり展示を飛ばしているのだけど、これは激混みで写真がとれなかったから・・・

そんな中しっかりダンゴウオの仲間、ランプサッカーは撮った!

ヒラメ?かな?

展示が非常に珍しい、タチウオ。

サドルド イールパウト、けっこーすごい顔w

さて、去年来た時は元気だったマグロの群れもほぼ壊滅、そして復活の為に入ってきたマグロもまだ小さく、壁にぶつかったらこまるので、黄色いテープが張られている(現在はもっと減っているが)

このテープが消えて、無事に大きく育って前の状態が戻ると良いのだけど!

ちなみに生き残った一匹はよくわかる。サイズが全然違う!

以前の写真はこちら

http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/aqguide/tokyo/kasai/

またすっとばして、ペンギンエリアへ!今の時期、キングペンギンとイワトビペンギンは室内にいて展示は見れない。

フンボルトペンギンはいつでも健在!相変わらず遊んでくれた!

こちらはコガタペンギン、日本でも3か所かな?でしか見れない超貴重なペンギン。替羽中でちょっとばっちいいw

ペンギンの飼育場は広い!よくみると楽しそうに水面をジャンプするペンギンをみることもできる!

また飛んで、タイマイ。鼈甲素材になる亀。

この時期は繁殖期で一生懸命腕を振るチゴガニ!

エトピリカとウミガラス!

 

葛西臨海水族園のある、葛西臨海公園は今年から顔を付けての海水浴がOKになり、

某ネズミの国の近くだけありこの時期超混雑!余裕を持って!

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!

 

 

訳あり 極上 メバチまぐろ 1kg前後 切り落とし かたちが不揃いなだけで超お得@数量限定 メバチまぐろ メバチマグロ 訳あり 訳アリ わけあり まぐろ マグロ 鮪 築地 ギフト
クリエーター情報なし
築地市場から厳選海鮮を発送する「まぐろなら築地の王様」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプソン アクアパーク品川~空いてる時間に楽しもう!

2015-07-21 | メジャー水族館

先週のリニューアルで一週間たったのでもう一度行ってきました!

前回まではこちら

http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/aqguide/tokyo/epsonsinagawaaquastudiam/

つくとちょうどショーだったので、拝見!

一週間たって思ったのが、安定した!

前回よりも良くなってた!今後がまた楽しみ!

さて、大人気のクラゲゾーン、激混みエリアなのにこんなに人がいないのはなぜ??

それは時間を選んだから!

アクアパークの最後のショーは19:30、それ以降は入場者も減るので、それ以降がおススメ!

個人的におススメなのは、19:30のショーを見て、食事に外に出て、戻るとこんな感じ!

ただし、哺乳類は寝てる可能性があるんだよね・・・

こんな感じにね!

しかしマダガスカルヒルイモリや

カピバラさん

しかもみんな!

グリーンイグアナ

カメレオンなど、爬虫類は元気みたい!(カピバラは違うけど)

マンタも元気!

グリーンソーフィッシュは普段からあまり泳がないけど・・

最後にコンゴウフグ!

ぜひ、遅い時間に!

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!

 

EPSON IC6CL50(エプソンプリンター用互換インク)】汎用インクカートリッジ 6色セット
クリエーター情報なし
ノーブランド品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新江ノ島水族館~ナイトアクアリウム 2015

2015-07-20 | メジャー水族館

先日は新江ノ島水族館のナイトアクアリウムへ!

最近はいろんな所でやっている水族館でのプロジェクションマッピング、元はここが元祖!っても去年だけど・・・

館内から見える海!もう海の家のシーズンですね!

中に入るといつもと雰囲気が違う!

このボールが色を変えていく。こうやって写真で見ると何かのタマゴみたいw

ダンゴウオを通過して

大水槽へ!開始前・・・

始まるとこんな感じ!

今回は魚が水槽をよこぎると、その魚にも投影される!

やはりホシエイが通ると色がくっきり!

写真はこんなもんで!実際にその目でぜひ!

ただ館内は激混みです!w

ナメダンゴ!

ハナゴンドウ!

感想としては綺麗なんだけど、ちょっと複雑・・・

元々綺麗な大水槽はぜひゆっくりみてほしいのだけど、これをやるとゆっくり見れないし・・・

一度ゆっくり見て、夜再入場などがおススメですよ!

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!

 

プロジェクション・マッピング入門 (特別付録 DVD-ROM・紙模型付録付き) (玄光社MOOK)
クリエーター情報なし
玄光社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプソン アクアパーク品川~後編:新入り!カピバラにカワウソ!

2015-07-13 | メジャー水族館

前回まではこちら

http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/aqguide/tokyo/epsonsinagawaaquastudiam/

すいません、前編で「次回カピバラ!」とかって中編で書いてませんでしたw

今回ちゃんとでますので!

次のゾーンはジャングルエリア!

元々アシカショーのあったプールなのだけど、今回リニューアル!

中には熱帯の淡水魚が泳いでます!

まだ小さい!ピラルクの姿も!他にもコロソマ、シルバーアロワナなど!

ピラルクは大きくなるのが楽しみ!

さすがはエイの水族館。淡水エイも今回からばっちり!

モトロと何か・・・

こんだけ種類いるとわかりませんw

他にも、最大の淡水エイ、ヒマンチュラチャオプラヤもいた!

シルバーアロワナ!

こちらはピラニアナッテリー!すごい量!

八景島で大量に孵化したので、もらったのかな?

お待たせ!カピバラとアルダブラゾウガメ!

ちなみに、先着+有料でカピバラに餌やりも可能!

水に入る姿もみれる!

ちなみにこの子たちは兄弟、まだ小さいので、これからが楽しみ!

個人的に気に入ったのが、このマダガスカルヒルヤモリ!

目がカワイイw

この水槽には・・・

小さいトカゲ、ノギハラバジリスクともう一種類は名前わすれた・・・

ちなみに、一緒に亀も入っていた。

ペットとしてもおなじみにグリーンイグアナ!

ちゃんと水辺もあるよ!

カメレオン!

こちらは水草水槽!

シナワニトカゲかな?爬虫類は今回より展示。

テングヘビ!ヘビはこの一種だけだった。

ジュウジメドクアマガエル、両生類はちょろっといました!

ジャングルゾーンを出て、アフリカオットセイ!

ペンギンゾーンはキングペンギン、ジェンツー、イワトビ、マゼランがいた。以前と同じ!

ゴマフアザラシのゆうみちゃん、八景島より帰ってきた。一頭だけなので、ぜひ仲間が欲しい!

今回より展示のカワウソ!コツメカワウソだ!

二頭で展示しているのだけど、ペアかはわからない(片方はオスだった!)

可愛いよ!カワウソ!

運がいいと、ここで握手ができる。僕は運よく二回握手できた!

 

そんな感じでした!

他にも、外でカリフォルニアアシカやペンギンと触れ合えるのだけど、今回はみなかったので後日!

 

アクアパーク、おススメです!

 

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!

 

 

 

もふっとカピバラさん カピバラさん
クリエーター情報なし
バンダイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプソン アクアパーク品川~中編:マンタの泳ぐトンネル!

2015-07-12 | メジャー水族館

前回に続き、リニューアルしたアクアパークの記事でござる!

前回はこちら

http://blog.goo.ne.jp/who-is-liena/e/7deb5d58e282295004cb4f8ea118759b

ショープールに続くのは、サメや小魚系が泳ぐ水槽に!

前回はトンネル水槽にいたトラフザメ、ツマグロのいる水槽に移動していた!

さてこの水槽は

クマノミメインの水槽に!

この規模のクマノミ水槽は意外に珍しい?このへんだとサンシャインとか??

このチンアナゴ達の水槽!

みんな大好きチンアナゴは健在!

うわ!魚が食われてる!みたらあかん!と目線を隠すホンソメワケベラ。

食べてるのではなく、お口の中を掃除してもらっている!

共生をテーマにしている水槽なので、こんな姿見せれたらばっちりよね!

夜だったので、睡眠中のメイタイシガキフグ。

オオウミウマ、タツノオトシゴの仲間!

綺麗な瑠璃色水槽!スミレナガハナダイ!性転換する魚。

歩いてるように見える?ウォーキングバッドフィッシュ。

いつ見ても綺麗な毒魚、ハナミノカサゴ。

さきほどのサメの泳ぐ水槽。小さい魚が一緒に泳いでいて、それがまた綺麗!

この水槽は・・・

イロカエルアンコウ!

サメ水槽続き!ツマグロというサメが泳ぐ!

本当に綺麗!

ここでトンネル水槽に!トンネル水槽は以前のそんな変わりがないが、展示生物が変わっている。

これは前からいたグリーンソーフィッシュ。ノコギリエイ、サメじゃない。

こちらは小型のノコギリエイ、ドワーフソーフィッシュ。世界唯一の展示だ!

この水槽の主、ナンヨウマンタ。ここと美ら海でしかみれない!実は超レア!

魚の中では一番頭がいい魚と有名。

ぶんぶん飛ぶように泳ぐので、写真はむずかしい・・・ぜひその目で!

エイだけじゃない、小魚もたくさん。

トンガリサタカザメかな?これもサメじゃなくてエイだ。

トンネル水槽はこんな感じ、時間によって明るさが違うので、時間帯によっていろいろみてほしい!

標本コーナー。多分もっとも人気のないスポット・・・w

ちなみに、売店で売ってる。

トンネル水槽のルックダウン。前はいなかったのに・・・

ウシバナトビエイがトビ回る!

新入り、マダラエイ!ホシエイとにているが、マダラ模様が特徴。

前からのお気に入り!ヒョウモンオトメエイ!

そしてマダラトビエイ。マダラモヨウが特徴なのだけど、下からだとわからんねw

隣の水槽へ!アオウミガメが登場!

水の噴き出る所で流れに逆らうお魚たち、楽しいのかな?

遠目に!

メガネモチノウオ、ナポレオンフィッシュもいる!

 

こちらにもサカタザメが!やっぱりエイ。

なんだろ?フグなんだけど目つき悪いw

移動して寝てる??

こいつもわからないんだけど、写真撮ってほしそうに前に来たのでw

泳ぎまわるウツボ!

さて次回は、オットセイ、カピバラ、カワウソなどを紹介します!

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!

サメガイドブック―世界のサメ・エイ図鑑
クリエーター情報なし
阪急コミュニケーションズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプソン アクアパーク品川~前編:リニューアル!大人の水族館!

2015-07-12 | メジャー水族館

7/10、旧エプソン品川アクアスタジアムがリニューアルした初日ということで、10日と11日と言ってきました!

旧アクアスタジアムは自分が水族館にはまるきっかけになった水族館!リニューアルを心からお待ちしていました!

旧アクアスタジアムは、イルカショーの評判はすこぶる良かったのだけど、魚系の展示は弱く、物足りない!の意見がけっこー多かった。今回はいかに!?

入るとまずウェルカム水槽!

早速エイが!(多分リーフスティングレイ)

エプソンと言えばエイのキャラクター、ということでエイは日本一を目指しているそうで、

この後エイは本当に多く出てくる!

水槽の奥には液晶画面。この映像は・・・

隣に見えるアトラクションをイメージ!ちなみにアトラクションは

 

メリーゴーランドと二種類あるのだけど、どちらも別途有料なので注意!

まるでイルミネーション!

次に行くとおお!水槽にwindows!!

って思ったらどうやらシステムが止まっていたようでしたwwindowsで管理してるのね・・・

この水槽に触れると、絵が動いて、中の生物が見えたり、絵が動いて楽しめる仕組み!最新!

何種類かあり、奥の生物は

モニターの関係上写真にはとりづらい・・・目で見て動きを楽しむゾーンやね!

進むと今度はお魚展示!

キイロハギ系かな?

全体!

デバスズメダイ?

一階の水槽にはほとんどお魚紹介のパネル等がないのよね・・・

これは雰囲気重視にしたからかな?本来水族館は学習施設としてってのがあるけど、

ここはアミューズメント施設としてってのが強い証拠ね。

実際今度リニアなどができて、この辺がにぎわうからってのが最大のリニューアル要素らしいしね。

こちらはばー。お酒ももちろん売っている。子供入れるもバーは珍しい!?

隣にはサンゴ水槽!

発光サンゴが綺麗!

ここが目玉のクラゲ水槽!万華鏡のようにガラス張りになっていて、広くかつ色鮮やかに見れる!

中にいるのはミズクラゲ、他にもタコクラゲやカラージェリーフィッシュ(クラゲ)もいた。

多分なんとかシーネットル。紹介パネルがないのはやっぱりちと不便。

別の時間帯。中のライティングはころころ変わるのしばらくみていたいところ!

ここでエスカレーターを上って、次はショースタジアムなのだけど、このエスカレーターを上ると一階に戻るには一度外に出て戻らなくていけないので注意!

ショーは現在、昼verと夜verがあるので、合わせて紹介!

ここのイルカショーの最大の特徴はトレーナーとのコンビネーション!

イルカと一心同体で飛んだり、泳いだりとダイナミック!

更に新しくできた真ん中の水のカーテンがまた綺麗!

なんかね、今まで足りなかった視覚部分を補ってる感じでよりダイナミックに感じた!

ここのモテキャラ、オキゴンドウ。

バンドウイルカも負けていない!

最後のジャンプ!ここまでが昼バージョン。

夜バージョン。まだ6時なのでちょっと明るいが、今度は雰囲気重視へ!

おぉ!これって八景島のシロイルカとのショーの技やん!

ちなみに、八景島とここは系列が同じで、リニューアル中はここの生物は八景島でお世話になっていた。

ここで、夜の部6時は終了で、最終の19:30のバージョンは・・・

外も暗くなり更に雰囲気重視へ!

すげームーディw

ちなみ、このカーテンは模様が変わる変わる。

さっきの手をつないでぐるぐるではなく、今度は一頭づつぐるぐる。

最後にみんなでジャンプ!

とりあえず今回はここまで!

次回はカピバラやカワウソなどの新展示を紹介します!

 

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!

 

EPSON IC6CL50(エプソンプリンター用互換インク)】汎用インクカートリッジ 6色セット
クリエーター情報なし
ノーブランド品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八景島シーパラダイス~ハイイロアザラシの子供と遊ぶ!

2015-07-05 | メジャー水族館

先日ちょっと久しぶりに八景島シーパラダイスへ!

ドルフィンファンタジーには以前、でっかいマンボウがいてそれが死んでしまい、新しい子が搬入されてた!

まだ小さいけど、これから大きくなることを期待!

名前の通り、イルカがいるのだけど

一緒に魚も泳いでいる。ホンソメワエベラが他のお魚をお掃除中。小さい生態系!

ふれあいラグーンではお昼ね中のオタリア。

乾いた毛がふわふわしてライオンみたいw

ゴマフアザラシ、ちょっと頭数が減ってた気がした。うみの杜水族館に移動したのかな??

考えるセイウチwしかもそのポーズのままぐるぐるしてておもしろかったw

その後陸へ。

島の途中にいるフラミンゴ。すっごい顔突っ込んでたw

ちなみにその近くで鯉の餌やりも可能!withガーガー

本館アクアミュージアムへ!ウェルカム水槽!

さて、現在(もう終わるけど)やってるミクロモンスター展、超マニアックで

こんなちっこいの!w

写真にはとれないので、パネルで

とはいえフリソデエビや

オオグソクムシ

カブトガニもいるのだけど。

その近くには世界最大の魚、ジンベエザメが泳いでるって言うねw

今回のメイン、ハイイロアザラシ!の子供、前回来た時は白かったのにすっかい大人と同じ色。

ちなみにこれがママ。

ハンカチを振ると興味しんしん!

あそぼ!

それ何?

欲しいなぁ・・・

 

ちょうだい!

って感じでしばらくここにいたw

ホッキョクグマ水槽には魚が!前回はいなかったのに!

漁する所みたかったなぁ。

お昼ねアデリー。ペンギンも減った気がする。うみの杜へ??

イワシの泳ぐ大水槽!多すぎ!w

チーム小魚!

ハナカサクラゲ、毒々しく見えるけど、やっぱり毒があるw

大量のタコクラゲ。

ウツボ会議!

何かを一生懸命束ねるシャコ。何だ??

ちなみに普通のシャコ。

こちらも共生関係。

ハコフグ!

で動物はおしまい!

 

最後にちょっとカッコつけてみたw

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!

恋人はイルカ ドルフィントレーナーにあこがれて
クリエーター情報なし
マイクロマガジン社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら~カエルアンコウブーム到来?

2015-06-06 | メジャー水族館

本日は企画展の変わった相模川ふれあい科学館へ!

ありがたいことに、最近行くたびに公式facebookで紹介してもらっていて、感謝です・・・

おかげでなんか企画展が変わるたびに行かなきゃいけないような気がしていますw

ちなみに、リニューアル後の企画展の各記事はこちらから!

http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/aqguide/kanagawa/sagamihara/

今回はハンター展。ハンターといっても、これは人が魚を捕まえる、というのがメイン。

たとえば、水族館の人がどうやってつれてくる?や一般の人がこうやるといいよ!みたいなね。

磯場紹介。このへんだと、江ノ島なんかがおススメ!磯場には船で行って帰ってこれるので、観光ついでにね。

話がそれた、失礼!

早速迎えてくれたのが、いきなり謎・・・多分、貝を放棄したヤドカリ(コブヨコバサミ?)かなぁ・・・

その隣にゴンズイ!最初見た時はきもちわるー!って思っていたが、最近はちょっと好きw

毒のある生物なので、絶対に触れてはいけない!

水族館の一日や飼育員さんの紹介。飼育員の紹介と言えば、竹島水族館。

タッチプールを作って「これで入場者数が増えなければ全員坊主にします!」とわけわからんことを行っていた。

きっとそのうちここもやってくれるかも!?w

しかしこの方、沖縄の水族館から来たって・・・ぜひお友達になりたい。

そんなハンター展でのメイン?はこのカエルアンコウ。

実は以前別名で呼ばれていたのだけど、その名前が差別用語になっていて改名された。

気になる方はwikipediaでも調べてみてw

水槽に写った自分をチェック・・・?

カエルアンコウは、アンコウというイメージの通り疑似餌をひらひらさせてそれを餌と勘違いした魚をがぶり、とするハンター魚。

その捕食までのスピードはなんと魚類一!!気になる方はYOUTUBEで!

そして、こいつはめったに動かないが、動く時は歩くように動いたり、そのきもかわなルックスから地味にブーム。

サンシャイン水族館では一緒に獲れるプリクラがでたりwがちゃがちゃになったり、爆笑問題の番組で取り上げられたりと、ひそかなブーム。

これが全体図!真ん中に子供用スペースを作るのが定番で子供は大はしゃぎ。

磯場を再現した水槽。恐らくほとんど自己採取。淡水水族館なのにねw

ちなみに相模川が相模湾に続いているので無関係じゃないのよね。

危険生物その2、ハオコゼ。毒があるので絶対に触った行けない。

でも磯場水槽っていいよなぁ・・・憧れる・・・

多分メダカ?

ハンター試験って!w

エチゼンクラゲの採取の映像が流れていた。ちなみに、ここではあくまで生きたまま採取の方法。

エチゼンクラゲは実は食用として中華料理などで使われてたりするクラゲで、そっちはフツーに水揚げ。

あくまで生きたまま採取!

ちなみに別パネル、このウエットスーツは新江ノ島水族館。

ここの管理会社は新江ノ島水族館と同じだからね!

 

参考写真、新江ノ島水族館

これはオニヤンマのヤゴ、ヤゴはトンボの赤ちゃん。

連続して続いたカエル、これは相模川にいては困る!ヤドクガエル達。

猛毒を持つカエルなのだけど、何故か人工で育てると毒ができない。

自然で食べている餌から毒を作っているらしいが、詳しいメカニズムは解明されてないんだったかな?

ちなみに緑がテリビリスフキヤガエル、赤いのがセマダラヤドクガエル。

海水水槽!どうしても裏写りしちゃうのが惜しいんだよぁ~・・・

クマノミの住みか!良く見ると・・・

小さい蟹が!これはアカホシカニダマシ。クマノミさんの居場所を取ってしまったね。

ウナギじゃないよ!アナゴだよ!

置物かと思うぐらい綺麗なイシガメかな?

先日相模川ではアユ解禁されたので、鮎水槽!

ちょっと面白いのが、鮎が水をさかのぼっていた。

これは魚が上の方に上質な水を求めていくっていうのが理由らしい。

水族館によっては実際に上に上る所が見れる水槽があったりする(ここではドーナッツ水槽で見れる)

ただ彼らは上がこうなっているので登れない・・・w

滝。ちょっと綺麗だったので!

イモリはなぜカメラを向けるとこっちにくるのだろう・・・w

 

帰り際、くっついていたヤドクガエル。

最後に金魚を少々!前回の企画展、金魚玉手箱があまりに素敵だったので、常設してくれないかなぁ・・・

実はすみだ水族館の江戸リウムよりよかったのに・・・w

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!

 

 

コーラルフリークス vol.4 (NEKO MOOK 1834)
クリエーター情報なし
ネコ・パブリッシング
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする