goo blog サービス終了のお知らせ 

Who is Liena? 水属ギタリスト 音楽と水族館と動物と

Lienaとしての音楽活動や日常生活、そして水族館や動物園、ペットとか

仙台 うみの杜水族館~前編:東北の海を味わう!

2015-10-14 | メジャー水族館

今回は宮城県にあるうみの杜水族館!

 

今さらなところもあるけど、簡単に紹介!

東日本大震災で津波被害のあった土地にオープンした、東北最大級の水族館!

老朽化の為閉館したマリンピア松島水族館の生き物、管理者である横浜八景島のコラボ水族館といっても

良いのでは?八景島からもイルカ等が来ている。

話題もありいつも人が多い!空くのが待てずに来てしまいました!早速中に!

 

入ると見えるのが天井にあるホヤ水槽。中にはミノカサゴなども泳いでいて、東北の海を水中から空をみているようだ!

そしてここが東北大水槽!中にはシイラやホシエイ、イワシの群れが泳いでいる。

この水槽での押しはヨシキリザメなのだけど、ヨシキリザメは長期飼育が難しく、この水槽にいるのはまちまち。

運が良ければ出会えるかもしれない。

東北は基本冷たい海、オオカミウオや

フサギンポも!

海藻をピックアップした水槽。これは昆布。わかめなんかも有名な産地だよね!

そして海女さんも有名!

イワシ水槽。

マンボウも!

こちらはアナゴ!

個人的に好きなマガキの水槽!中にいたクサフグが何かつついていて。

マガキの養殖が盛んなのが展示の理由だ。

下ではクサフグが睡眠中。

ちっちゃーいたつのオトシゴの赤ちゃん!

アマモ水槽!

シャコ!

シャコって丸くなるんだ・・・

干潟水槽。生物がすくなくてちょっと残念。

これ、フナムシ!うげー!と思うかもしれないが、フナムシはグソクムシの仲間、キモカワと言われても良いはずなのだ!

チゴガニ!

深海ゾーン、オオグソクムシや

ヌタウナギなど!

ここは淡水、これは何でしょう??

正解はホタルの幼虫。綺麗な水でしか生きられない貴重な生物だ!

他にも、メダカなど細かい淡水生物がいた(写真がとりずらかったので大雑把で・・・)

ヤモリ!

そしてアオダイショウ。無毒だよ。

淡水水槽なのだけど上には・・・

リスが走り回る!(エゾリス?)

これ、なんと滝水槽!笑

生物はいない。やるな・・・

今回はとりあえずこんなもんで!

次回は海外の生き物を紹介!海獣達はこちらで出てくるよ!

 

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!
水族館毎のの記事になっています!

Ice Jewels(アイスジュエルズ)Vol.01~フィギュアスケート・氷上の宝石~特集:羽生結弦選手
クリエーター情報なし
舵社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八景島シーパラダイス~シーパラのかわいい!ふれあいラグーン編

2015-10-06 | メジャー水族館

今回はどちらかというと写真をみてにやにやしていただく感じだと思いますw

八景島シーパラダイスで獲った写真を#シーパラのかわいいのハッシュタグを付けると、

気にいられた場合、本家シーパラがリツイートしてくれるというのを今やっていて、

それにちなんでカワイイ写真を撮ってきました!

 

今回は海獣メインのふれあいラグーン!

早速、考えるセイウチ。この体勢でぐるぐる回っていたw

陸にあがって、見つめる先には・・・

飼育員さんw掃除しにくそう・・・

twitterで話題になって、変な体勢で寝るゴマフアザラシ。

ん?

せっかくなので接写してみた。

もちゃーんとしててカワイイw

この写真twitterにアップしたらけっこーリツイートされたw

同じアザラシエリアにいるケープペンギン、片方はまだ子供!

何度か来ているのだけど、ここで初めてペンギンが泳いでいる所を見た!

やっぱりペンギンは泳いでいる時の方が可愛いね!

最後に、ドナドナアザラシ・・・

 

ぜひ、撮った写真は#シーパラのかわいい でつぶやいてみて!

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!
水族館毎のの記事になっています!

 

 

水族館ガール2 (実業之日本社文庫)
クリエーター情報なし
実業之日本社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八景島シーパラダイス~バックヤードツアーに出かけよう!

2015-10-05 | メジャー水族館

前回の記事でショーの終わった後、帰ろうとしたら

「ちわー、バックヤードツアーいかがすか?」

とのスタッフのお誘いに引っ掛かり、参加しました!

バックヤードツアーは人数限定の有料ツアーなのだけど、飼育スペース入ることができるのツアー。

しかも写真OK!

早速中へ!

ショースタジアム横にある、鯨類スペース!

イルカがこちらに近づいてきてくれる!

飼育員さんに遊びに来るカマイルカ!

その裏にいるケープペンギン!

なんや!?なんや!?とこちらを除いてくる・・・w

ちなみに、オスとメスを分けているそうだ。

おねーさんの腕の乗っかりパタパタパタ、これは求愛行動なんだそうでw

そんな彼らの活躍するショースタジアムに行くこともできる!

下にはジンベエザメ!ジンベエザメをこの距離でかつ、上から見れるのは超レア!

ベルーガのプールにも行くことができる!

 

ちなみに、ふれあいラグーンでもバックヤードツアーがあるのだけど、こちらは写真NG!

 

今回はこんなもんで!次回はふれあいラグーン!

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!
水族館毎のの記事になっています!

 

クジラ&イルカ生態ビジュアル図鑑
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八景島シーパラダイス~シーパラのかわいい!アクアミュージアム編

2015-10-04 | メジャー水族館

先日年パスの更新をしに、八景島シーパラダイスへ!

今シーパラのtwitterのハッシュタグで#シーパラのかわいいを付けて、本家が気にいるとリツイートしてくれる、というわけ。

 

ということで、先日とってきたカワイイ写真を今回は適当に!

入るとすぐあるジンベエホール、実はショーの最中に来るのもけっこーおもしろい。

水中でのイルカ達の動きを観察できるのだ!

ハイイロアザラシは水中でおやすみ中。

ホッキョクグマ、けっこー寝てることが多い。

ジェンツーペンギン。ここは水中の動きが良く観察できて好き!

ビゼンクラゲ。

クマノミ!やっぱりイソギンチャクとの展示が一番いきいきしてるよね!

デンキウナギ。

カラスの展示を始めた!!!のではなく

 

実はここ、元々かも達のエリア!今後カピバラ用に作ったのだけど、カピバラさん達はまだ!

もちろん、ガーガー達もまだいるよ!

オオグソクムシの子供。

そしてダイオウグソクムシ!キモカワ、というやつ。

こちらはショー、オタリア!

セイウチ!

 シロイルカ!

ハイイロアザラシ!

カリフォルニアアシカ

オタリア!

 

そしてイルカ達!

ここのショーの良い所は一度にいろんな生き物見れることかな!

次回、まだ続きますよ!

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!
水族館毎のの記事になっています!

NHKDVD 水族館~An Aquarium~ 横浜・八景島シーパラダイス アクアミュージアム
クリエーター情報なし
GENEON ENTERTAINMENT,INC(PLC)(D)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら~ペットブームを振り返る!

2015-09-27 | メジャー水族館

毎回企画展が変わるたびに訪れてる相模川ふれあい科学館、今回はいきもの、タイムトラベラーと過去のペットブームを振り返る企画!

今までの記事はこちら

http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/aqguide/kanagawa/sagamihara/

早速中へ!

これはペットじゃないよwモズクショイというカニ、このふりふり状態はサンシャイン水族館でのぴちょぴちょカワイイ展を思いだす・・・

企画展の中はこんな感じ!

現在も頭を悩ませる2種類、アメリカザリガニとミシシッピアカミミガメ。

アメリカザリガニは元々ウシガエルの餌用として、ミドリガメはペットブームで。

どちらも雑食性~繁殖力の強さで日本の自然化で増えてしまい、在来種に影響を与えている。

逃がすな、ダメ、絶対。

とはいえ、子供の時はこんなにカワイイ。

グッピー、ちなみにグッピーを野生に返しても繁殖しないでしょう。

日本の冬に耐えきれなくて死んでしまうと思う。

ハツカネズミ、なんと子供が生まれていた!

 

二十日で増えてしまうからハツカネズミ、との名前の由来を感じてしまうね・・・

セキセインコは今でも飼ってる人が多いインコ。値段も安く、飼育も用意で初心者でも飼いやすい。

今またインコブームがきてるみたいね!

その隣、前回のポスター流用。どんだけ気に入ってるねん・・・

オオアオシダトカゲ。今ほとんどペットショップで見ることもない。

ちなみに、動物はこんな感じで紹介が付いていてわかりやすい!

メキシコサンショウウオ、通称ウーパールーパー。

再生力は高く、腕をちぎられても骨から再生する。

現在新規の輸入はできず、繁殖個体が流通していて、なんと食用もあるそうだ。

アホロートルといい、大人になっても姿がかわらず人気なのだが(ちなみに、子供もイモリもこんな容姿なのだ)、

まれに大人の姿になるのだけど、その姿が・・・・気になる人はググってw

写真は大人と子供。ちなみに、もし繁殖しても一緒にしてはいけない、生まれたての大きさの場合は、

親に食べられてしまう(この多きさはOK)

エリマキトカゲ、CMで襟を広げて爆走する姿が話題でブームに。

とはいえ、普段広げることは少なく、走ることもそんなない。

本来は、襟を広げるときは威嚇する時、それでも駄目な時は走って逃げるので、襟を広げながらダッシュする

あのCMは相当なことがあったのだろう。

こちらはグリーンイグアナ、現在もたまに売っている。

中型のイグアナの中では飼いやすく、丈夫。とはいえ、そこそと大きくなるので覚悟は必要。

スッポンモドキ(お尻だけど・・・)

フクロウ。現在はフクロウカフェなどがはやるほどブーム。

その火付け役はハリポッター(特にシロフクロウ)メディアの力ではやることが本当に多い(チワワとかね)

しかしフクロウは猛禽類、餌にはネズミなどをあげるので、それを嫌がり飼育する人が少ない=重要がそんなに多くない=高い。まぁそれが良いバランスなのかもね。

こちらはウサビッチではやったベルツノガエル。彼も餌が大変でネズミ等だが、

元々こいつを飼おうとする人が少ないよねw

 

ヒョウモントカゲモドキ。これは白変種かな?(目が赤ければアルビノだけど)

 この変は飼いやすいのだけど、爬虫類全般に言えるのは保温が必要で専用のライトがある。

その紫外線で表面を消毒させるのだ。

チンアナゴ、そのルックスからブームでたまに売っているのだけど、飼育は難しい。

彼らが近くに来たプランクトンをえさにするので、水流が必要だったりするしね。

もし繁殖できた人がいたら、相当な栄光なので、雑誌に乗れると思うよ。

写真ボケボケだけど、カクレクマノミとナンヨウハギ。言わずと知れたディズニーのニモだ。

その後、水族館では一斉に展示を始めたのだけど、ディズニーは世界企業、

世界でブームが起き、野生の乱獲が起こったのも事実・・・

良いことばかりではないのだ。

ピンポンパール、金魚の一種でよく売っている。確か元は中国だったような・・・

でも、国内ではほとんど国内繁殖個体が流通している。飼育もしやすいのでおススメ。

ゴールデンハムスター??(ジャンガリアンだったらすいません)

ゴールデンハムスターも国内繁殖個体が流通しているのだけど、実は野生ではほとんど見れないらしい!

現地では日本でいざドブネズミを探すような物で、なかなか見つからないみたいね。

人気が高いのだけど、げっ歯類は寿命がそんなに長くないのが個人的にはネック。

最後はなんとコウモリ!?!?これはこれからのブームを予想した物。

コウモリは毒もなく、吸血なんてほとんどしない。しかも唯一とべる哺乳類。

コウモリの種類も非常に多いのだけど、飼育している人は少ない。

やはりハロウィンなどの悪としてのイメージが強いから???

実際は昆虫やフルーツを食べる種類が多いので、飼育は可能なのだ。

今回の企画の協力者、いろいろいるのね!

 

以降は常設展示!

ぎゃぁぁぁぁ!!!お食事中のタガメさん。これが生きると「いうことだよ!

サクラマス、綺麗にアップが取れた!

個人的には今後のブームがきそうなのがこのカエルアンコウ。

動かない~餌の回数も少ない~そのブサカワ!?な容姿~移動は歩くなど絶対くると思うんだけどなぁ・・・

回遊水槽のベンケイガニ達、このロープ+蟹追加で本当にいきいきした!

うわ!タナゴ水槽が真っ黄色!掃除してないな!!!!!

ではなく、これはお薬。魚用のお薬を使うことで、病気を防いだり、直すこともある。

アカハライモリもペットとして人気。

実はアカハライモリは海外で大人気、その容姿や生命力の強さで飼育も簡単なのが理由らしい。

しかし、フグ毒と同じテトロドドキシンがあるので、絶対に食べてはいけないw

ヒキガエル達。カエルは主に生きた餌しかたべないので、飼育してる人が少ない。

トウキョウダルマガエル+アカハライモリw

最後はヤマトヌマエビ!これもペットして人気!

 

今までの企画展で一番力が入っているような・・・w

やっぱりペット向けの生物は写真写りが良く、ちょっと得意分野なので・・・w

 

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!
水族館毎のの記事になっています!

 

 

カプセル ネイチャーテクニカラーMONO トカゲ・ヤモリ フィギュアマスコット 全8種セット
クリエーター情報なし
奇譚クラブ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプソン アクアパーク品川~イケメントレーナーとハロウィン!

2015-09-22 | メジャー水族館

先日は館内をハロウィン仕様にしたエプソンアクアパーク品川へ!

行った日はシルバーウィークで激混み!お目当てのハロウィン仕様になったショーとクラゲエリアに行くことに。

おぉ!すごい!ここだけディズニーランドみたいw

前回までは花火だったのだけど、ここは季節ごとにかわるのか・・・

そうすると次はクリスマス?ちょっと楽しみが増えました!

イルカショー、このキキのお姉さんがかわいかった!w

他にも魔女?や

船長!

踊る人達w

伸びる箒が個人的にツボw

カマイルカの大ジャンプ!

このウォータースクリーンもすごかった!写真では分かりにくいが、7かぼちゃ。

他にも「Trick our Treat」と出てきたり、コウモリなんかも出てきた。

そしてショーで活躍したイケメントレーナーさんw

びっくりすることに、ファンがついているようだ。

船長の検診?w

魔女の獣医・・・?w

エプソンは季節の色が出てくる水族館なので、今後も楽しみ!

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!
水族館毎のの記事になっています!

 

EPSON IC6CL50(エプソンプリンター用互換インク)】汎用インクカートリッジ 6色セット
クリエーター情報なし
ノーブランド品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八景島シーパラダイス~深海リウムオープン!

2015-08-31 | メジャー水族館

最近の深海ブームに乗って、八景島シーパラダイスにも深海コーナーがリニューアル!

元々深海生物の展示は行っていたのだけど、改めてゾーンができた。

深海生物は暗いので、写真は一部ご紹介。

オウムガイ。この写真実は餌を取り合ってるw餌はカニの足みたいな感じだった。

イガグリガニ。

トリノアシ。何で生きてるか分からない・・・

オオグソクムシ。ダイオウグソクムシも展示してた。

名前ド忘れしてしまった・・・サギフエ?

標本もいろいろある。ラブカや

チョウチンアンコウなど!

他にも、けっこー種類展示しているので、行ったときにはぜひ!

 

おまけ、他の動物たち

先月生まれた子バンドウイルカ!外がもうくらくて良く撮れなかった。大きくなれよ!

ショー、後ろの人が気になる・・・

ベルーガ!これの一人バージョンをやらせてもらった!(前回の記事参照)

カリフォルニアアシカ

セイウチ

入れ替わりの術

ジンベエザメ。気のせいかちょっと元気がなかった。

ハイイロアザラシ。すごい顔w

ホッキョクグマ。すやぁ・・・

マゼランペンギン。この子は好奇心旺盛!

アマモ場!こう撮ると神秘的。

これわかんない!なんとかカラッパ系だと思うが・・・

タコクラゲ!

ハナガサクラゲ!

前はいなかった!オオセ!

イロカエルアンコウ。

同じくカエルアンコウとモズクショイ。

最後に、イッテQ水族館のシビレエイ!

 

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!
水族館毎のの記事になっています!

 

 

 

深海の世界 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八景島シーパラダイス~イルカ、クジラと泳ごう!

2015-08-30 | メジャー水族館

今回は特別編!

先日八景島シーパラダイスに行って以前からやりたかったことをやってきました!

それは、イルカ、クジラと泳ぐプラン!

これは完全予約制で人数限定、安くないプランなのだけど、バンドウイルカ、コビレゴンドウ、シロイルカと一緒に泳げるというもの。

バンドウイルカ、コビレゴンドウは他の水族館でも泳げる所があるのだけど、シロイルカはここだけ!

ちなみに、このプランは時期限定。

 

というわけで、種類ごとにご紹介!

シロイルカ、又の名をベルーガ!

元々は北極等冷たい海に住むイルカ(正式にはクジラなんだけど)なのだけど、ここの水槽は20度前後だそうで入っても凍える心配はない。

入ってできることは、体中を触ったり(もちろんおでこや、口の中までも!)、両手をつかんでぐるぐる回ったり、これもできる!

十字に浮かぶとベルーガさんが押してくれる!まぁ実際は二人じゃなくて一人でやるけどね!

そしてこれ!

上に乗って泳ぐ!

そんで写真を撮ってくれる!けど、この写真は有料!(みんな買ってたけどねw)

本当に貴重な体験でしたよ!

そして次がこのコビレゴンドウ!

 

コビレゴンドウはクジラの仲間。

クジラは大人になって4m以上になるのをクジラと言う。

このコビレゴンドウは東日本ではここだけ!更に細かく言うとコビレゴンドウにはタッパナガとマゴンドウと亜種がして、この子は日本唯一のタッパナガなのである!

ちなみに捕鯨の対象なので、食べた人もいるかも・・・

コビレゴンドウも全身を触り、水中で両手をつかんだりだったかな?

水中で会うとその大きさにびっくりする。

そして最後はバンドウイルカ!

水族館で最も飼育されているイルカ。

上ではこんなかんじでぱしゃり。

バンドウサンは仰向けになったバンドウさんの両手をつかんでプールの端へ。

帰りは背びれをつかんで帰ったり(これがけっこーきついw)、自分の上をジャンプしたり!

 

全部で40分くらい?前後の準備なども含めると100分?ほど拘束されていたのだけど、非常に満足する内容でした!

 

一度イルカと泳ぐのが夢!なんて方はぜひ!

 

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!
水族館毎のの記事になっています!

 

 

クジラ&イルカ生態ビジュアル図鑑
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわしまマリンパーク~もっと!日本一のカエル館!

2015-08-15 | メジャー水族館

あわしまマリンパークのカエル館は以前紹介したのだけど、

(以前の記事はこちら

http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/aqguide/shizuoka/awasima/

今回もう一度じっくりと!

カエル館は別料金(大人100円、子供50円)なのだけど、ここでしか展示していない種類も多く、

訪れたらぜひ行ってもらいたい場所!

入るとすぐベルツノガエル。ウサビッチで有名になったのだけど、食べるのは超肉食で閉園後に餌を与える所が多い。

これはカエルではなく、サイレンという種類。グレーターサイレン。

カエルと同じ両生類なのだけど、顔はウーパールーパーを伸ばしたような感じ。

この悟った目つきはソバージュネコガエル。

パラグアイ、ブラジル等にいる海外のカエル。

ハイチオオアマガエル、アマガエルの仲間で素手で触ると分泌毒でひりひりすることもあるそうだ。

日本代表、トノサマガエル!

ウルグルオオクサガエル!

ちなみに、水槽にはこんなポップが全てにあり、中に入っているカエルを探すのも楽しみの一つ。

ミドリヒキガエル。なんと4000mの高い所にも生息するらしい!

お口から出ているのは餌のコオロギの一部wカエルは基本的に動いてる物しか食べないので、

生き餌のみ与える所が多い。

手の吸盤?が良く見える、リオバンバフクロアマガエル。

べてーっとしてる、ケンランフリンジアマガエル。

ハイイロヒナタガエル。

これはニホンアマガエルのアルビノ。

わかるかな?撮影するのも探すのが大変なヴァレリオアマガエルモドキ。

確かここでのみ展示してたはず。

モウドクフキヤガエル。世界一毒の強いカエルと言われているが、人口で育てると毒がでないらしい。

自然化で食べている餌から毒を生成していると言われている。

日本一の証、繁殖賞!繁殖賞は日本で初めて生まれさせて半年間育てることに成功した物がもらえる、

動物園での勲章みたいなもの。

外来種のウシガエル

ちなみに勝手に飼ってはいけません・・・・

この元老院みたいなのは、フタイロネコメガエル。

このごり押しw

シルバストーニーヤドクガエル。動物園水族館初展示だそうで!

 

ちなみに、一部種類は販売も行っている!

http://www.kaeru-hanbai-fever.co.jp/

興味のある方はぜひ!

 

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!

 

 

 

世界カエル図鑑300種
クリエーター情報なし
ネコ・パブリッシング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわしまマリンパーク~ペンギンの流しそうめん!

2015-08-14 | メジャー水族館

一年ぶり?ぐらいにあわしまマリンパークへ!

あわしまマリンパークは入園料、というより入島料で水族館、島への往復の船などにのれるちょっと変わった水族館。

ちょうど船の外をみると、アオリイカの子供が!

島につくとちょうどショーだったので、イルカショーへ!

トレーナーさん二人ガングロw天気が良いと富士山バックに見れるらしいけど、この日は富士山は曇って見えず。残念。

今回のお目当て、ペンギンの流しそうめんに向かいます(笑)

主役はこのケープペンギンたち。

一列に並んで移動w

前から見るとこんな感じ(笑)

そしてスタート!

流れてきたお魚を我先にと取っていくペンギン達(笑)

たまーにザルにあるんじゃないか?と観察に来る子もいてw

この流しそーめん、少しだけ動画にアップしましたので、こちらもぜひ!

 http://youtu.be/KgXuLCAbMLc

続いて水族館の中へ!

この水族館では基本的に付近の海に生息する生き物を展示している!

どこにいっても写真写りの良い安心と安定のミノカサゴ。

この水族館の特徴、ポップの面白さは健在!本当に工夫しているのが良く分かる!

時期になると深海生物がよくやってくるのもこの水族館の特徴。

去年はミツクリザメが何回か来て話題になった。

コウワンテグリ。

水槽を全体的に!この規模の水槽がメイン。

タッチプールではないよ!

缶の中から顔を出すイソギンポ!

2階へ移動!水槽上のポップに注目。非常にていねいに解説が!

前回も見た、これはあかんやつ!

去年は生きていたはず・・・ダイオウグソクムシ・・・

この広いのがタッチプール!飼育員さんが普段よりいるみたいなので、ぜひお話を聞いてみて!

ちなみに、これはウニの仲間。名前はちょっとわからない・・・

外には野生のエチゼンクラゲ!エチゼンクラゲは食用にもなるクラゲ。

そしてアザラシ、アシカショーへ!

バタフライをするゴマフアザラシは超お気に入りw

アシカショーは超スピーディ!

アオウミガメもいるよ!

実はもう一種類いるのがこのフンボルトペンギン。

次回はカエル館をピックアップします!

 

水族館HPも更新しておきます!
http://lienasaquariumguide.cloud-line.com/
水族館HPでは、今までいった水族館のレビューや、行った時のブログ記事、
各水族館に合わせた楽しみ方や水族館の豆知識?みたいなのなどいろいろ書いてます!

 

 

ハック 流しそうめん 風流
クリエーター情報なし
hakku
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする