ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
木曽越峠の仙人日記
gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等
当地の「阿寺断層」を視察する
2018年02月18日 16時15分36秒
|
学問
2月18日、天候、晴れ
、強風
、晴れているが冷たい風が吹く
加子母道の駅主催の阿寺断層案内コース検討会に出席する
活断層の基礎解説を、当地出身の安江博士「富山大学教授・地質学」に分かりやすく
説明をして貰い、加えて現地視察もする
当地を縦断している阿寺断層をはじめ、自然や文化についても面白い話を聞きました
子供時代に遊んだ山や(古道・木曽越峠)、旧尾張藩の山守の話など 爺も解説しました
昔々から有る山道は断層のズレを利用して出来た道だと言う話、勉強になりました
断層が有るところに道ができる、道の有るところに人が住む、納得
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
大杉地蔵尊の鐘楼 (小郷地区)
2018年02月09日 14時23分34秒
|
学問
2月9日、天候、晴れ
、昨夜から今朝にかけて凄い冷え込みでした
日中は良く晴れて暖かい、当地 加子母の一番奥に位置する(伝説の里)小郷地区
「大杉地蔵尊の鐘楼」、当地 小郷地区の大杉地蔵尊前に建つ一重の入母屋造りの建物
<
明治35年(1,902)に加子母の法禅寺 (小川覚道)住職が建立した/div>
発願主は地元小郷地区の信仰の厚い12名で、約100年の歳月大杉地蔵尊を見守っている
棟梁は 香川県仲多度郡善通寺町の 笹崎常治
大工 恵那郡福岡村 竹川興六、 二羽廣吉、 杣 加子母村 三浦孫左衛門、
今日から 平昌冬季オリンピック、テレビの前から離れられないようです
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
中山道 中津川宿の高札場
2018年01月04日 15時29分00秒
|
学問
1月4日、天候、晴れ、
、中山道 (中津川宿)の高札場 (茶家坂)
今朝は今冬一番の冷え込みでした、日中は少し暖かい様な気がする
中津川へ本を買いに行く、「90歳何がめでたい」、「太りたくなければ体の毒を抜きなさい」
「ビートたけしのバカ論」、「鉄道で行く絶景の旅」を購入する、まとめ買いです
昔も今も、あまり変わらない様ですね、(大麻とか・やせ薬)とか
爺も中性脂肪とか内臓脂肪の薬で騙されっぱなしです
、
金が無いので心配ご無用です
闇の世界では今もあると言われている (テレビの観すぎかも)
明日からは正月気分と おさらばして何処かへ行きましょう、(朝起きれれば)
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
24日は大安 門松を建てる
2017年12月24日 15時01分59秒
|
学問
12月24日、天候、晴れ
、曇り
、今日24日は大安
当地流の「 門松」を建てる、松の枝は3段で赤い実の付いたソヨコを使う
杭は栗の木を割って作る、杭に松を縛る 縄(ロープ)は、3巻き3段にする
アクア・トト水族館のアシカショー、アシカよりも お姉ちゃんの笑顔が可愛かった
<
人に慣れやすく、学習能力が高いのが「カリフォルニア アシカ」だそうです
アマゾン川の魚 「ピラルクー」、全長4m、体重200キロに成るそうです
物凄い顔をして居ますね、エラ呼吸と空気呼吸もするそうです
お馴染みの 「テッポウ ウオ」、メコン川にはこんな可愛い魚も住んでいるようですね
「メコン オオナマズ」、体重350キロにもなる巨大なまず、生態に謎が多く
この魚にまつわる数々の伝説が有るそうです
「デンキウナギ」、お尻からパチで失礼、最高が800vの電気を出すそうです
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
絶滅危惧種
2017年12月23日 13時43分46秒
|
学問
12月23日、天候、晴れ
、日中は暖かい、「アクア・トトぎふ」の続きです
「コツメカワウソ」、東南アジアの河川周辺に分布している
カワウソの仲間では一番小さいようです、国際自然保護連合・絶滅危惧種
「オオサンショウオ」、世界最大級の両生類で、日本にしか住んでいない事から
1952年 両生類で、ただ一種国の特別天然記念物に指定される
岐阜県郡上市、旧和良村に生息している、和良川へアユ釣りに行った時に
何回も出会いました、体長1m位有り気持ちが悪かった
当地 加子母川にも20年ぐらい前から50cm位のオオサンショウオが住んでいました
最近はあまり見掛けないがまだいると思います、(現在は1m位には)
国際希少野生動植物種・環境省RLː 絶滅危惧種Ⅱ類に指定
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
好きな時に好きなように歩き
野山で出会った植物を撮る
自分勝手な80爺です
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
付知川 中流で大アユを狙う釣り師たち
付知川沿いのウォーキング
少しづつ秋を感じる
飛騨市 の古川町へ
台風15号と 豪雨が猿
スキー場と向日葵と真っ白な雲
スキー場と向日葵と真っ白な雲
飛騨 久々野町のリンゴ
草地に咲く「キツネノカミソリ」
黄金色の稲と秋の雲
>> もっと見る
カテゴリー
公園
(169)
春の花
(215)
歴史
(27)
中山道
(27)
薬草
(48)
ウォーキング
(861)
加子母は一日雪が降る
(59)
木曽越峠の仙人日記
(528)
紅葉
(85)
夏日
(18)
梅雨
(29)
undefined
(0)
undefined
(0)
夏の花
(76)
林道を行く
(46)
畑の作物
(30)
undefined
(0)
雨
(39)
庭に咲く花
(4)
秋
(18)
秋の花々
(60)
植物、花
(4)
春を求めて
(7)
夏の花
(26)
秋の味覚
(18)
雪
(19)
初冬の果実
(9)
夏の朝
(2)
健康・病気
(77)
日記
(54)
日記・エッセイ・コラム
(10)
薬草:木曽越峠
(9)
食・レシピ
(21)
インポート
(0)
有毒 植物
(15)
薬草園
(1)
峠を行く
(26)
学問
(30)
初夏の花
(69)
undefined
(1)
老人の独り言
(2)
undefined
(0)
undefined
(0)
undefined
(0)
undefined峠を行く
(0)
旅行
(5)
グルメ
(5)
最新コメント
sibuya/
付知川 中流で大アユを狙う釣り師たち
仙人/
飛騨 久々野町のリンゴ
sibuya/
飛騨 久々野町のリンゴ
仙人/
涼を求めて 飛騨の鈴蘭高原へ
sibuya/
涼を求めて 飛騨の鈴蘭高原へ
仙人/
2日続きの雨が
浅井 洋/
2日続きの雨が
sibuya/
梅干しの 土用干し
sibuya/
トマトの収穫
sibuya/
東白川村の白川沿いを行く
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ