goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

福崎林道に咲く花

2021年05月13日 05時48分01秒 | 初夏の花

5月13日

当地の朝は曇り、今にも雨が降りそうで






福崎林道で「ホオノキ」、モクレン科


高い所に咲いているので撮りにくい花です。





大きな葉っぱに大きな白い花、林の中で良く目立つ。





咲き始めた「タニウツギ」、スイカズラ科





今回も望遠で撮る、(藪の中へ入ると蛇が居るから)。





新緑の中で赤い蕾が良く目立っている。





「ムシカリ」、スイカズラ科





一列に並んで咲いている、礼儀正しい花です。






名前は、葉が良く虫に食われるから「虫食われ」が

訛ったものと言われている、ヤブデマリによく似て

る花ですね。





高い所に花が咲く「ミズキ」、ミズキ科





今回は高い所に咲く花を300mm望遠レンズで写す。






ソメイヨシノのサクランボ

今日サツマイモ「シルクスイート」苗が

送られてきま200本。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津川市立「加子母小学校」

2021年05月10日 06時38分02秒 | 初夏の花

5月10日

当地の朝は晴れ、少し寒い。

「加子母小学校」。





加子母小学校の校庭





小学校校庭に咲いているサツキ

昨日の午前中は曇りで、激しい雨も降る。







午後から晴れてきたが強風が吹き

撮影は枝を手で支えて近距離で写す。






日中は太陽が出たが、日陰では寒く感じられた。






グランドのベンチはヒノキの丸太を引き割って

作られている。






グランド下の池、まだ花は見られなかった。





グランド上部には湿地帯が有り木道が作られている。





校庭からこの橋を渡って森の中へ、山の中の

小学校らしい。






谷沿いに咲いているヤブデマリの花。





長く患った腰痛は完治とは言えないが良くなり

今日から歩く距離を伸ばします。

畑仕事も控えめに、控えめに。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ケ月半痛かった腰痛が良くなってきました

2021年05月09日 06時34分08秒 | 初夏の花

5月9日

当地の朝は曇り、予報では午後から晴れに。

昨日、腰痛が良くなって来たので畑仕事をする

パオパオを掛けた所には(カボチャ)の苗4本と

(ジャンボ落花生)の苗16本を植える。





ナスの苗7本植える、その他キュウリの苗8本も

腰を庇ってこれで終了することに。






新緑の福崎公園を歩く。

 


白い花を下向きに咲かせる「チゴユリ」、ユリ科







隣家の庭で「ライラック」、モクセイ科

良い香りが漂っている。




我々には、「リラ」と呼んだ方が響きが良い。




公園を流れる小川も初夏の装いを。





「オッタチカタバミ」、カタバミ科





北アメリカ原産の帰化植物で、1,962年に

京都で見つかったと言われている。





「マムシグサ」、サトイモ科

「有毒植物」

初夏から晩秋まで楽しませてくれる植物。




秋から冬に真っ赤な果実が林道の草地で良く見かける

赤い果実も有毒で鳥が食べないので

冬に成っても赤い果実が観られる。




昨日、此の小川にも稚鮎が放流されました。




お馴染みの「ハルジオン」、キク科

今朝起きたら、腰の調子が良い

ヒョットして腰痛が治ったかも??。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の空き地に咲く花

2021年05月08日 06時02分23秒 | 初夏の花

5月8日

当地の朝は晴れ、予報によれば午後から曇に。





「アカバナユウゲショウ」、アカバナ科





近所の空き地に群生している。




「マツバウンラン」、ゴマノハグサ科




空き地はおろか、庭にも侵入して群生している。





お馴染みの「シロツメグサ」、マメ科





此の草、畑に侵入すると茎が粘り強くて

草刈り機でも苦労する。




加子母川の流れ。




「コウゾリナ」、キク科




最近当地でも、彼方こちらで群生が見られる。




「オニタビラコ」、キク科






ネコヤナギと加子母川の流れ。




「ジシバリ」、キク科


腰痛は快方に向かい、昨日チョットだけ

畑の仕事をしたが大丈夫の様でした

此れからは、少しづつ体を慣らしていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法禅寺の庭園に咲く花

2021年05月03日 06時55分34秒 | 初夏の花

5月3日

当地の朝は久し振りに快晴です。





終日雨で、ブログのネタ探しに近くの法禅寺へ

「ミヤマオダマキ」、キンポウゲ科




キンポウゲ科の植物なので毒草になるかな?。





法禅寺の庭園内にある、鐘楼。




「シロフジ」?、マメ科




新緑の中で回っている水車。




此処から3種類の「エビネ」、ラン科










昨日は終日雨が降り、冬に逆戻りの様な寒さ

炬燵に入って昼寝を3回しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする