
5月13日
当地の朝は曇り、今にも雨が降りそうで

福崎林道で「ホオノキ」、モクレン科

高い所に咲いているので撮りにくい花です。

大きな葉っぱに大きな白い花、林の中で良く目立つ。

咲き始めた「タニウツギ」、スイカズラ科

今回も望遠で撮る、(藪の中へ入ると蛇が居るから)。

新緑の中で赤い蕾が良く目立っている。

「ムシカリ」、スイカズラ科

一列に並んで咲いている、礼儀正しい花です。

名前は、葉が良く虫に食われるから「虫食われ」が
訛ったものと言われている、ヤブデマリによく似て
いる花ですね。

高い所に花が咲く「ミズキ」、ミズキ科

今回は高い所に咲く花を300mm望遠レンズで写す。

ソメイヨシノのサクランボ
今日サツマイモ「シルクスイート」苗が
送られてきま200本。