① 池にカンムリカイツブリ(冠鳰)が数羽いました。
虹彩は暗赤色で、ピンク色の長い嘴がイイですねえ。
夏羽では、頭の冠羽がとても発達していますが、この時期には短いですねえ。

② しかし、頬のあたりに黒い縁取りのある赤褐色の飾り羽が残り、わずかに夏羽の雰囲気が見られます。

③ こちらの個体は、完全に冬羽になっているようです。

③ 盛んに潜水して獲物(魚類、両生類、水生昆虫など)を探していました。
潜水時間も長いので、思いがけない位置から浮かび上がってきます。
虹彩は暗赤色で、ピンク色の長い嘴がイイですねえ。
夏羽では、頭の冠羽がとても発達していますが、この時期には短いですねえ。

② しかし、頬のあたりに黒い縁取りのある赤褐色の飾り羽が残り、わずかに夏羽の雰囲気が見られます。

③ こちらの個体は、完全に冬羽になっているようです。

③ 盛んに潜水して獲物(魚類、両生類、水生昆虫など)を探していました。
潜水時間も長いので、思いがけない位置から浮かび上がってきます。

地図で調べてみます。
時間を作って滋賀県の三島池行きたくなりました。昨年はイカルの集団とご対面しました。
オシドリもくるようですし~
外見では、雌雄の区別をするのは難しいですね。
まだ、きっちりとした夏羽を写していないので、来年の春にチャレンジしてみます。
きっと油が淵にも来ていると思います。
魚を捕らえています。
潜水の名人なんですね
オス・メスの見分けは有るのですか・?。
油が淵にも居る筈だから探しますかね。