goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

青空ーすべてはバランス

靴の大切さーあおり歩行

2023年10月6日(金)今日も雨がちだが昼から晴れ間も見えた。今週も、はや金曜日か。

自民党若手有志の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の会合が開かれ、政府が今月末にまとめる経済対策について、2%の物価安定目標を安定的に達成するまでの間、消費税率を5%に引き下げることなどの検討を求める提言をまとめたそうだ。選挙に弱い若手が人気を得ようとの姑息なやりかたですねぇ。選挙後には何のこと?となるのでしょうね。

あおり歩行(ローリング歩行)

昔から靴の外側がめっぽうすり減っていた。なんだか「がにまた」で歩いているみたいで恥ずかしく思っていました。内またで歩こうかと試してみたり、バカなことをしてました。

ところが実は、靴底の減り方は外側から減るのがいいらしい。
これを あおり歩行 というらしい。
かかとのやや外側から着地して、S字カーブを描くように最終的に親指側に体重移動する。これが正しい歩き方のようです。

ただし、靴底の外側の減り方が異常に早い場合は、着地した時に引きずって擦っている可能性がある。これはよくない。足を高く上げて歩いて筋力つけないと、これでは筋力つかない。それに歩き方がよくなく姿勢も悪くなる。

本当は複数の靴を履きまわしするのがいいらしいが、昔の私は1足を履きつぶしていた。
それに、S字カーブを描くように歩いてなかったような気がする。最後は親指側で蹴るから、指が独自に動くように5本指の靴下が最適だ。

さらに、減りすぎた靴底の靴を履き続けると、正しいあおり歩行ができずに、足、膝、腰を痛める可能性もある。

正しく歩けるように作られている靴は高価ではあるけど、長く自分で歩いて健康に過ごそうと思うなら必要なものでもある。と今では思う。

参考:NOSAKAの五本指ソックス


 青空ーすべてはバランス - にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活・文化ー健康・体」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事