goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

アサケンモンケンモンの前蛹  お尻に黒い毛玉 ②

2017年09月29日 20時56分51秒 | 日記

 

 

 

 

昨日、アサケンモンの前蛹のことを書いた。

今日、どうなったのかを見に行くと・・・

未だ蛹室は完成していなかった、未だ懸命に掘っている最中だった。

木クズを外に捨てるのに苦労している様子。


なんと、3本離れた杭でも、これから蛹化しようとしている幼虫がいたのだ。

そして間もなく、今度は横から穴を掘りだした。

強い牙を持っているらしい。

 

 


ノシメトンボ ♀

2017年09月29日 19時22分55秒 | 日記

 

 

タラノキに止まるノシメトンボ メス。

 

産卵は水のない池畔の草原や水田の稲穂の上などで、緩やかに飛びながら上下動を交えて卵を振り落とす連結打空産卵を行う。

雌雄が連結したまま行うことが多いが、途中で連結を解いて雌の単独産卵に移行することもある。


本種の特徴は、胸部側面の3本の黒条のうち、前から2本目がはっきりと上端まで達していることと、前から1本目、3本目と比べると傾斜角が立っており、平行になっていないように見えるところである。このように胸部を見るのが最も確実な見分け方である。

等とある。