今日は晴天で暑からず寒からず。
アオイトトンボの交尾がたくさん見られた。
未だ産卵しているものはいない。
腐った切り株の皮を剥がしてみると、転げ落ちたカエル。5cmぐらい。
しばらく動かなかったが刺激するとゆるゆると動き出した。
ニホンヒキガエルの幼体でいいだろうか。
クサヒバリのオスは初めての記録。
本種の♀は近縁種のウスグモスズ(Metiochodes genji)に似るが、本種にある後脚内側の黒い紋が、ウスグモスズには無いことで区別することができる。
等とある。
2017年08月28日に撮ったウスグモスズのオス。後脚に黒い紋がない。
オサは漢字で書くと「大長」だが6~8mmと大変小さい。
そして、けっこう飛び回る。
メスは、ツユクサの茎に口吻を突き刺して穴をあけ、卵を産む。
花に集まるが、クヌギの樹液などでも見られる。
等とある。
170924
昨日 閲覧数2,337 訪問者数365